※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児が辛くて涙が出てしまいました。息子の言葉や言語理解が遅れており、発語や指示が難しい状況です。発語を促す方法や疲れた感情について相談したいです。

久しぶりに育児が辛くて涙が出てしまいました。

息子、一歳半、
言葉と言語理解が遅れています。

今までの私は体力作り!健康が一番!って考えで、
毎日息子を支援センターや公園に連れて行っては
アスレチックしたり滑り台したり、とにかく走り回らせておりました。
子供も楽しそうだったので、嬉しくて。
なのでここまで、運動発達は全く問題なくすすみました。

でもふと、発語が少ないことに気づいて。
その少ない発語ですらなかなか言わないので、喃語だったかもしれないことに気づいて
さらには応答の指差しできず、簡単な指示が通らないことに気づきました。

気づいたというか…そんなのまだまだ先だろって思ってたんですけど検診の問診票見る限り、一歳半の子はできるんですねこれ…

今更だろうなと思いながらも
数日前からわんわんどれ?の練習したり
ゴミぽいして、ボタン押して、などの簡単な指示を送っていますが、
これがまっったくできない。
すぐに出来るものではないということなわかってはいますが、それでもここまで一方通行となると、毎回毎回悲しくなってしまいました。

私目線ですが息子は決して自閉症っぽいわけではなく
ジェスチャーでコミュニケーションをとり、言葉が通じずとも、宇宙語でお友達に話しかけたり、一緒に追いかけっこや真似っこしたら仲良く遊んでいます。

私も声掛けというより独り言のような
「今日公園行くよー」「あそこの滑り台楽しかったよね!」「パン焼きすぎたねー硬いねごめんねー」「今日お昼から雨だって、どうする?お外出れるかな?濡れちゃうかなぁ?」みたいな、ほぼ普通の話しかけしかしてませんでした。

一歳半検診に行けば、子供のやってることを実況中継してあげて、言葉を教えてあげて、たくさん話かけてあげて、遅れてるので練習してくださいみたいに言われると思いますが、

今日一日やってみて、何も聞いてない息子です。私は一方通行になることがとても辛くて涙が出てしまいました。
でもやらないと、発語も促されない、指示も通らない、それもわかってます。辛いです。

みなさんどうやって発語させているのですか。
発語を促す声掛け、1日で疲れてしまいました😭

コメント

想✩

うちの息子、まだ基本的に宇宙語で、
あった!
あちい!
はいどーぞ!
ワンワン!
くらいしか、喋れません😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言語理解はいつ頃からできるようになりましたか😭?

    • 9月30日
  • 想✩

    想✩

    2歳になってたから、
    ないないしてきて〜っていうと、ごみ捨てしてくれるようになりました😂

    • 10月1日
りん

とりあえず外に出れば(ほぼ出ませんが😂💦)車だねー!トラックいるよ!あれはクレーン車!わんわんいるよ!にゃんにゃんいるよ!葉っぱだねー!とか言ってましたし喋る今でも気付けば話しかけちゃいます😌
家でも図鑑見ながらこれは𓏸𓏸だよ!と教えたりテレビ見ながらも𓏸𓏸だよ!と言ったりはしてますよ(*^^*)
今でも教えても言わないものもあるし気付けば言い始めるものもあるし普通に喋りかけてあげるだけでも違うと思います🙋🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういえ声かけできるりんさん素晴らしいです❗️やはりそういう会話が必要ですよね。。
    ほんと毎日偉いです😭
    私そういう声かけ苦手で……なんかぜーんぜん聞いてないし、一方通行で辛くなっちゃって😭私の場合、圧かけてしまうというか笑、必死感が伝わってしまってるきがして💦

    • 9月30日
ママリ

うちももうすぐ1歳3ヶ月でそういえば、と気がつきました💦
たまたま公園で会った1歳7ヶ月のママに聞いたら、全然話さないけど大丈夫だったよ~とのことでした!
だからゆっくりで大丈夫だと思いますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    忙しくていつのまにか月齢進んでしまってますよね💦
    まだ赤ちゃんと思ってたら………ありがとうございます😭話さないとはともかく、言語理解が全然ないのは大丈夫なのでしょうか😭😭

    • 9月30日
はじめてのママリ

うちの子2歳前ぐらいから急に話し出しましたよ!同じ感じでとにかく天気がよければ毎日公園に行って運動させて、同じような声かけをしていました。

1歳半検診の項目は目安なので、絶対にそれができないといけないって訳ではないです!うちは1歳半検診の次の日に応答の指差しを急にしだしましたし、子供って結構急にやりだす事多いです😅
まだ産まれて1年と半年ですから☺️

YouTubeで、発達支援ゆずの西村夫妻が言葉に関する動画をあげているので時間があれば見てみてください^_^勉強になります^_^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一方通行で悲しくなるのすごくわかります、私もそうだったので。でも長い目で見てあげて下さい、悲しくなる必要なんてないですよ😀

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹✨やはり個人差ありますよね……❗️
    90%が一歳半までに発語出るみたいなこと書いてあって、ショックを受けてしまいましたがネットを見ると2さいごろという方けっこう見かけます……

    発語はともかく言語理解はそろそろしてほしいなぁと思うところです🥹💦

    YouTube見てみます❗️なんかすごく参考になりそう………ありがとうございます😭

    • 10月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳半までに90%発語でるんですか💦周りは2歳になってからって子が多いので知りませんでした💦

    ねこねこさんは充分色々していると思いますが、プラスで何か出来る事というか1歳半検診で心理士さんに繋げてもらえると思いますので関わり方(遊び方)を聞いてみるのもいいと思います(^○^)(偉そうにすみません、私は検診でどんな遊びをしたらいいかアドバイス貰いました)

    写真の本おススメですよ!

