※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を全く食べず、工夫が必要と感じています。今後食べてくれる可能性はあるでしょうか。

生後5ヶ月、離乳食スタートして5日目になりますが、10倍がゆ全く食べません🥲口はあけてくれますがまずそうな顔して出してしまいます。早々に心が折れそうです😢
温度、粒感など工夫しないとな、と思っていますが、これから食べてくれるでしょうか、、?

コメント

りん

こんにちは!
うちの子も最初不味そうにして食べてくれなくて西松屋に売ってる粉のお粥は食べてくれてました。自分の作ったもの食べてくれなくて心折れてました🥲🥲

はじめてのママリ🔰

個人差があるのでながーい目で見守りましょう😊
最初は口にいれることに慣れる、アレルギーチェックくらいの感じで大丈夫です!
我が家は最初全く食べない、泣いて愚図る、嫌がるからのスタートで早々に慣れさせるため2回食にする(口にいれることに慣れさせる)。
おかゆは結局最初食べなかったのでお豆腐(アレルギーチェックで少量ずつしてから)を主食にして、ベビーフードのおかず混ぜてました。
1歳になる頃にやっと食べ始め、それでもモグモグも進まず遅れ気味で完了しないまま保育園行きました(笑)
食べむらもあるし、機嫌悪いと食べないしでずーっと私が離乳食ストレスでした。

ずっとミルクの子はいないし、いつかは食べるから焦らなくて大丈夫!って助産師さんに言われ、そうやなって楽になりました。
そこからはちょっとずつですが進みました。
ですが未だに手掴みはしないので食べさせないといけないし、それでもなんとかなってます🤗
温度やら色々工夫は必要になるけどあれこれしてダメなら、食べるものだけ食べさせて、あとはミルクと母乳で補えばいいし、焦らずですよー!

はじめてのママリ🔰

食べたこともない、見たこともない料理をとりあえず食べろ!って言われたら躊躇しませんか??
今までミルク、母乳しか口にしてこなかったのに、いきなりそれ以外のもの食べろって言われてもびっくりするし、なにこれーって感じなので、仕方のないことかと!

今は食べると言うよりミルク母乳以外の物を口にする練習なので食べなくても大丈夫です👌🏻