
新生児の頃からワンオペ育児だった方いませんか?旦那が長距離ドライバー…
新生児の頃からワンオペ育児だった方いませんか?
旦那が長距離ドライバーの為週の半分以上はワンオペです。
まだ生まれて1ヶ月も経っていませんが精神的にきてます😭
産まれるまではワンオペの大変さがあまりピンときていなかったのですが、ギャン泣きが始まってあやす時(特に夜中)がめちゃくちゃ孤独を感じます…
昼間はまだいいのですが、外が暗くなり始めるとなんだか心細くて。
そしてこれは育児が始まるまで想像もしていなかったのですが、こんな小さな命を1人で24時間預かるという事に対しての精神的負担がものすごいです😢
1人目の子供でなにもかもが慣れず、初めてで、旦那に対して居てくれるだけでいいから仕事行かないで😭と言う気持ちです…😭
両親も遠い為あまり頼れず、本当に心細いです。
新生児からワンオペだったママさん、気持ちの持ちようなどなんでもいいのでアドバイス頂きたいです。
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1人目からずっとワンオペです。
1人目の時はもう子供のことしかしてませんでした🤣
とにかく無理しすぎないそれが鉄則です!!

はじめてのママリ🔰
毎日、育児お疲れ様です。
ママさん、凄く頑張ってます!!
私も、出産後は両親が遠く頼る人がいないためワンオペで凄くノイローゼでした💦
娘と2人きりで、どうして泣き止まないの?どうしてと不安ばかりでした。
主人も長距離トラック乗ってたので
SAに入ったらビデオ通話してくれるかなとか通話少しできるとお願いし今に至ります。
自分の気分転換のためにも、ベビーカーで昼間はお散歩に行ってました♪
帰りに、コンビニで頑張ったからデザート買って帰ってよく食べてました☺️

🔰タヌ子とタヌオmama
私は保健師訪問で助かってました。話を聞いてもらえるだけで充分救われました。これから色々な場面でお世話になるので良い話し相手かと思います。
コメント