※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちゃん
子育て・グッズ

さいたま市南区の支援センターに行ったことがない5ヶ月の男の子の母親。刺激を求めて悩んでおり、人見知りとコミュニティの完成感から一歩踏み出せない。息子が刺激を受けて成長した経験あり。支援センターの情報を求めている。

さいたま市南区の支援センターについて👶

現在生後5ヶ月の男の子を育てています。
まだ支援センターなどに行ったことがなく、
こどもの刺激のためにも、そろそろ行った方がいいのか…?
と日々思い悩んでいるところです。
(南区から案内のあったみなみっこクラブも不参加です)

なかなか一歩踏み出せない理由、
また行った方がいいかと悩んでいる理由ですが

・私が人見知りがあり、かつ
 支援センターはすでにコミュニティが
 完成しきっているイメージが強いです。
 ちなみに、ママ友を作りにたいという気持ちは
 あまり強くはないです。

・離乳食教室に息子と参加した際に、
 隣の赤ちゃんに刺激されてか
 急に寝返りができたので(たまたまかもしれませんが😂)
 やはり、他の子がいる場などに行くのは息子にも
 刺激になるんだと実感しました。

行くとすれば支援センターのうらわ、みなみを予定してます。

実際に通われている方がいらっしゃれば
施設の雰囲気や、もしあれば注意点など教えてもらえると嬉しいです。

逆に、全く支援センター行ってません!っていう方も
いらっしゃればコメントいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

びび

お知り合いの親子同士で遊んでいる方達もいれば、親子だけで遊んでいる方、様々居ますよ。

特に初めて利用する方向けには、「初めましての日」みたいな感じのイベントがあります。
(HP見たら詳細わかると思います)

注意点は特にないと思います。
全然身構えなくて大丈夫ですよ。
気軽にフラッと遊びに行く場って思ってます😊

  • りっちゃん

    りっちゃん


    コメントありがとうございます😔✨

    色んな方がいらっしゃるんですね!コミュニティが特にあるわけではないようで安心してます🥲

    イベントについても教えていただきありがとうございました!

    びびさんのおっしゃる通り、身構えずに息子とお散歩ついでに遊びに行ってみようかと思います☺️

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

みなみ通ってました!
施設が広くて、来てる方めちゃくちゃ多いです😳
イベントがある日なんかは人で溢れかえってます!

友達同士っぽいママさんもちらほら居ますが、ほとんどの方はお子さんと一対一で遊んでましたよ!
私も人見知りなので、グループ出来てたら嫌だなって思ってましたが、みなみは全然大丈夫でした🙏
ちなみに私は子供が10ヶ月の頃に初めて支援センターに行きました。

気をつけてたことは、鼻水だらだらの子も沢山いるし、おもちゃも貸し借りしたりするのでこまめに手足を拭いてました😣それでも一回風邪で高熱出しちゃいましたが💦

みなみは閉鎖感が無くて支援センターの中では行きやすいと思います🙌一回行ってみるといいと思いますよ😊

  • りっちゃん

    りっちゃん


    コメントありがとうございます😔✨

    そんなに人がいっぱいなんですね!
    中での様子も詳しく教えてくださりすごいイメージが湧きました😭🙏

    やはり感染症ありますよね💦
    そこが気になってるところでもあったのですが、私もこまめに除菌シートで対策します!

    閉鎖感がないと聞いてすごい安心しました!🙇‍♀️
    一回チャレンジしてみます!

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

別の支援センターに通っております!

わたしの初めての支援センターは生後6か月での赤ちゃんサロンでした!
同じ月齢の子とかの発達具合とか色々見れてとても勉強になりますし、何回か通ってる人とかは初めてっぽい?人とかだと
(赤ちゃんサロンは何回か通ってる人がいる)話しかけてくれたりしますし
そこまで敷居は高くないかもです!!

わたしは普段三か所の施設を
行ってますが本当に施設の雰囲気、人、スタッフの対応さまざまなので合わないなーとか思ったら別のとこ行くといいですよ!

午前と午後でも雰囲気全然違います!😀
ママ友はいらないということですが、ママとお話しとかするならハイハイする前がおすすめです!!笑

ハイハイや歩くようになると
他のママと話す余裕全くないので😂
わたしは引っ越しして知り合いゼロだったので支援センターのおかげで病院の事とか離乳食や発達相談のこととか結構助かってますよ!!

ちなみ刺激になると思ってたけどうちの子はハイハイ9か月からなので結局子供次第なとこはあるかもです!笑

なので必ずしも行かないと!ってことでもないので😀

  • りっちゃん

    りっちゃん


    コメントありがとうございます😫✨

    同じ月齢の子の発達具合、たしかに保育園前なのですごい参考になります!

    刺激はやっぱり子ども次第なところありますよね!笑

    ちなみに差し支えなければ教えていただきたいのですが、合わないなーと思った施設はどんな点がそう思われたからでしたか?🙇‍♀️

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合わないなーと思った施設というより合わないママが居てその子たちがいる時間がちょっと憂鬱になった時がありました💦

    子供がそのママのとこに行った時ちょっと気まずいので行くのを躊躇った時期がありました!
    最近はそのママは会わなくなったのでもしかしたら来なくなったのかな?って思います!笑

    • 12月4日