※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほんちょ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが、夜間の背中スイッチが敏感になり、寝かしつけが難しい状況です。寝返りもしているためスワドルアップが効果がなく、ネントレ以外の方法で対処方法を知りたいです。

生後5ヶ月、突撃背中スイッチが復活しました💦

生後5ヶ月に入り、第5メンタルリーブ真っ只中です。
ちょうどメンタルリーブに突入と同時に夜間の背中スイッチの感度が新生児期くらいまで復活して全然寝られません🤤
ネントレしておらず抱っこねんねですが、今までは抱っこねんねして10分ほどソファで抱っこしたままにし、置けば寝てくれていました。
が、今は置けばすぐ泣いて起きます。モロー反射の影響ではなく、寝返りもしているためスワドルアップは効きません。ネントレしかないですかね‥?

コメント

ちま

5ヶ月入った頃、全く同じ現象起きました💦💦
気付いたらなくなったのでリープ終わったら収まるかもしれません!

  • ほんちょ

    ほんちょ

    同じ現象起きたんですね💦
    とりあえずここ3日ほど地獄で‥
    はやく終わってほしいです💦
    リープ終わったら収まるのを信じてがんばります💪
    ありがとうございます

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

私もそのぐらい背中スイッチにやられました🤣
もうギブーと思って寝てる状態で抱っこしたまま横になったら腕枕みたいな感じになり、そしたらそのまま腕を抜いても寝てくれるようになりました!(横向きで抱き合ってる感じです)
やっぱり背中スイッチだけあって背中じゃなかったらいいんかい!って思いました🤣
ちなみに今は起きてる状態でも腕枕したら寝てくれるようになりました!
参考までに…🙇‍♀️

  • ほんちょ

    ほんちょ

    この時期アルアルなんですかね💦もー本当に置いても置いても起きて泣けてきました🤤
    背中じゃなかったらいいんですかね?
    寝てるのはベビーベッドなんですが、遊ばせる用にリビングにベビー布団もひいているので限界がきたら腕枕でやってみます💪
    ありがとうございます

    • 11月12日