※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子が夜22:00〜7:00まで寝るようになり、ネントレを始める予定です。過去の睡眠時間や抱っこで寝かしつけていた期間、ネントレの開始時期について教えてください。

睡眠時間•ネントレについて教えてください

生後4ヶ月の男の子を育てています。
最近うまくいけば、
夜22:00〜7:00まで寝てくれるようになりました😊

夜もお昼寝も抱っこで寝かしつけしています。
体重8キロ近くあり重くなってきたので、
ネントレもゆる〜く始めようかと思っています☺️

①4ヶ月頃 夜はどのくらい寝ていましたか?
②抱っこで寝てたのはいつまでですか?
③ネントレいつから始めましたか?

参考に教えてください🥰

コメント

はじめてのママリ🔰

今4ヶ月でもうすぐ5ヶ月です✋
①20:00就寝、23:00ごろ授乳しますがほぼ寝た状態です。そのまま6:30ごろ起床します。
②生後2ヶ月過ぎまでは抱っこ寝かしつけもしてましたが、3ヶ月ぐらいからはほとんどトントンかセルフねんねでした。
③ネントレは新生児からゆるく始めました。抱っこで寝かしつけではなく、まずは寝落ちる前にベッドに置いてトントンしてみる…を繰り返しました。
④1ヶ月過ぎたぐらいから、夜寝る時間や朝の時間をなんとなく揃えるよう意識し始めました。

はじめてのママリ🔰

①20時就寝
1時、4時、6時過ぎに起床
って感じです😣
②夜は全く抱っこせずに
授乳後自分で寝ます。
昼間も自分で寝る事が多いです。
③3ヶ月に入る前くらいから
ネントレ始めて
自分で寝入る練習をしてました。
④新生児の頃から
7時には明るく、20時には暗くしてました。(上の子も全員そうなので)
1ヶ月すぎて
沐浴卒業してからは
就寝までのリズムは混乱しないよう一定にしてます。(お風呂→授乳→就寝)

はじめてのママリ🔰

①18時半就寝、6時起床です。
途中22時前後に起こさず授乳してます。
②最初から抱っこではねかせてないです。
③新生児の頃から生活リズムを整えて、ゆるーくネントレしてました。眠いタイミングで寝かすとそんなに泣くこともないので、スワドル着せて、暗い部屋でホワイトノイズ流すと寝ます。

まる

①20時ごろ就寝して大体1時4時に起きます。
②3ヶ月ごろまでです。
③3ヶ月から始めました!
④新生児の時から20時ごろには布団に連れて行くように意識してました!3ヶ月ごろから授乳間隔が3.4時間にまとまってきたので、その辺りから生活リズムが整い始めました。