※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとこ
ココロ・悩み

息子の療育についての質問です。早めの診察で受給者証取得が不利になるか不便か、医師の意見に迷いがあります。早いうちの療育は必要か、親のエゴか悩んでいます。

受給者証、療育手帳について
発達外来のキャンセルが出たため予定より1ヶ月早く診察受けられることになったのですが、ここにきて私以外の家族は焦りすぎでは?という考えになってきています。

息子は現状として
・発語なし、喃語のみ、独り言のように声を出すことが多くて伝えようとして話してる感が薄い
・模倣なし、パチパチはするが自分のタイミングですることが多い
・手差しも指さしもなし、人差し指でつつく動作はするので指さしの形はできるはず
・指示は通ることもあるが声だけの指示は微妙、自分に都合のいい言葉「ご飯しよう」「おやつする?」は理解しているが「おむつ持ってきて」はたまにしか通らない
・指さした方を見るかも微妙、見ることもあるがチラッとしか見ないことが多いため偶然見ただけのような気がする
・多動あり?支援センターや公園ではずっと動き回っています、「帰るよ」と言いながら息子から離れていくと追いかけてはきますが基本的には手を繋いで歩くことや指示して歩くことはできません

私は特に共感性が薄いことから特性か知的障害を疑っていてずっと療育に行かせたいと思っているのですが、私以外の家族は「楽しいと思った時に相手の顔を見て笑うのだから共感性があるのでは?」「おやつを渡されて声を出してリアクションとったりするのは話そうという意思があるのでは?」「受給者証をこんなに早く取得して療育に行くことで不利になることもあるのでは?」と思い始めています。
来週発達相談に行くことができるのですが、その病院では「年齢が年齢なので発達検査はできない、言葉の遅れで意見書は書く」という話でした。2歳前で検査できる病院への予約もしていますが、来週行く発達相談で意見書を書いてもらい受給者証を取得することで不利になるとか不便になることってあるのでしょうか。受給者証はとって療育通ったけど行かなくても大丈夫ってことになったらそれはそれでいいのではないかと私は思っていますが、そういうのは間違ってるのでしょうか、、、
早いうちからの療育を肯定的に考えている医師や保育関係の人もいる一方で、早すぎなくてもいいとか訓練するために生まれてきたのでは無いと言う医師の方もいてよく分からなくなってきました。こういうのも親のエゴなんでしょうか。

コメント

りり

同じような息子を育ててます。
昨日発達に詳しい方にお話を伺ったら「手帳を出すなら早くても3歳。それまでは検査をしたら驚くほど数値が低く出るだけで正確なことは分からない。」と言われました🤔💭
ですがさとこさんがどうしても早く手帳を手に入れたいと思うなら動いてみてもいいかもしれませんね。

息子は現在受給者証などが必要ない範囲の療育に通ってます🙌🏻
親以外の人との関わりや集団生活に慣れてほしいという思いがあったので入れましたが、個人的には早く行って正解だと思いました🌸
周りの人と関わると刺激もかなり大きいので、療育施設で話を聞くだけでも良いと思いますよ😊

さとこさんが行動しようとしていることは、全く親のエゴではありません。
エゴというのは過干渉になりすぎて子どもが自由に動けないことを言います。
ですが、さとこさんはお子さんの発達を促すために色々と行動しているので、エゴではなく愛情と思ってくださいね!

  • さとこ

    さとこ

    ありがとうございます🙇‍♂️
    やっぱり3歳なんですね💦正直今でこんなに差があるのに3歳まで待てないというか、このままでいていいのかなという気持ちが大きくなってきてます😞
    エゴでは無いと言っていただけて救われます。ありがとうございます🥲🥲

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

長男が1歳10ヶ月の時に発語なしで検査して軽度の発達障害と診断されました。

ひとつ言うと、こういうのは早いに越したことないので、こんなに早くに取得して療育に行くことで不利になることは無いです。
なんなら早く行動した方が後に発達が追いつく可能性が高くなります。
それと、受診して何もなかったら何もなかったでいいですし、とりあえず気になるなら受診した方がいいと思います!
私も白黒ハッキリさせたいタイプなので、さとこさんの気持ちすごくわかります。

実際、長男は2歳から療育と保育園を併用することになり今も続いてますが、おかげで療育手帳返却するまでになり成長も他の子と同じぐらいになりました。
発語まったくなかったのに、今では言い合いできるぐらいに成長してくれてます。

発達面や体調不良とかも、日頃の子供に対しての母親が感じる違和感は信じた方がいいと私は思ってるので、1ヶ月早く受診できることをラッキー!と思っていいと私は思います!

