※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

7ヶ月の子どもの自閉症を疑っています。辛い日々で、仕事復帰しても気になり検索してしまいます。精神科で薬を考えています。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。月1回の保健センター相談は続けています。

7ヶ月の子どもの自閉症を疑っています。

まだ確定するには早すぎることも分かっていますが、低月齢の頃から疑っており、毎日辛いです。楽しいと思って育児した記憶があまりありません。
気持ちに波はありますが、毎日毎日同じようなことを検索してしまいます。子どもの様子は、よくある自閉症を疑うお母さんたちが投稿された質問と似たような感じです。
そんな目で見てしまいながら子どもと一緒にいるのが辛くて、子どもと離れたくて仕事復帰しましたが、仕事中も結局考えてしまいます。
電車の中でも考えては検索、仕事場に着くまでも検索。
病んでいるのだと思います。🥲
夫には相談できますが、親や友達には相談できません。しようとも思いません。夫は、自閉症の可能性もあるかもしれないけど、まだ分からないでしょう。と、話は聞いてくれますが、その正論だけです。それが正しいことも分かっています。分かっていますが、私も考えたくないのですが、考えてしまうのです。🥲

断乳しているため、精神科に行って薬に頼ろうかなと考えています。こんな状況で、薬を飲んで少しでもよくなるでしょうか。仕事は続けたいです。私が精神科に通っても子どもの現実は変わらないですが、せめて確定されるまで、少しでも楽に生きたいと思います。死ぬ勇気はまだないので。
もし同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どうすればこの時期を乗り越えることができたか、教えていただきたいです。精神科に行かれた方いらっしゃいますか?

ちなみに、保健センターでの相談は月1回行っています。もちろんまだ分からないため、様子見です。

コメント

ままり

どのような点で疑ってるのでしょうか😢?

newmoon

大丈夫ですか?
「よくある自閉症を疑うお母さんたちが投稿された質問」というのかよくわかりませんが、お子さんが育てにくいと感じるとか、育児がしんどい感じでしょうか?🤔💦
もし辛くて精神科に行きたいと思うなら行ってみてもいいと思います。
私は流産経験がきっかけで不安神経症になり、心療内科にかかった経験があります。

はじめてのママリ🔰

自閉症じゃなく産後うつのお母さんたちを医療機関に繋いでいた立場ですが、ぜひ心療内科か精神科行ってみてくださいー。
おそらくその悩みの根本はいずれ発達検査が受けられる時にならないと解決しないと思いますし、文面を見るに検査して何もなくても悩み続けるタイプのように思いました💡
精神科等に繋がったお母さんたちは、安定剤や眠剤などお薬で和らいだ方もいらっしゃいましたし、カウンセラーさんと定期的に面談することで次までまた頑張れる気持ちになっていた方もいらっしゃいました💡専門家に聞いてもらえる、自分へのアドバイスをもらえるだけでも違うのかなーって思います💡
おそらく大事なのは、いざという時頼れる専門機関に繋がっておくことだと思います💡まず病院か市町村or保健センターなどに電話して現状話してみてくださいー💡

🐱ྀི🐱ྀི👻

どーゆー所が自閉症かな?と思いますか?

うちの息子も自閉症ですが赤ちゃんの時は発達早い方でした!!でもお座りが1歳すぎて安定したり歩くのが1歳5ヶ月で遅くてそこで何かあるかなって思いました💦

いつき

ものすごくしっかりと考えられていますね。
だからこそ、お辛いですよね。

私自身は、早産で息子はNICU入院、コロナ禍で産後すぐから離ればなれの日々だったので、とりあえず生きてNICUから出てきてくれた、毎日、息子のペースで成長してくれている‥という気持ちで毎日を過ごしているため、完全にママリさんのお気持ちに沿えるかは分からないのですが‥‥
 
ただ、母子分離の際の「このまま二度と会えないかも」という恐怖心と、先天性の病気(治癒は可能)で息子が苦しんでいる様子、そのような状況でのワンオペで夫にも相談できなかった結果産後うつになったのと、弟夫婦と甥っ子が、すこし似たような状況だったので、そのお話をさせていただきますね。

まず、甥っ子の特性がしっかりと現れ始めたのは、小学生の頃でした。

それまでは、ひとつのことに過集中する、などの特徴はありましたが、あまり目につく症状はなく。

いろいろ試して試して、家族関係も悪化し、最後に特性がわかったときは、甥っ子はすこし精神を病んでおり、甥っ子に治療のための精神薬を投薬されたことで「大切な息子を守れなかった」と、弟は心が折れたようで、そのまま心療内科に通うようになりました。

結果、弟はカウンセリングのおかげで現状と、自分の心の状態を俯瞰してみられるようになり、甥っ子のそのままの成長を受け入れて応援してゆこう、という気持ちを育み、結果的に今は夫婦揃って甥っ子のそのままの成長を見守れるようになり、甥っ子も投薬が必要なくなりました。

肉体的でも、心理的でも、なにかひとりでは背負いきれないほどの重荷を背負ったとき、人は気持ちが暗いほうにゆきます。

そこからひとりで出るのはとても大変で、しっかりとしている方ほど、自分をせめてしまいがちだと思います。

なので、もしよろしければ、まずは心療内科にいき、お話をきいてもらうのはいかがでしょうか?

相性があるので、負担になると思ったらすぐに通院をやめて別のところに変えていいと思います。

お母さんの心の負担が軽くなれば、お子さんものびのびと育てます。

そして、できれば旦那さんには、お子さんに特性があるかもしれない、ということよりも、たった今、ママリさんが苦しんでいる、ひとりで重荷を背負ってつぶれそうになっている、ということに、寄り添い、共にあってほしいなと願います。

ずっと人に頼れずピリピリしていた義妹は今はヘルプを出せるようになり、また、弟との関係もよくなったことで、今、甥っ子は甥っ子として幸せそうに笑います。

できることをひとつずつ積み重ねて、成長を続けています。

私の息子も、まだ身体の方も経過観察中ですが、それでも生きて成長してる姿に、頼もしさを感じます。

まわりが私の心の弱さや、恐怖心に寄り添い、サポートしてくれるから、そんな風に思いながら、息子と毎日を過ごせています。

ひとりでこえられるひともいるかもしれないけれど、私は無理!でした!笑

いろいろ言われて落ち込みましたけど、体験がみんな違うから仕方ないんだろうな、と思います。
体験していないことには、人は共感しにくいし、物事への向き合いかたも、それぞれで異なりますから。

私はまわりのサポートがあれば、悩んでも、迷っても、苦しんでも、至って普通の母親で、息子と一緒に成長してゆくんだ、という心のゆとりを持てました。

お薬も必要なら助けになりますが、お薬がないと不安になりそうなら、まずは共感してもらう、自分の心をゆっくりと見つめる時間をとってみる、の方が効果はあるのかな、とも感じます。

ひとりで悩まずに、ここに書いてくれてありがとうございます。

まずはママリさんが、すこしでもほっとして、その上で、ほっとした御自身でお子さんと過ごせるときがもてますように。