※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がASDで担任の先生とのコミュニケーションにストレスを感じています。価値観の違いやすれ違いがあり、先生の対応に不満を持っています。主任に相談を考えています。

息子がASDなのですが、担任の先生があまり理解しようとしてくれません。ベテランの先生なのですが、担任になって初めて話した時から(この人は発達障害の相談を聞いてくれなそうだし、仕事に対して 自分には自分のやり方があるので、という考えの人)という印象を受けました、、、

それでも1学期は元気に通えていたので、私も特に不安ごともなく、先生と多く接触する事もありませんでした。 先生からは「私には◯◯くんは全くASDに見えない」と言われ、私も先生のおかげで成長したのかな〜と思っていました。

だけど、二学期に入り、息子が急に登園拒否をする様になってしまいました。
それで、登園拒否した前の日に、何か園であったのか聞きたくて、先生と話さなければならない場面が増えてしまいました。

すると、 園で〜こんな事はありました と報告され、「じゃあそこで少しストレスがあったのかな、、、」みたいな事をぽろっと言ってしまうと(え?)というイラッとした顔になり、「でもその後普通にしてましたし」とか「私もこういう風に気をつけてやってますし」と毎回言われます。

私は登園拒否は先生の指導のせいとは全く思っていないのですが、全部攻撃として受け取られていると感じています。(;_;)
私の返しが悪いのだとは思います、、、
でも先生も地雷が多すぎて、会話することがかなりストレスです😢


登園については、
「泣いてても引き剥がして登園しちゃえばいいと思う、登園すれば普通にしているので。休み癖がつくと小学校入ったら困ると思う」と言われました。
そういった先生の考えと、私+療育先の考えは違っています。

その様な価値観の違いと、お互いの言葉不足で、何度かすれ違いが起きてしまい、
毎回私が謝っているのですが、先生からは「お母さんがどうしたいのかわからなかった」と言われてしまいます。

それで、先日大きなすれ違いが起きてしまい、息子がかなり可哀想な状況に置かれてしまったので、思わず泣いてしまったんです。そしたら先生はそこで もう限界。ウンザリ と思ったんだと思います。
次に会った時、
息子くんは頑固、プライドが高い、みんながやっている事を一人だけしなかった、他の先生もみんなそう言っていた などの言葉をズケズケ言われたのと、
「うちの園は障害がある子ない子、皆と同じ様に接する」と言われました。

もともと療育先からも私からも特に特別な指導は求めてないし、そう伝えてるし、すれ違いは正直、お互い様だと思っているのと、
会話もいつも 「何か担任として思いつく点」があるか 
聞きたいだけなのですが(;_;)

いちいち話す度にイライラされて辛いし、言われた言葉で傷付きました。😢


クラスに発語がなく、集団行動に困難があるのか、
先生が側でずっと見ている子がいて、その子のお母さんは先生に優しくしてもらえてるみたいです。




たぶん息子が何か一人だけやらない時は、ふざけてると思ってるんだと思います。困ったら笑ってごまかす子なので、、、
息子は、園ではがんばって集団についていっているけど、家では小さな事に納得がいかず何度もやり直したり、(例えばひらがなの「い」の字が納得できなくて何度消して書き直しても、納得できなかったり)
また最近しょっしゅう手を洗う様になったり、うんちをする時全裸にならないと、うんちがつかないか不安な様で、全裸でトイレに行きます。
これも最近の事なのですが、夫と私が話してるだけなのに、「うるさいしゃべらないで」という事が多くなり、
泣き出したりする様になりました。


園に行ったら納得できなくても、手を洗いたくても、うるさくても、誰にも言えない。みんなと同じ時間で動かなければいけない という事にストレスを感じているのかな とも思うのですが、
先生としては集団行動についていけてるし困った様子もないし、「普通にしてましたし」って毎回言われるし、ASDじゃなくて親が過保護なだけとか、わがままな子って思われてそうだし

なんかもう担任とどう付き合えば良いかわかりません(;_;)

もともと自分のコミュ力もないのに、先生のキレるハードルも低いすぎて話し合いが無理ゲーすぎます。

主任に相談して良いですか(;_;)

あと私への苛立ちを息子に向けられたら嫌なんですけど、子供預けてる身としてそう考えちゃうのってしょうがないですかね、、、

コメント

deleted user

主任の先生に話してみてはいかがでしょうか?
私なら、しばらくの間、心配なので主任の先生も保育に入って下さいませんか?って伝えます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安に思っても良いですよね?😢なんかとにかく自分に自信がない人間なので、イラつかれてると思っちゃうのって被害妄想かなとか、私のコミュ力や言葉不足が全て原因なのかなって不安で、、😢
    でもそう感じてしまっている事は伝えても良いですよね。。

