※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

検診でのコミュニケーションが苦手で支援センターに行けない女性が、人と話す方法について相談しています。



地域でやってる検診?みたいなのに行った時に
では近くのママさん同士でお話ししてください

みたいな時間があったのですが

コミュ障だし人と喋るのが苦手で苦痛だし
相手方に気を遣わせてしまったと思います

どうしたらお話しできるようになるんでしょうか😭
そういうのが怖くて支援センターとか
イベント?とかに行けません、、、、


コメント

ちょこ

支援センターでは、全然喋らないママさんもいますよ😊
お子さんが、まだ生後4ヶ月なら、支援センターに行くと、皆さんに可愛がってもらえると思います🤭💓
話しかけられたら喋ってみて、支援センターに通っていくと、そのうち慣れていくと思います😃
少し頑張って支援センター行って、気疲れしたら、しばらくお家やお散歩にして、また頑張れそうな時に支援センターに行く感じでいいと思います🌿
頑張れそうな時だけでも、そういう場に行っておくと、全く行かないよりはいいかな?と思いました。
皆さんが、どのような会話をしてるのかも、参考になるかな?と思います😊

  • ママリ

    ママリ

    下に返事しちゃいました🤦‍♀️

    • 12月8日
  • ちょこ

    ちょこ

    私も、上がり症なので、かなりガチガチでした😂💦
    でも慣れました😃🎵
    こうやって挨拶するだぁ!こう返したらいいんだ!って、周りの人達の会話を聞いて勉強しました🤭

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    何事も慣れってことですね☺️💘
    毎日家にいて暇すぎるので行ってみます👍ありがとうございます♪

    • 12月8日
ママリ

そうなんですね😿
最初は誰でも緊張しますかね、、
息子のためにも外に出て遊びに行きたいので少し頑張ってみます💘
話しかけるのは難易度高いので話しかけられるまで待ってみます。笑

はじめてのママリ

何歳ですか?うちと一緒or何歳上下ですね。お名前はなんですか?かわいいね〜。よく来るんですか?どの辺に住んでるんですか?

の流れでいつも大体話すことこんな感じです🥰

この会話の中で共通点見つけたり、自分の子供よりも上だったら、自分の育児の悩みを相談してみたり、下だったらこれくらいの時〇〇大変ですよね。とか話してます👌