
8ヶ月の娘がおむつ替えを嫌がり、発達障害の可能性に不安を感じています。笑顔や反応が少なく、悩んでいます。同じ経験をしたママさんのアドバイスが欲しいです。運動面は心配していません。
8ヶ月の娘が最近おむつ替えを嫌がります
対策ないかな?と思って検索したらまた
オムツ変え嫌がる 発達障害
などでてきて本当になんでもかんでも
発達障害とでてきて、、、💦
元から周りに赤ちゃんがおらず
初の育児のため不安なことを検査してしまってたのですが
そこからすぐに発達障害とでてきて
今育児を始めてずっと心配になっています。
8ヶ月頃の子供の様子を(他の子)知らなくて
こんな感じなのでしょうか?
ネットで検索をやめたいのですが
ママリさんだけはいつも心の支えなので
ご相談させてください。
偏った悩みで失礼なことかもしれませんが
本気で悩んでるので批判的なコメントは
ご遠慮いただければとおもいます。
①あまり笑わない
特に私と2人だとあまり笑わないです
以前は笑ってくれてたのですが
大袈裟に何かした時とか
本人の気分次第で笑ってくれることもありますが
微笑みがえし?とかってこちらがニコッとしただけで
笑ってくれるんですか?本当?ってくらい
ないです💦あとこしょこしょは笑わないです
いないないばぁも遠くから出たり入ったりや
布団に隠れて布団を引っ張られたタイミングで
ばぁというと笑うことが多いです
顔の前でするよくあるいないないばあは
何?てかんじでみてます
②抱っこでしごみつかないことが多い
③おもちゃなどを口に入れない
(軟骨?とか硬いもの?歯が痒い?
スプーンレンゲなどは入れます)
④後追いしてるのか不明
実家に預けても平気ですし
1人でも気分よく遊んでる時は泣きません
お腹空いた、寂しくなってきた?眠い?
ときなどは泣いてついてきます
⑤おむつ替えをすごく嫌がるようになった
うんちの時など股のところ?を拭きたいが
新生児のときみたいに変える足にならず
隙間がふきにくく抑えようとすると嫌がる
足はしっかり動いてはいます
⑥ハイハイをはじめて1週間ほどなどですが
片足だけ足の裏?たかばい?状態で反対は膝をついてる。
これはつかまり立ち?をはじめてから
このようなハイハイになった気がします
⑦呼んでも振り向かないことも多い
⑧目の合い方について
目は合わないということはないですが
自分が気になることがあるときは
チラ見ですぐ他のところをみますし
どのレベルが、合う合わないなのかもよくわかりません
こんなかんじです。よく親が笑顔が多いと子供も笑顔が
増えるとか笑うことで発達が促されるとか言いますが
たくさん笑顔でいようと心がけるたびに
反応がないなど気にしてしまい、つらくなります。
子供をこんな風にみてる自分も嫌ですし
どうしたら良いのどうしたいのかも
わかりません。同じようなママさんや
前おんなじ事で悩んでた〜などお話し聞ければ嬉しいです
できることは
寝返り ずり這い お座り ハイハイ
つかまり立ちです
運動面は心配は今はしてません。
- 👶(妊娠23週目, 2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じもののみコメントさせていただきます😭
④よく実家に行ったりしてるので預けても平気です!!でもあまり行かない義実家では最初は泣きます😭
後1人遊びもよくします!集中力がすごいな〜と勝手に思ってました😂
もちろん、寂しくなったりしたらこちらに寄ってきます👍
⑤きっと抑えられるのが嫌なんだろうなと思います!
なので拭けるタイミングが来ると思うのでそのタイミングで今だ!という感じでうんちの時は拭いてます😭
おしっこの時はつかまり立ちをさせている間に拭いて変えてます✨
⑦なにかに集中していたり、気分じゃない時?は振り向きません😭笑
でも振り向く時もあるのでいいかなと思っています😊
いろいろと心配になりますよね😭
答えになっているかわかりませんが少しでもお力になればと思いコメントさせていただきました🙇♀️🙇♀️

はじめてのママリ🔰
調べるとなんでも発達障害や自閉症と出てきて心配なる気持ちすごく分かります😭😭
うちの8ヶ月男の子は、抱っこで全然しがみつきません!手はだらんとしてるか添えてるだけ…
後追いもありません。同じく眠い時やお腹空いた時だけくっついてきて、あとは1人でも平気そうです。
オムツ替えもすぐ寝返ったり足バタバタして大変です😣
呼んで振り返る時と振り返らない時、半々くらいです!何かで遊んでると無視されること多いです😭
目は合ってると思うんですが、そらされることもよくあるしチラ見で他のところ見ることもよくあります!じっと見てくれる時もありますが…どこまでが目が合わない、なのか分からないですよね🥲
結構共通点多いなと思いました!
今のところ4ヶ月、7ヶ月検診も順調で問題ないと言われてます。

はじめてのママリ🔰
メンタルリープ ない

はじめてのママリ🔰
こんにちは。まだママリを見ていますでしょうか?
うちの子も最近あまり笑わなくなってしまい、すごく心配しています。おむつ替えもものすごく嫌がります。よろしければその後のお子さんの様子をお伺いしたいです🙇♀
-
👶
ここ最近めちゃくちゃ笑うようになりました!おむつ替えは時と場合によっておとなしい時と騒ぐ時もまだまだあります💦どうしてそんなイヤなんってくらい嫌がる時もありますが、自我がでてきてなんか気分が乗らない時なんでしょーうか、、と思ってます。
色々と心配になりますよね!!
一歳すぎるととても子供らしくなると言いますか色々変わってきた気がしますよ!- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
お返事いただきありがとうございます🙇!
確かに自我がでてきて嫌なことは嫌とはっきりする感じになりますよね💦
でもお子さんたくさん笑うようになってとっても嬉しいですね、うらやましいです!
成長については心配だしなんか焦ってしまうんですよね…でも一歳での成長を期待したいと思います!- 7月27日
-
👶
とっても分かりますよ
わたしは極度の心配症で、めちゃくちゃ心配してノイローゼ気味でした。発達は随分安心できるようになりましたが今は皮膚の白い部分をみつけて白斑なんじゃないかとか心配してます本当自分で自分にも疲れるしベビにも申し訳なくなりますよね💦
初めて成長したなーて思ったのが10ヶ月とかで、また一才になると変わったりとどんどんした記憶なのでこれからだと思いますよ!- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとうに一緒です、今まさにノイローゼになっています。そしてそんな自分に疲れるんですよね、もう身が持たないというか…
うちの子も運動発達はむしろ早いくらいですが、精神面?ではできないことがとても多く、毎日もやもやしています💦
でもそれから成長されたのはとても励みになります!うちの子もそうなると良いなと思います💦- 7月31日
-
👶
自分ほどの心配性のひといるのかな?とおもってたので謎に安心しましたw😮💨発達面が終わりがみえてきたとおもっても、また何かに悩んでます
もう性格ですがノイローゼなるので子供にも悪いなと思ったり心療内科いこうかなとおもったりもしてます💦
私でよければ発達面で心配なこととか答えれる範囲でお答えしますよ!!- 7月31日
コメント