![ぽむぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父から事業を継ぐことを勧められており、子育て優先で困っています。説得方法はありますか?
実家が自営業です。60代両親2人で営んでおります
(平日の休みはありませんが、土日祝と年末年始は休みです)
私は大学卒業後、民間会社に就職し、結婚と同時に退職。
実家の近くに暮らしており、子どもを出産するまでは、実家の事業を手伝っていました。
出産してからは、約3年ほど専業主婦です。
来年春から子どもが幼稚園に入園することが決まりました。
子どもが幼稚園に通っている間は、また実家の事業を手伝うつもりでした。(お給料として、事業主の父親からいただきます)
両親も高齢となり、そろそろ事業を継いで欲しいと、父が言います。
父の言い分的には、(田舎のためそこまで忙しくないのに)お給料をもらうのは最高だ!とのことです。
ただ、実際の給料は出来高制ですし、父だからお客さんがついてきてくれたというのが本当のところです。
父がバリバリ稼いできた時代は終わったと母は言ってます。
しかも父の本心は、自分が事業主から雇われバイトになり、趣味のゴルフや釣りを平日にしたいだけです。
私1人だけでは仕事にならず、もっと両親が高齢になれば仕事できないので、今後は外部の方を雇用する必要もあります。(このお給料はこちら持ち)
事業を継ぐとなると、週5日しっかり働くことになりますし、取り扱う仕事量や責任も伴います。
平日休みもありませんので、幼少期、夏休み等に家族で出かけた記憶もありません。
学習塾やスイミングの夏期講習などに通っていました。
家族旅行をする友達がとても羨ましかったです
正直、夫の給料だけで基本的な生活は出来るので、私は子育てを1番に考えております。
子どもが望むのであれば、休みのときは側にいてあげたいし、平日の学校行事にも参加したいです。
(運動会が雨で順延になり、平日開催の時だと両親が来られなくてすごく寂しかったです)
父には合った稼げる仕事内容なので、私にも同じようにゴリゴリ勧めてきます。
お金ではなく子育て優先だ!と何度も父に言うのですが、いずれ終わる子育てなのに・・・稼げるのに勿体無いと言うばかりです。
(外部の人に継いでもいいのに、それは勿体無いっていう考えです。)
父のように稼げれば、家計は助かりますが、家庭を犠牲にしたくないというジレンマです。
私の夫は転勤がありますし(夫は単身赴任するとは言いますが笑)、
もう父自身の引退と同時に、家業を畳んでくれないかなとも思います。
長くなりましたが、父を諦めさせる何かいい説得方法はありますでしょうかm(__)m
- 旅行
- バイト
- 夏休み
- 行事
- 子育て
- 幼稚園
- 学校
- 生活
- 夫
- 塾
- 出産
- お金
- スイミング
- 父親
- 友達
- 家族
- 体
- 入園
- 家庭
- 会社
- 年末年始
- 学習
- 両親
- うつ
- 専業主婦
- 単身赴任
- 結婚
- 田舎
- 退職
- 自営業
- 転勤
- 給料
- ぽむぽむ
コメント
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
事業は今からやり方を変えるということは考えないのでしょうか?
なんの事業かわかりませんが、ついだからと言って今まで通りの休みもなく?な体制を引き継ぐ必要もないと思います。
世代がかわれば事業のやり方を変えるのも当たり前のことだと思います。
ぽむぽむ
コメントに気が付かず、返信が遅れてすみません💦
勤務時間など事業のやり方が変えられたらいいのですが、難しそうです。。
でも方法がないか、しっかり確認してみます。
アドバイスありがとうございました😊✨