  • さとこ

    さとこ

    ありがとうございます☘️
    本当におっしゃる通りで、白黒つけたいタイプなので「焦りすぎ、様子見て」という言葉がすごく辛くて😞様子見てて不安だから言ってるのにってなってます😞
    息子さん、すごく成長されたんですね✨そういうお話聞けると心強いです。ありがとうございます🥲

    • 10月25日
ママリ

我が子は末っ子が自閉症で発達が1歳ほど遅いです。

実母が療育の先生をしていた関係で3歳前くらいから、
母からは指摘がありましたが、
私はまだ様子を見ようと4歳で初めて病院や紹介された機関で検査を受けました。

結果、4歳で自閉症と診断されて、療育へ通いました。
療育へ通うことによって治ることはないと思います。
ただ、少しでも差を詰めることはできると思います。

我が子も小学校は普通級に通わせたい希望もありましたし、
症状から特別支援学級1割程度お世話になりながら娘の居場所を確保しているこんにちです。

1つ言えることは…
これは自治体によるのかもしれませんが、
こちらでは、
障害手帳はもちろん療育の受給者証をもっているも、
必ず就学前検診で【この子は普通級に通えるかどうかの判断】を第三者が判断することになります。
親が普段の生活はなんら問題ない!知的障害も許容範囲内であると思っても、
第三者から普通級は難しいです。と言われる可能性があります。知的障害の障害手帳を取得してしまうと、
高い確率で普通級へは通えなくなります。

ですので、
年長さんになる頃に手帳を返還する方なども出てきます。


実母はいつも早ければ早いほうが差を埋められる可能性があるためいいよとは言いますが、
逆に、
合わないと、
差を開く原因になることもあるので慎重にねと言ってました。
後、親が認められるかどうか…ですね。
子供達のクラスを見ていても失礼ながら1/5程度はグレーだと思います。その中で親が認めて子供の居場所を提供できるかどうかで、心の成長にも影響があると色々な先生や本などで得た知識です。

  • さとこ

    さとこ

    ありがとうございます☘️
    就学時にはそうなるんですね💦そこまで考えられてなかったので、頭に入れておきます。療育にも合う合わないがありますよね、、、なるべくたくさん見学に行って探してみようと思います!
    親が認められるかは大きいですよね🥲息子が生きやすいようにしてあげられるかを考えるのも忘れないようにしないといけないですね。ありがとうございます🥲

    • 10月25日
ママリ

受給者証をもらって何の損もありませんよ。
療育に通うために必要なものです。療育手帳とは別のものなので。
診断なくても発達に不安があるだけで通えますし、通って損もないと思います。
お子さんが楽しく通えるなら通った方が良いと思います。
そこで成長が追いついてなんの心配もなければいつでも療育は卒業できます。

  • さとこ

    さとこ

    ありがとうございます☘️
    いつでも卒業できるのお言葉で少し勇気出ました。療育に通うことを私も私以外の家族もものすごく重大なことのように考えてしまっているからお互いに変に悩むのかなと気付きました。損はないのだからと深刻に考えすぎないようにしようと思います😌ありがとうございます🥲🥲

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

ご自身が不安でしたら受給者証もらって療育言って良いとおもいます!
早ければ、成長も早くなったりします!
全然エゴではないです!

療育手帳はまた別になり、療育手帳は発達検査しないと受けることできないです💦

下の子1歳9ヶ月から親子療育通ってます!
市の療育なので、受給者証はなくても入れるのでもってないです。

療育手帳は、2歳とき発達検査して中度知的障害わかり、手帳作りました。

  • さとこ

    さとこ

    ありがとうございます☘️
    息子も2歳頃に検査受けられることになりそうなので、手帳はそこでの結果次第になりそうです。療育について気楽に前向きに考えたいと思います😌ありがとうございます🥲

    • 10月28日
MIRI

前の質問ですが回答させてください。
個人的に早めをおすすめします^^
うちもずっとおかしいと生後から先生に訴えていましたが 焦りすぎだの心配しすぎだの言われました。
2歳半で いや絶対正常とちがうと思い転院し 
血液検査にて染色体による知的、発達障害の可能性がわかりました
それから
相談センターの予約の空き、
手帳の検査の空き、交付に半年ほど時間がかかり

結局3歳の時に手帳と特別児童手当を貰えるようになりました 
自分は気づいていながらも 病院の先生と相談センターが もっと3歳まで〜を信じてしまいました。


いまだに話すことうまくできませんし 理解能力も少ないです。


うちの子ほどではなくとも 母親の勘ってあたるんだなって思いました。
正直 こちらから動かないと 周りは あいまいな優しさしか伝えてくれません。

療育の先生が こちらからこうかもって事は違った場合大変だから言ってはいけないと言っていて 妙に納得しました

私は逆に診断が降りて安心したタイプです!
早めにわかったほうが動けます^^

  • さとこ

    さとこ

    ありがとうございます☘️
    転院されたりと苦労なさったのですね💦私も病院も先生もいろいろなんだなと自分がいろいろ相談先探したり講話聞きに行ったりして実感し始めました😞
    気遣って前向きなことを言って安心させようとしてくれる人もいるのですが、自分の勘を信じて動こうと思います。ありがとうございます🥲🥲

    • 10月28日