※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほんちょ
ココロ・悩み

子供が抱っこを嫌がり、寝つきが悪く、眠りが浅いことで悩んでいます。自身の過去や家庭環境から発達障害の可能性を心配しています。

抱っこ拒否。発達障害を心配しています。

前々から寝かしつけの際の抱っこで泣き叫ぶ子でしたが、最近は両手を前に出して上半身を外そうとしたり、蹴ったり、髪を引っ張ったりで抵抗します。そのくせ抱っこでしか寝られないので降ろしても泣いて、寝てくれません。4ヶ月の頭から睡眠退行も始まり、1〜3時間で起きます。昼寝もほとんどしません。トータル10時間も寝てません。8時間くらいです。
前よりは目が合いますが、あまり合わず、そんなに笑いません。一人で寝返りしたり、おもちゃを舐めたり、奇声を発っしたりしてます。
泣くのは眠いときとお腹すいたとき。
眠くて泣くので抱っこすると上記の通り暴れるので、無理やり押さえつけてユラユラして寝かしています。
正直つらいです。
発達障害も心配しています。
私自身、診断はされていませんが、多動が強く小さい頃は忘れ物が非常に多く、片付けができずでしたので(社会人になり対処方法は学びなんとか生きてますが、片付け等は未だに苦手です)、おそらくADHDです。小さい頃はとても生きづらかったのですが、父親が障害とかいうな!誰のおかげで生活できてるんだ!という人だったので病院には行ってません。
兄も知的障害はありませんが、ASDの特徴が強いです。
私自身、家庭環境がめちゃくちゃ(父のモラハラ、母の浮気による離婚、母が目の前で自殺未遂の上、父親にひきとられた等)なのもあり、学校でもうまくいかず小さい頃は非常に生きづらかったので、せめてこの子には幸せに暮らしてほしいと思っています。幸い私は周囲の環境に恵まれ、学生時代は数少ない友達に支えられたり、職場環境にも恵まれ、良い上司や先輩同僚に出会い、夫に出会い、息子ができました。もし発達障害だった場合私のように生きづらいのは辛いので、はやく療育と結びつけられればと思います。
長くなりましたが、息子の現状は発達障害の可能性は高いでしょうか?

コメント

♡

今の段階ではハッキリとは言えないと思います。

長男ASDですが遅れがわかったの1歳半検診でした。
身内にも発達障害の子いますがその子は2歳で多動傾向と言われて療育通ってます。

長男抱っこ大好きで歩くのすごい嫌いでした、とにかくベビーカー、抱っこで昼寝もめちゃくちゃしてましたし今でもよく寝ます😂

  • ほんちょ

    ほんちょ

    回答ありがとうございます。
    よく寝てくれる赤ちゃんだったんですね。やっぱりまだわからないですよね💦

    • 10月12日
  • ♡


    1歳過ぎにバイバイの仕方がおいでおいでと手招きするような感じでまずここでん?と感じました。
    1歳半検診で一切指差しせず、2歳で言語不明瞭と言われてその後段々と確信に変わっていきました。

    次男は特に何も問題なく育ってるのですが先日5歳児検診にてADHDの疑いと言われてますが、どこが??って感じで😮‍💨
    担任にも市の相談も含めてADHDではないような、、と頭の中ハテナでいっぱいなパターンもあります😂

    • 10月12日
  • ほんちょ

    ほんちょ

    次男さんパターンもあるんですね。診断されるにしてもまだ先とは頭ではわかっているのですが、目が合う感じがせず、あやしてもほとんど笑わず、抱っこ拒否され、寝てくれない現実にちょっと心が折れておりました。
    ご兄弟の診断のときのことを教えて下さり本当にありがとうございます。

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。びっくりするくらい私と同じ状況なので思わずコメントしてしまいました。

うちの子も新生児のころから今まで全く寝ない子です。それこそ抱っこでしか寝ない、セルフ、トントンなんて絶対無理なのに、抱っこすると足をピーンとしてのけぞって大泣きです。もともと寝ないくせに睡眠退行とメンタルリープも重なって、ほんと毎日最悪です。最近昼寝は抱っこでなんとかできるようになってきたものの、夜はどう頑張っても無理で2時間泣き叫んだりするのもしょっちゅうです。正直、可愛いと思う余裕も無くなってしまうし、自分の自信もなくなっちゃいました。寝てくれないの、ほんと辛いですよね。

私も家庭環境最悪で、病院に行ってないので診断はないですが発達障害だと自分で思ってます。症状も似てます。
とにかく、ほんちょさんと同じです、私が投稿したのかな?って思うくらいには同じです、、

私自身医療職で、この時期から発達障害があるかどうかわからないことは頭ではわかっているのに、この子も発達障害なんじゃないかと毎日思います。別に発達障害だから悪いとは思わないんです。ただ、発達障害だからこんなに大変なんだと思ってしまったほうが気が楽なんです。(私の場合はですが。あまり言い方良くなくてすみません)

なんの答えにもならないし、ただ私の状況を伝えてしまっただけの文章ですが、、、
すみません、私の勝手でコメントさせていただきました

  • ほんちょ

    ほんちょ

    コメントありがとうございます。まだわからないのは頭ではわかっていても、違うかもしれないし、やっぱりそうかもしれないと悩む今がつらいですよね💦
    私は家庭環境最悪すぎて若干愛着障害もあるので、息子にママっ子になってもらいたい願望もあり、その理想と現実の差に寂しさも覚えています。

    • 10月12日
🍠

まだまだ分からないですよ💦
うちの息子も発達障害ありますが赤ちゃんの時はほんと育てやすかったです!泣くのは同じく眠い、お腹空いたくらいですやすや寝てくれてたりですごい楽でした!!
目も合うし赤ちゃんの頃は何も思わなかったですが歩くのが遅くてその辺からもしかしたら?なんて思い始めました!

  • ほんちょ

    ほんちょ

    まだまだわからないだろうなとは頭ではわかっているのですが、寝れない現状と抱っこ拒否されている寂しさでもしかしたらと悩んでしまっていました。回答ありがとうございます。

    • 10月12日