※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母親業でストレスを感じています。おむつ替えの問題や家族の関係に悩んでいます。

自分が最低な母すぎてしんどいです

こちらの買い物などの都合でお昼やお昼寝の時間が遅くなってしまい、お昼ご飯食べた後にすぐおむつ替えようとしたら、娘が昨日買った絵の具で遊びたいと言い出し…
今はもうねんねの時間だから、お昼寝から起きたらやろう?って言っても「やだー!今やるー!おむつ替えない!!」の一点張りで、でももう眠いはずだし早く寝かさないと夜も寝なくなるしで、イライラ…
おむつ替えない!!と言い張る娘に、じゃぁ知らない!おむつ替えなくていい!ねんねもしなくていいから!ママねんねしてくるね!と言い放って娘を置いて部屋を出ました。
娘は泣きながらついてきて、こんどは、抱っこして替えるー😭と泣き叫び。。
膝に座らせるのではなく、立って抱き上げておむつ替えてと訴えてきて、、(旦那がいると旦那が娘を持ち上げ、その間に私がささっとおむつ替えすることがあるのですが、1人ではできないし、もう全部パパにやってもらいな!とキレてしまいました)
窓も開いてたので、大泣きする娘の声が敷地内の義実家やご近所さんに聞こえてるんだと思うと余計イライラして、「もーうるさい!お願いだから静かにして!いちいち泣かないで!」とすごい形相で言ってしまいました。
その後も私のイライラは止まらず、抱っこしてーと泣きながら娘が追ってきても避けてドア閉めたりしてしまい、娘のギャン泣きはヒートアップ、涙拭こうとすると「拭かないの!」と泣かれ、
私も娘に寄り添う余裕がなく、もう最悪な状況でした。
その後抱っこしたまま寝ました。

その他にも、娘と旦那が楽しそうにしてるとすごい嫌な気分になってしまいます。
私がいると普通なのですが、私が他の部屋に行ったりそばから離れたりすると、笑い声や楽しそうにしてる声が聞こえてきて、私は邪魔なの?とイラっとします。娘がパパを呼ぶ声とか耳を塞ぎたくなります。。 
今までママじゃなきゃダメだったのに。だんだんパパでも良くなってきて、寂しいんです。
母は無償の愛が〜とか言いますが、そんなもの私には無いようです。
母親向いてないです。

コメント

がるぼー

イヤイヤ期ですよね…
何してもアカン時ってあります
義実家が近いのもプレッシャーですね。

私の息子もパパ派です。
私のこと間違えてパパと呼んできます。慌ててママと訂正する息子に複雑な気持ちです。

今日も「ママァ公園行く〜」という息子に「ママは混んでる公園は行きたくないねん…」と言ってYouTube見せてました。

息子の歌声ですらうるさくて耳を塞ぎたくなります。

無償の愛はないです。
時間と同じで有限です。