※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子の運動神経が悪く、習い事を迷っている。運動会で足が遅いことが心配。夫はスポーツを習わせるべきと言うが、摩擦を乗り越えさせるべきとも思う。どうしたらいいか迷っています。

運動神経が悪い男の子に何か習い事をさせるか迷っています。
うちの息子は今5歳で保育園に行っているのですが、とても運動神経が悪いです。
怖がりな性格で、赤ちゃんの頃から他の子のようにハイハイであちこち動き回るということをせず、ひとり立ちも歩き始めも標準より半年くらい遅かったです。他の子が難なく飛び降りるちょっとの段差もジャンプできず、体幹が悪く、まず走り方が変です。保育園の運動会で足が遅すぎて圧倒的な差がついていてびっくりしたほどてす。
保育園の先生からは、足の速い子が息子の物をとって走り、息子がそれを取り返しに追いかける(足が遅いから絶対に捕まえられず、それを楽しんでいるよう)様子が見られて、本人はその追いかけっこを楽しんでいるようにも見えるが少し心配と言われました。
本人は楽しそうに保育園に行っているし、それなりに友達もいるようで、何より運動遊びを本人が好まないので(公園に連れて行っても砂場にばかりいる)、好きにさせようと思う反面、夫は「小学校に行けば運動神経が悪い男はいじめられる。遊びの際にも運動会の際にも足が遅いやつと同じチームになったら、男は勝ちにこだわるから露骨に嫌がられたりもする。」と言い、何かスポーツを今から習わせるべきといいます。私としては、その摩擦も本人に乗り越えさせるべき(嫌な思いをしたなら練習する、とか、運動神経以外で受け入れてもらえる努力をするとか)と思いますが、摩擦を乗り越えるのはそれほど簡単ではないかもしれないし、運動に関しては早いうちにやればやるほど身になるのが早いのかもしれないと思い、迷っています。

コメント

1,2,3

今時の運動会、勝ち負けにこだわらないように工夫されてるので、足の遅い子に頑張れー!もうちょっとだよー!!!と声かけすることはあっても、嫌な顔したり、アイツ足おっそ!!!みたいなこと言ったりする子は見たことないです😂

うちの子も運動神経が良くないですが、運動神経が良い子と仲良しですし、その子から運動神経悪!とか言われてるのも見たことないです🙄

自分の幼少期とは全然違います🤔
学校によるかもですが…💦

はじめてのママリ🔰

私の夫も体幹だけは
しっかり学んだほうがいいと
言っていますので
どちらかといえば旦那さんの
考えと同じかも…💦
男社会で生きてきたからこそ
助言があるのかもしれないですね。

住んでるところが違うので
おすすめな習い事は言えませんが
体操教室やトレーニングというな
と遊びながら鍛えれるところが
あるので体験にまずは行って
みたらどうでしょうか🤔

COCOA

そこまで真剣に考えず、何個か体験してみて、楽しくやれそうな物習ってみるって感じで良いんじゃないかと思います。
うちの子もまったく同じタイプで、保育園で体操、個人で水泳とダンス習ってますが、
体操→クラスの中で一番下だけど出来る事増えるのが楽しい
水泳→運得意な子と比べると進みは遅い
ダンス→リズム感なく動きも小さいけど、先生大好きで楽しい
って感じで、どれやっても、運動苦手さんだなぁ、感は結局ぬぐえません。
ただ小学校入って初めてやるってのと、経験した事あって他の子よりちょっと得意、ってのでは本人のモチベーションが変わって来ると思うので、その辺考えて選ぶのが良いかなって気がします。

バナナアイス🍌

うちも運動神経悪そうです。笑
鈍臭いと言うか💦

かけっこ遅いし、公園も砂場ばかりです。
滑り台も遊ぶの遅かったですよ。
ブランコなんて拒否するばかり。

今年の夏からスイミング通わせました。
水に慣れて欲しいのと、体力使わすこと、風邪ひかないようにする事ぐらいの気持ちで。

しぶりはしてませんが、顔に水かかるのも嫌がってたのに、今は立ち飛び込みもできるようになりました✨✨

スイミング始めてから、ブランコにも乗れるようになったので、体幹が鍛えられた?と思ってます。

それでも、運動面は鈍臭いですが、何か一つでも自信がつけられればなと思ってます😊

風邪もひかなくなりました‼️

はじめてのママリ

うちも年中の息子、運動神経悪いですね🤣
体幹鍛えるために、体操始めました!
身体を強くするために、スイミングもやり始めました!!

