※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむぽむ
子育て・グッズ

3ヶ月の息子が寝付きが悪く、夜中に何度も起きてしまうため、母親は疲れています。自力で寝る方法やアドバイスを求めています。

もうすぐ3ヶ月になる息子は一度も5時間以上まとめて寝たことがありません。
1日の睡眠時間も12時間程度で短いです。

夜9時半頃に寝て7時半頃に起きますが、夜間2〜3回は目を覚ましトントンも抱っこでも再入眠しないので毎回オムツ交換と授乳をしています。

泣いてるのを置いておいたらいつの間にか寝てたとか聞きますが息子の場合ヒートアップする一方でこのようなセルフねんねもしません。

新生児の頃から抱っこでしかねなかったので未だに授乳後の寝落ちか抱っこでの寝かしつけになってしまっています。

産まれてからずっと寝不足続きなのと7キロをこえて抱っこも大変になってきたのでなんとか自分で寝てくれたり長時間寝てくれるようになって欲しいなと思うのですが、そうなる為にはやはりネントレなどをしなければ難しいでしょうか?

同じようなお子さんだったけど、これをやったら寝るようになったよ!など経験談やおすすめのネントレ方法、アドバイスなど教えて頂けたら嬉しいです!🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

スワドルとかはどうでしょうか?😳
うちはスワドルのおかげである程度まとめて寝てくれるようになりました💤

  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    スワドルは1ヶ月の頃から着せてますが、長くても4時間くらいしか寝なくて🥲

    • 10月10日
  • カグラ

    カグラ

    何巻というのでしょうか😅基本の巻き方だと思います💦長方形のバスタオルでやってました!
    スワドルもやってみましたがやはり手が動くので、おくるみじゃないとダメでした🥹

    • 10月10日
すー

上の子の時に赤ちゃんは抱っこで寝かせるもんだと思っていたので新生児過ぎたら寝なくなり夜中2時とか3時に起きたら授乳しても寝ず朝が来て、日中も全然眠れずでネントレしました。私は短期集中で日中の授乳時間決めてスケジュール整えて、合間の昼寝や夜の寝る時はベビーベッド置くだけのいわゆる泣かせるネントレしました😅方法は自分がどうしたいかになってしまいますが、ある程度大きくなったら子供部屋に移すつもりでいて添い寝等もするつもりがなかったのでベビーベッドで自力で眠るというのが目標でした。下の子はネントレっていう程はしていませんが、授乳寝落ちさせないようにして起きた状態で置いておくようにしていたらベビーベッドに来たら寝るもんだと思うようで勝手に寝てくれるようになりました😊

  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    うちも部屋は分けたいのでとても理想です!
    ベビーベッドに置いたら疲れて寝るまで泣かせてましたか?
    あと授乳ですぐ寝てしまうのですが、寝落ちさせないのってどうしてましたか?
    質問ばかりですみません💦

    • 10月10日
  • すー

    すー

    寝るまで泣かせてました😅寝落ちさせないのは日中のみで夜間は完全に起こさず寝ぼけながら飲ませてました💡日中もミルク足して授乳時間固定したのでだいたい起きた後に飲む感じになって寝落ちするということがなかったです。

    • 10月10日
カグラ

2ヶ月の頃から寝かしつけに悩み、色々試した結果おくるみが効果的でした!
寝る前におくるみして、巻かれた状態でミルク飲ませて寝落ちすると結構寝てくれました👶
その後5ヶ月手前くらいまでずっとおくるみです。
もうおくるみ試していたらすみません💦

  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    今スワドルは着せてるんですが4時間が最長で…
    ちなみにおくるみは何巻してますか??

    • 10月10日
ままり

今生後4ヶ月の男の子育ててます。
1ヶ月頃からスワドルを着せて寝かせていました。
あとおしゃぶりも必須です笑

2ヶ月くらいから夜中も起きなくなり、今は19時から6時くらいまで寝てくれるようになりました。完ミと完母で違いはあると思います💦

わたしは2ヶ月頃に完ミに移行しました。

寝る前はミルクにしてはいかがですか?
スワドルは本当におすすめです🥰

  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    うちもスワドルは1ヶ月頃から着せていて、それでも無理な時はおしゃぶりで入眠してたんですがだんだんおしゃぶりも嫌がるようになってすぐペッてされます😂

    • 10月10日
ママリ🔰

上の子がそうでした😂音にも敏感な子で、、、
おくるみ、おしゃぶり、色々試しましたが、うちの子には効果なく、6ヶ月で限界で保育園預けました😂
ワンオペで夜中泣きながらドライブ毎日行ったり精神的に参りました😂

なので下の子は1ヶ月からセルフネントレをしました!
そのおかげで下の子は1ヶ月すぎからは夜9時頃寝て朝まで寝てくれる様になりました。夜中泣くことも数回ぐらいでした😄

  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    上のお子さんはいつになったら寝るようになりましたか?

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

最悪のケースでうちの下の子の話です笑
世間の長時間寝るようにする努力として上がっているものはすべてやりました。
が!結論長時間寝るようになるのに10ヶ月~くらいまでかかりました。
うちの子のようにショートスリーパーだと諦めるしかない場合もあるかもしれません…。
ちなみに長時間寝るようになってきたときの条件としては、空気清浄機を隣でごおおおおーと音を鳴らす(朝まで笑)もしくはpoisonを流す(起きそうになったら流す)のが効果的でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ショートスリーパーで2歳のいまも計11時間の短時間睡眠ですが今のところ健康被害はないです。

    • 10月10日
  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    うちの子も新生児の頃から寝ないのでショートスリーパーなのかもしれません🥲
    音が無さすぎるのも不安になるんですかね?
    空気清浄機の場所変えてみようかな🤔

    • 10月10日
メル

うちの上の子の時と睡眠の感じが似てるように思います。
うちも夜中の授乳は6ヶ月頃まで続き、その辺で私が疲れて添い乳になりました!!(ネントレも考えて挑戦しましたが、ぜーーーんぜん泣き止まず(((;╥﹏╥;)))根負けして諦めました。)
添い乳は一歳過ぎまで続きましたが、自然にだんだん起きなくなっていきました。1歳時点で夜中に起きるのは一回あるかないかでした。
ネントレ効果なくて泣き止まない子だったら、添い乳で凌ぐのもありかもしれません!

  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    何やっても寝ない子は寝ないとも言いますよね💦
    泣かせるのもこっちのメンタルとの戦いになりますし…
    添い乳はまだチャレンジした事ないので本当にしんどくなった時の最終手段に取っておきます!😂

    • 10月10日