※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症、知的障がいの子どもの言語療育について悩んでいます。言語の伸ばし方を考え中。現在は週2回1時間の療育を受けており、来年度から別の事業所を検討中です。

【自閉症、知的障がいの子どもの言語療育について】

自閉症、知的障がいありの子どもについて
現在年少なのですが、療育のことで悩んでいます。


1歳児クラスから保育園に入園しており、年少から加配あり。
先月の発達検査でDQ49、聞き取り身辺自立は軽度程度とのことでした。
トイトレは終わっていたり、ご飯は補助なしで食べられる、衣服の着脱なども自分でできるため、大きな課題は言葉の理解力と発語の方だなと感じています。
身辺自立は園でのサポートもあり上がっている気はするのですが、これからもう少し療育の方で言語の方を伸ばしてもらった方がいいのか悩んでいます。
現在療育は1時間を週2ですか、1別事業所の日型の小集団を検討しています。(定員いっぱいのため
来年度からの利用になります)

コメント

のん

言語リハには通う予定はないですか?
うちの上の子が軽度知的障害で言葉の理解はありますが年齢的に言葉が幼いということもあり言語リハ通ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    言語リハ気になっているのですが、近くてやっているところはあまりなくいっぱいのようで🥲

    • 10月3日
  • のん

    のん


    そうなんですね💦💦
    うちは、療育いっぱいで入れないときに繋ぎの形で言語リハ通ってそのまま今は月2言語リハと週2療育通ってます✋
    うちも近くにないので、車で20分ぐらいのところに通ってます!

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言語リハは月2回ほどなんですね!母子参加のものですか?
    言語リハは、病院のものですか?効果感じられていますか?
    質問ばかりですみません🙇🏻‍♀️

    • 10月3日
  • のん

    のん


    病院のもので、先生と子ども1対1でしてます!あたしは、後ろから見ておくだけです!
    約1年通ってますが、言葉の理解はできていて親が話してることとかもすごく理解してくれてます。言葉はやはり幼いですが、少しずつ増えてはきてるのかなーと思ってます!

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり病院で診てもらえる感じなのですね!
    理解力が上がるとやっぱりやり取りが少し楽になりますかね?うちもそこが凄く課題だなと思っていて…

    • 10月5日
  • のん

    のん


    県や市によって違うと思いますが、うちの市は発達センターとかはなくて、病院受診必須でそこで診断→受給者証をもらう形になるので療育通うまで約半年あったためその間言語リハしてみよう的な感じで始まりました😊
    言語リハの先生にも理解は以前に比べたら伸びてるし分かってることも増えてきてると言われました!あと、言語理解がしっかりできていると話始めたら、よく喋る子になるとも言われました!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!発達外来は受診したのですが、そこは検査と診断のみで、リハビリなどはやっていないようで特に案内は無かったです💦
    ちょっとまた聞いてみようかな?とは思います🙇🏻‍♀️
    やっぱり理解大事ですよね…
    少しずつでも増えていると嬉しいですよね!

    • 10月6日