![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけで悩んでいます。授乳で寝かしつけていたら、子どもがセルフで寝なくなりました。断乳や寝かしつけ方法がわからず、イライラしています。アドバイスをお願いします。
【寝かしつけの方法について悩んでいます】
5ヶ月頃から指しゃぶりさえすれば
朝昼夕寝5分かからずすぐに寝てくれていたのに、
7ヶ月頃から起きてる時におっぱいを飲まなくなり
寝かしつけを授乳にしたせいなのか
セルフで寝てくれなくなりました🙃
今日は夕寝のタイミングがおっぱいではなく
布団で寝かしつけたところ
おしゃべりからのギャン泣きで
結局上手く寝れずに遊んでます。
生まれてからずっと寝かしつけが嫌いで
ずっと抱っこで過ごし、
悩んで悩んでやっと指しゃぶりで寝れるように
なったのに。生後8ヶ月でまた悩みが始まり。
一歳から保育所に行くというのに。
断乳のやり方もわからないし、
寝かしつけのやり方もわからないし、
寝ない娘にまたイライラしてしまうように…
寝かしつけが授乳だったママさん、または
現在寝かしつけを授乳にしているママさんいませんか?
この先どうしたら良いのか、どうしていく予定なのか、
アドバイス頂きたいです…
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夕寝のみでしたら…。
そもそも夕寝自体がホルモンの関係で「セルフねんねどころか寝るのも難しい」と言われている上に、成長していく上でいらなくなる睡眠です。
しっかり夕寝してくれて偉かったですね☺️
小児睡眠の観点からすると、一応8か月後半〜9ヶ月頃に夕寝がいらなくなってきます。(※個人差あり)
少しずついらなくなってくる夕寝なので、夕寝に関してのみは「どんな寝かしつけでも可。いずれなくなるから」という考え方です。
子どもも満腹中枢は育っているかと思いますし、授乳したところで「吸うだけで落ち着くわ〜」となる可能性も高いので、とりあえず夕寝に関しては寝かせるための授乳はありかなと思います。
また、日中の寝かしつけの授乳については、授乳でうとうと→外して布団に…とやってたらとれました🥺
泣きますが、自分のメンタルと子どもの様子を見ながらやってました。
はじめてのママリ🔰
暖かいコメントありがとうございます💦
やはり泣きますよね…
日中も寝かしつけで飲ませたあと
おやすみ!と声をかけたり
とんとんっと背中を叩いたりして
目を開けさせてから寝るものの
ほぼ寝てるので意味ないよな〜と😂
体重を増やしたい方が優先なので
もう少し安定したら寝かしつけの授乳を
やめて、泣くこと覚悟で
お布団での寝かしつけに
変えようかな、と思います…😣