![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自己愛性人格障害は自己中心的で共感性が欠如し、他者を無視したりいじめたりする特徴があります。これはパワハラやお局の行動と似ています。自覚がない場合もありますが、その影響は深刻です。
自己愛性人格障害というものを知りました。自分はとても優れていると思い込み、自分に自信があるため他者からの注意などで過剰に怒ったり、共感性が欠如しているため自分より劣っていると判断したものには無視したりいじめを繰り返す。その代わり自分の味方だと思う人や好かれたいと思う人に対しては優しさを発揮するという特徴がある。そのため人間関係で度々トラブルを起こすそうですが
これっていわゆるパワハラ上司、お局のことですよね。おそらく本人たちに自覚症状はないと思うんですけど、自覚してくれればいいのにと思います。以前保育士してたときにいたパワハラおばさんと特徴がよく似てて、共感性が欠如してるから小さい子泣かせまくってたんですけど、ホントこんなんなら保育士するの辞めてほしい
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
診断されていないだけのパーソナリティ障害や発達障害は、案外どこにでも沢山います。
パワハラやお局と呼ばれてしまう人たちも、程度の差はあれどそういう傾向があるという事になります。
でも、日本は精神医学後進国なので、一般にはなかなか認知されず…というのが長年続いているのが現状ですね😅
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!ホントそれ思います。なんか発達障害の人のネットニュースとかで、普通になりたいって見るんですけど、なんか普通の人ってそんないるのかな?って感じです。人間誰しも何か持ってますよね
ただいじわるな人が自分そうかもって自覚して、弱い人に優しくなれるなら周囲はありがたいですが
はじめてのママリ🔰
生きづらさを自覚している方々が思う「普通」の中にも、実は普通じゃない人は実際多いです。
そういう素因は誰しもあって、それが自分や周囲ににとって問題になるかどうかで決まるものだと思います。
本当に、自覚のない人程タチが悪いですよね。