※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が夜中なかなか寝付かず、遊び疲れるのを待っている状況。昼寝は保育園で問題なし。寝かしつけやネントレの効果について相談しています。

夜、中々寝てくれません。
息子は動けるようになるにつれ、どんどん寝付きが悪くなっています😭

寝返りをうつ前は、「おやすみ」と声をかけるとすぐに眠っていて、ネントレもした事がありませんでした。
寝返りを打つようになってからは、多少寝るのに時間はかかるものの、まだ1人で寝てくれていました。
ずり這いからハイハイ、つかまり立ちへの移行がほぼ同時で、その頃になると、寝室中を動き回り、中々寝付けない日が増えました。
また、1人にすると泣いて怒るのでこの頃から添い寝での寝かしつけになりました。

歩くようになった今では、1人で寝室のドアを開けて出て行き、マンションなので、すぐ近くのリビングからおもちゃを持って帰ってきます💦
リビングに誰かがいるとそのまま大喜びで遊び始めます。
その為、基本的に息子が寝付くまでは夫も私も寝室にいます。

最近は本当に2時間近く寝なくて、何してもだめでひたすら遊び疲れるのを待っています。
そのせいで息子の寝る時間も遅くなってしまって、私たちの家事の時間や自分の時間も無くなっています。

保育園では2.5〜3時間昼寝していて、自分で昼寝のお布団へ行くそうです。
どうしたら寝てくれるようになるんでしょうか。
遊び足りないんでしょうか。
1歳からでもネントレって効果あるんでしょうか。

コメント

myumyu🍉

お昼寝長いですね😰
体力がついてくる頃だと思うので寝つきが悪くなってるんでしょうか😫
保育園でお昼寝の時間調整してくれるならしてもらった方がいいかもですね💦

無理そうなら、お子さんの寝かしつけまでに、家事を終わらせるのは難しいですか?
いっしょに寝れる状態にして寝かしつけできると、気持ちはかなり楽だと思います😊
自分時間はなくなっちゃいますが💦

  • ママリ

    ママリ


    やっぱりお昼寝長いですよね💦
    他の子も同じくらいらしく、調整してもらうのは難しいかもしれません…
    保育園のお昼寝前ルーティンを教えてもらったので、暫く続けてみようと思っています🙂

    昨日はひとまず家事をさっさと終わらせて、ゆったりした気持ちで子どもに接した所、いつもより早く寝てくれました!
    私の焦りとかが伝わっちゃってたのかもしれませんね💦
    アドバイスありがとうございます😊

    • 11月15日