冬

我が子はリズム感がなく(私の遺伝)まずいなとおもい、いまは陸上のスポーツを習わせてます。
水泳もさせたかったのですが、当時は未曾有のコロナで行動に移せませんでした。

私も早ければ…の考えで、こんなこと言ってはなんですが、小学生になると意思やもさらにはっきりしており、私があれこれ勧めても頑なに「行かない、やりたくない」と言うように。(分別できていいことなんですけどね。)でも困ってます。

もしかしたら未就学児に習慣のように習わせてれば困ることなかったのかな…と思うことがあります。

ぴの

私も体操教室に通わせたいです。
私自身すごく運動神経が悪くて、体育とか運動会とかすごく嫌でした💦
苦手からせめて人並みにできたら大袈裟かもですが人生違うと思います🫣
大人になった今でも人並みに運動神経あればなぁって思います😇

J2

運動神経は母親の方から遺伝すると言われており、スポーツ選手などもまず母親を見ると言われてるくらいです。
でも体幹を鍛える等は出来ると思います。体操教室や水泳、ダンスなど運動系の習い事で鍛えられると思うので早めにやらせてみるのも良いと思います。

はじめてのママリ🔰

うちも小さい頃から怖がりで、運動神経悪いです。
鬼ごっこしてもバカにされてすぐ鬼にされます。
遅いザコい…常に言われています。
本人がやりたければ良いですが、嫌々だと結局、チームでもバカにされたり邪魔にされたりするんじゃないですかね😥
うちは案内等が来るたび、一応聞いてみますが、毎回やりたくないと言っています。
でも、お迎えに行くとドッチボールやサッカーいつも1人で見ているので可哀想だと思います。
小さい頃に何かやらせてみたら、何が自信は付くかもですよね!
うちはもう自分は遅い出来ないと言う思い込みもついてしまったので。

みまり

私めちゃくちゃ運動神経悪くて、今でも運動嫌いだし、走るのも遅いし、体力も無いです!逆上がりなんて人生で出来たことないです😂

そんな自分が嫌だったから娘には小さい頃からスポーツさせました!
まずスイミングから始めました。年中からです。
私自身通いたかったのにセンス無さすぎて通わせてもらえなかったです😂
小学生になってからはサッカーやりたいというのでサッカーやらせました!

今小3ですが小学校入ってから3年連続でリレーの選手です!運動神経あるかはわかりませんがサッカーやってるおかげで男子とも仲良いし動くのも大好きです!

だからやっぱりやるなら早めに始めたほうがいいと思います!親も後悔すると思うし子ども自身も小さいうちからやっとけばなぁって思う気がするので✨あとはやる気の問題です!

はじめてのママリ🔰

私が同じ理由で心配して、年少から体操教室行ってますよ!
体動かすのが好きになったり、効果出てます!
得意になるのは難しいけど、人並みでできるようになるだけで違うと思うのと、
あと早い方が本人の気持ち的にも(周りと比べたり)良い気がします。

はなぽー

子供が習っているテニスクラブでは体幹鍛えるのにバランスボール(クッションくらい平べったい、立ってのるもの)やったり、ラダーしたりしています。ラダーで足の細かい動きや太もも思いきり上げたりすることで足の動かしかたが上手くなり足早くなりましたよ😉
↑は家にあるアイテムで気軽にできるので(クッションのうえや親の膝の上に立ってみたり、ラダーならペットボトル並べて飛び越えたり)おすすめです♪