※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳2ヶ月の男の子の発達に不安。言葉の遅れや友達との関わり方に悩み。元気いっぱいだが、名前を呼ばれて手を挙げられない。この月齢での悩みは許容範囲か。

2歳2ヶ月の男の子を育てています。
これからの発達に不安を感じています。

まだ、二語文出ません。
単語もポツポツ程度です。
宇宙語ではかなり長めのことを何か喋っているのと、興味のあるもの、好きなものは指差して教えてくれます。
ご飯を食べていても牛乳が欲しいときはコップを渡してきたり、ある程度の理解や指示も通ります。

気にしているのは、言葉の遅れ、お友達との関わり方です。公園などに行っても順番待ちがまだ出来ません。我先に行こうとするので「順番だよ、待とうね。次出来るからね。」と言っても泣きます。

保育園には8ヶ月から入れていてある程度の集団のなかで生活させてきたつもりですが、とにかく動きたがりです。多動?とは少し違う気がします。スーパーのカートに乗ってお買い物も付き合ってくれます。(じっと座っていることも出来ますし、保育園の先生のお話も椅子に座って聞くことも出来ているようです。)
とにかく、元気いっぱいがしっくりくるのでしょうか。(現に運動神経は抜群で体操とか早く習わせてあげたいと思っています。)

ただ、お名前を呼ばれて「はーい」と手を挙げたりすることが最近出来ないようです。分かってはいるようで、恥ずかしいのかニコッとするだけらしく、みんなに見られているのが恥ずかしいのかなとも思ったりしています。

最初に書きましたが、言葉の遅れ、公園等でのお友達との関わり方、みんなと一緒のことはしたくないなど、この月齢でいくとまだ許容範囲なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じです!
単語でポツポツ、宇宙語で長く話してます😂
2歳なりたてはそんなもんかなとあまり気にしてはないです😂保育園に通ってればいつの間にかお話しできるかなと思ってます。笑

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね、、周りに「言葉はまだ?」とか知り合いの女の子が同じ月齢で普通に会話してるのでビックリしてしまいました💦

    • 10月16日
ママり

2歳の娘がいます🙂
うちの子もまだまだ宇宙語多くて、最近になってようやく2語文少しずつ出てきたって感じです。
あと、最近イヤイヤ期なのか落ち着きなく、オムツもすんなり変えさせてくれません笑

1人で遊んでいて、他の子が近寄って来たら、邪魔されたと思ったのか怒ります😩
買い物中キャラクターのカートは大人しく乗ってくれますが、飽きたら動きたがります笑
あと人見知りなので、挨拶とかもあんまり出来ません😅
うちの子と比べるとママリさんのお子さんはちゃんと理解してるのでごく普通だと思いました✨

  • ママリ

    ママリ

    同じ感じです!
    うちも言葉はまだですが、オムツ換え最近嫌がります!!
    追いかけてもらえるのが嬉しいのかわーって喜んで逃げていくのでめちゃくちゃこちらが舐められてるなぁと思います(笑)

    挨拶もうちもしません💦
    人見知り+場所見知りで初めてのところは基本警戒しています。
    (動ける支援センターとかは別なのですが💦)

    もう少しお友達とも遊んでほしいです😢

    • 10月16日
HRKMZK💖

長男が2歳の頃言葉は(ま、ん、あ)のみで何かを必死に伝えてくれてました😌
なので二語文なんて夢のまた夢🥺
2歳半ぐらいから急に言語爆発というものでしょうか?おしゃべりが楽しくなったのかたくさん話しをしてくれるようになりました😊
今はめっちゃくちゃお喋りな子になりました😂

順番が守れないのはうちの次男のクラスにも沢山いるのでまだまだしょうがないのかな?と思います😌

  • ママリ

    ママリ

    うちも、今まさに同じ感じです💦
    ま、ん、あと宇宙語、指差しを使い伝えてくれています。

    最近、私の口元をめちゃくちゃ見ていることがあるので発音を彼なりにどうしたら出来るのか見ているのかなと思いました。

    早く爆発期来てほしいです🥺

    • 10月16日
ママり

保健師さん曰く二歳だと単語が出てればOKと言われてました!
あとは順番待ちなんてうちの次女も無理ですよ☺️笑
何でも長女の奪い取って喧嘩してます笑
長女の年齢になってやっとある程度出来るようになったと感じてるくらいです😂
全然気にすることないと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね~🥺単語が出てればOKと聞くのですがたまたま私の周りにいる子達がみんなすでに会話してる子が多くて💦

    順番待ちとかお友達との関わり方も、保育園の同じクラスの子達がほんわかした子というのか、おとなしい子揃いで(^-^;
    なので、余計に息子のわんぱくさが突出されてしまい、一人だけ変わった子みたいな感じで見られていますが、近所のお子さんとか見てると、うるさいくらいに遊んでいる子はたくさんいるので、息子だけじゃないと思うようにしています。。

    • 10月16日
  • ママり

    ママり

    確かに長女の時は1歳半で二語文、2歳の頃には絵本の台詞暗記出来るほどスラスラだったので個人差の凄さは改めて実感してます😂
    でも近所に次女の同級生いますが、結構似たりよったりなので私も気長に成長を待ってるかんじです☺️
    まだまだ大丈夫な範囲ですよ☺️

    • 10月16日