※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かたつむり
ココロ・悩み

6歳の長男がわがままで育てにくい。祖父母といる時は特に問題があり、興味のないことに反抗する。小学生になる不安がある。育て方が間違っているか不安。

6歳の長男ですが、小さい頃から癇癪持ちで5歳あたりから落ち着いてはきたのですが、まだ育てにくさがあるというかどういう子育てをしていけば良いのか?接すればいいのか?分からなくなります。
私たち親がいない時(祖父母と一緒にいる時)は特にわがままがすごいみたいで祖父母もどう接したらいいのか分からないと言ってます。
私たち親がいる場面では、叱られると分かっているのか多少のわがままはあるもののいる時といない時では態度が違うと言われます。
特に自分が興味ないことをする時にぐずぐず駄々こねることが多いかなと思います。
例えば先日、3人目のお宮参りに行ったのですが、行く前にどこ行くの?と聞かれたので説明するとえ〜やだ〜めんどくさい。とどうにかこうにか気分をのらせて神社に到着し、みんなで写真撮るよ〜となった時もめんどくさいと言い出しちゃんと立ってくれないしもちろん笑顔もない、一枚撮るともうやだと勝手に1人でどっかに行き出したり。
私の周りの6歳のイメージと息子が違いすぎて来年から小学生になるし大丈夫なのか?と不安にもなります。
育て方が間違っていたのでしょうか。
我慢させてしまっている部分があるのでしょうか。
今後どういう風に子育てしていけばいいのか分からなくなりました。

コメント

ゆう

発達系の相談とかはしたことなしですか?
育てにくさを感じているって、相談しても良い条件はクリアしてると思います🤔

  • かたつむり

    かたつむり

    コメントありがとうございます。
    保育園の先生に相談したこともあるし、保育園経由で市の発達相談会にも行ったことありますがいわゆる発達障害ではないと思うという結果でした。
    保育園の先生も普段生活していて特別引っかかる部分もないから私が相談してきたことにびっくりされました。

    • 11月9日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね💦
    うちも過去に癇癪ありで、傾向ありの息子がいるもので💦

    赤ちゃん返りというか下の子に嫉妬的なものに近いものとかは考えられないですかね🤔お宮参りとかそれっぽい感じもしますが🤔

    • 11月9日
  • かたつむり

    かたつむり

    そうだったんですね💦
    今は色んな発達系があるのでうちもどれかに当てはまるんじゃないかと思っているのですが、、、。

    ここ最近の話じゃないんですよね、、。
    もうずっとそういう感じです。
    自分の興味ないことに対してはいつもこうなんです。
    でも保育園ではちゃんとできていると聞くとやっぱり家での問題なのかなと思っていて。

    • 11月9日
  • ゆう

    ゆう

    判断するのが難しいですね💦
    ずっと前からで、興味ないこと拒否とか、保育園では問題なしとか、本人にしか分からない気持ちを抱えていることは確かそうですよね💦
    中間反抗期ってやつなのでしょうかね😣

    • 11月9日
ちちぷぷ

ウチノムスコモオナジカンジデス



写真のくだりなんてそのまま
えー神社行くの?やだーは言いますね笑
祖父母に預けることがまずないのでわかりませんが、例えばショッピングモールに一緒に行って祖母がトイレに連れて行ってくれてもその間まず言うことは聞かないと言われていますね😂

気質です
仕方ないです
育て方だなんて言わないで!って感じです笑
最近はまだマシですが先日まで本当にひどかったです。イヤイヤ期がなくて、3歳から反抗期ずっと続いてます笑反抗具合は山あり谷あり今は落ち着いているけどけどけどだと思ってます。

どういうふうな子育て、、どうしましょうか、とりあえずここで労わりあいましょう?笑

  • かたつむり

    かたつむり

    コメントありがとうございます。
    同じような感じなんですね💦
    気質なんでしょうか、、。
    それだったらもう仕方ないですけどね🥲

    調子いい時(おもちゃ買いに行くとか笑)はもうこちらが何言ってもニコニコしていうことも聞くんですけど、、気分屋ですね😅

    ほんとお互い毎日お疲れ様です。笑

    • 11月10日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    あ、保育園ではしっかりやってるところも同じです笑

    ニコニコめちゃわかります😂

    外でしっかりやる、家では甘えてる?ネジが外れるというのはある意味理想なので(逆は問題)発達に関しては問題ないです。
    キャラじゃないのに外で頑張りすぎちゃうから家でハメを外さないとやってられないのでしょうね😂でも、その差が!!大きすぎるって!もう少しバランスとってよ!と思ってますが、まだまだ6歳、練習中なのではないでしょうか。
    お互い3人きょうだいの長男として頑張ってる側面もあると思います。ひとりっ子の子と比べるとやっぱり親は6歳に頼ってるなーって見てて思います。

    それにしてもイライラすることしかないですけどね😂

    • 11月10日
  • かたつむり

    かたつむり

    確かに。
    外で頑張ってる分、家で甘えるって理想かもしれないです。
    いい子いい子して息子も息子なりに疲れてるのかな。
    それなのに家でも怒られたり甘えられない状況が嫌だったのかもしれないですね。何か反省です💦
    うちもやっぱりもうある程度何でも1人でできる長男に頼りきってる部分はありますね💦

    わかります。笑
    甘えさせてあげたいなーと思ってもイライラが勝手上手くいかないんだろうなぁ。😅

    • 11月10日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうですよ、親の前でいい子ちゃんしてて園でやりたい放題やってたらそれは大問題です。社会性とはなんぞや?
    いい子するのも得意じゃないとおもいます、うちの子。でも真面目だからやる時はやる、出来れば怒られたくない、そんな感じかなと😂どこかでハメを外してないとやってられないですよね。
    わたしも仕事はしっかりやりますけど、家では何もしたくないですもの。ダラダラしてたい、大人だからやるけれど、、

    今日もありがとう
    今日もかわいいね
    だいすきだよ
    とあえて言葉にして伝えておきましょう😂名さとりあえず、できることをしましょう😂あとは、6秒?だか抱きしめるとお互いにいい作用があるようなので抱きしめさせてくれるうちにと思って抱きしめてます!

    • 11月10日