※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こち🔰
子育て・グッズ

子供がセルフねんねできるようになるには、ネントレが必要でしょうか。経験者の方に月齢やきっかけを教えていただきたいです。

ネントレせずにセルフねんねって出来るようになりますか?

現在子供の寝かしつけが、抱っこまたは授乳寝落ちです🥹
月齢があがったらセルフねんね出来るようになるのでしょうか?
それともネントレ必須でしょうか?
成長と共に出来るようになると信じたいです…🥺
ちなみに音に敏感なのもあり、チャイルドシート、ベビーカーでもなかなか寝られません😭

経験者の方いらっしゃったら、セルフねんね出来るようになった月齢やきっかけ、その時の様子等経験談教えて頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

ネントレしてセルフねんねできるようになっていましたが、7ヶ月後半から1人にされたくない感情が産まれてセルフねんねできなくなりました😣
月齢があがって勝手に寝る子もいると思うし、逆にうちみたいに寝れなくなる子もいます💦

ミルクティ👩‍🍼

3人共、新生児の時から布団に置いたら勝手に寝てくれます🥹
抱っこでないと寝ないってなって欲しくなくて、泣いてもすぐには抱っこせず、トントンしたりしていました😌
抱っこ以外の寝かし付けなら何でもしましたが…😅

ママリ

上の子は指しゃぶりするようになってからベッドに入れて部屋を暗くすると指をしゃぶり出してセルフねんねするようになりました。4ヶ月くらいですかね。

下の子はスワドルを1ヶ月ごろに着せはじめてからスワドル着せて部屋を暗くしてベッドに置いたら寝るという流れが定着しはじめて、スワドル卒業してもそれに慣れたおかげでそのままセルフねんねしてます。

特に意識してネントレしたわけではないですが、上の子も下の子も必ず同じくらいの時間にお風呂に入れて同じくらいの時間にベッドに連れて行って部屋を暗くするみたいなルーティーンは徹底してやっていたので、それで自然と「寝る時間だ!」ということを覚えていってくれたのもあるのかな?と思います。