    それが、園が人手不足で、主任の先生もクラスの担任なんです😭年中から補助もいなければ加配もないのでシンドイです

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ずっと思っていたことを伝えればいいです✊

    それはしんどいですね💦
    その先生とまだ一緒だなんて😥

    でも事前に加配の先生を付けておいてほしいですよね😅

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢なんかどこからか主任に話すレベルなのかとかわからなくて、、先生との付き合いって難しいですね
    メンタルも弱いので辛いです

    でもりなさん応援してくださったのでがんばります‼︎

    こんな遅い時間に長い質問文読んで回答していただきありがとうございます😭

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私、保育士なので投稿主さんが凄く悩まれているのが目に留まりました。
    子どもを守る母の想い葛藤等が分かり、私が側にいられたらな〜と思っちゃいました😥
    あとお子さん、本当に頑張ってるんですね。偉いですね。ママもお子さんも頑張ってるんだから、先生もそのこと分かってほしいです。私が、イライラしちゃいました😂

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんだったんですね!!文章から、りなさん謙虚で素敵な方という印象受けました😢
    側にいられたらなんて嬉しすぎます😢🌟投稿して良かった〜幸せです、、、。

    りなさんは、先生されていて合わないなーって保護者とか、
    りなさんはすごくお仕事と向き合われている方だと思うのですが、何かすれ違いというか価値観の違いなどで意見を
    言われてしまった事とかってありますか?😢💦

    りなさんに、ではなく、園に対してモンペっぽいママさんいると、あの子どうやって接する?(・_・;みたいになっちゃいますか?😱

    すみません、返信いつでも大丈夫ですのでっ
    夜遅くにすみません😢

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    歴は短いのですが、クラス担任をしていたこともあります☺️

    子どもの乳幼児の大切な発達形成に関わりたい思いで保育士になりましたが、子どもと同じくらいに保護者の方も可愛く、そして大切に思ってました。
    合わないなーって保護者の方はいますが、口や態度に出せば今後の保育や雰囲気が悪くなるので、保護者の方の意図を汲み取ってそれを第一に考えた上で自分の意見を伝えてました💦

    モンペっぽいママさんがいると、継続する次のクラス担任に話しはもちろん伝わりますし、今回のこともすでにベテラン担任がいろんな先生に伝えていると思います😅

    なので主任とベテラン担任と投稿主さんが3人で話す場を設けた方がいいかなと思いました。主任の先生から担任へ話すと言葉を変えられたりありのままを伝えれてなかったりするので。
    第三者(主任も園側ですが😅)をまじえていたほうがいいかなと思いました。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に回答ありがとうございます😢保護者の方にも真摯に向き合われていたのですね、、、言葉や行動に出さなくても、合わない保護者さんの子供が可愛く思えなくなってしまったり保育するのが嫌になってしまったりはありますか?😢💦

    それは、ちょっとこわいです😭すみませんせっかくご提案いただいたのに😭
    もう担任の先生がこわくて😭
    私の発言すべての受け取り方がこわいです
    というか私のこともはや生理的に無理なレベルまでいってる気がします

    もう文句言うのじゃなくて主任に、
    「私の言葉選びが悪いのだと思いますが、特別な対応は求めていないことを私からお伝えても、あまり伝わってない様に感じてしまっていて、
    もし先生がその事で悩まれたり、困ったりしていたら、
    主任の先生からも伝えていただけますか?年長時も特別療育先から何も言われなければ、こちらの園の方針で保育していただければ大丈夫なので、息子はこの園ですごく成長していて心から感謝しているのでそう伝えてもらえると助かります」みたいな事を伝えようかと思っていて
    どうでしょう?😭

    本当は言いたいこと山ほどありますが、苛立たれてる気がする とかも、何を根拠に?みたいになってしまうし、
    すれ違いも、言った言わないは水掛け論になるだけなので😭
    園からは私は突然泣き出したヤバイ保護者になってるかもだし、ベテラン先生が、あの保護者文句多いって言ってるかもですが、私の印象より、
    息子のことちゃんと見て欲しいんですよね😢

    やっぱりベテラン先生の発言次第でモンペ認定されてますよね😭というか泣いただけだもうやばい奴ですよね😭。

    • 11月27日
みわ

読みましたー!
なんだか息子君が幼稚園に行って言いたい事言えずに頑張ってる姿を勝手に想像して泣けます🥹🥹🥹
担任はベテランなのにそんな感じでツラいですね💦💦
ママリさんも大丈夫ですか?😭😭💦

私も主任または園長に話してみたらいいと思います🙌

うちの娘も担任から保健センター行って相談してみては?と言われこれから療育に通うようになるんですが担任が主任の先生でめちゃくちゃ親身になり相談に乗ってくれています🙏
先生によりますよね、ホント💦💦
そんな担任なら相談とか気軽に出来なくなりますよね😭