    • 10月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こういうのも遊びながら指差しを促せそうです😀
    何より可愛くて私が癒されまし 笑

    • 10月1日
ままま

言葉以外でコミュニケーション取れていれば大丈夫ですよ🙆‍♀️
ジェスチャー出来るなんて凄いです😳
読む限り全然自閉っぽくないですし、そんな心配する事ないです。
言葉だけ遅い子沢山います☺️そんなに頑張らなくても、その内話してくれます❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます、クレーンもめちゃくちゃありますが💦ジェスチャーしてくれます😭
    そーなんです、コミュ力はあるので自閉ではないと思うんですが………
    問診票書いてみたらできないこと多くて焦ってしまいました😭普通に育ててても言葉覚えますかね?ありがとうございます😭

    • 10月1日
  • ままま

    ままま

    応答の指差しは最初はパパどこ?とか好きなものを聞いてみると良いです👍
    最初から絵を指すのは難しいみたいで、うちの子もまだ出来ません😭
    ちんちんが大好きなのでちんちんどこ?には高確率で答えてくれます🙄笑

    • 10月1日
ママリ

先日1歳半検診に行ってきました😊
発語よりも、アイコンタクトが取れるかどうかが大事なようですよ✨

うちは保育園でほぼ覚えてきているようなものです😅
「だるまさん」シリーズの絵本で「手って」「目んめ」は覚えました!
あとはNHKの子供番組に毎日頼っていたら、お歌に出てくる言葉を真似したりするようになっていました!

まだまだこれからなので大丈夫ですよ✨✨✨

/

コメント失礼します。
同じことで悩んでます。その後いかがお聞かせ願いたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!
    もうすぐ1歳9ヶ月の息子ですが、簡単な指示はだいぶ通るようにはなりましたが、まだ発語はほぼありません笑

    応答の指差しもできませんが、ねこどれ?と聞くとねこのぬいぐるみを持ってきたり、彼なりにはまあ、言語理解してるのかなと思ってます🥹

    一歳半検診では、2歳まで様子見と言われています❗️
    発語に関しては、周りに相談してみると結構2歳まで出なかったという方が多く、最近は気にならなくなりました❗️

    • 11月30日
  • /

    コメントありがとうございます!
    アイコンタクトなどはどうですか?
    我が子人より物に興味があり、子ども発信だと目がよく合いますが、こちらが呼びかけても目線が合わないことがあります。
    差し支えなければ教えていただけたら幸いです。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    目は合います❗️
    呼びかけに応答するかどうかは、おもちゃで集中して遊んでる時とかは全然振り向いてくれないです💦でも前よりだいぶ振り向いてくれる率は増えたかなと思ってます💡

    • 12月6日
/

お返事ありがとうございます!
なかなか集中してると振り向いてくれないです😭
我が家はこれから1歳半検診があり
応答の指差しや発語がなく
集中してると目も合いにくいことがあり相談予定なのですが、、、
2歳まで発語がない子あまり出会わず不安になってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんか不思議なんですけど
    不安に思ってしまってる時は全然振り向いてくれなくて、
    自分のメンタルが安定した時は話通じたりすごい成長感じたり笑
    多分自分の受けとりかたなんだと思うんですけど、
    余裕ない時だと、子供も余裕ない気がします笑

    その状態だと自治体によっては2歳で再度検診となるかもしれないですが、うちのところは緩かったので普通に通りました❗️
    検診終わって気づいたことは、結局1歳半の時点ではまだ何もわからないから気にせず臨めば良いかなって感じです✨
    よほど、目が全く合わないとか、座れない寝返りしないとかなら別ですけど🥹✨

    2歳で発語ない子、うちの周りには結構います❗️v6の岡田くんは3歳まで話さなかったそうです笑 希望の光ですよね😂

    • 12月6日
  • /

    今もう不安でメンタル余裕ないです😭
    伝わってしまってるんですかね…

    そうなんですね🥺
    2歳まではどこも様子見になることが多いんですかね…

    岡田くん希望すぎますね😂🤍

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも1歳5ヶ月の時同じ感じでしたので、お気持ちわかります…
    😭私は一歳半検診で心理士さんに相談しましたよ✨
    予約待ちかもしれませんが、保健師さんにお願いしたらつなげてくれると思います❗️
    療育必要かどうか、教えてくださると思います✨心理士さんと話して、療育行ってもどっちでも良いって感じでしたが、ちょっと考えようかなぁって思って発達専門医にも行ってみることにしました😊
    さいきん発語も少し出てきたので必要ないと言われると期待して笑今度面談行ってきます❗️
    🎋さんも、いろいろ考えること多いけど一緒に頑張りましょう✨

    • 12月7日
  • /

    お返事遅くなってすみあません。
    心理士相談予約しました!
    はじめてのママリさんは今療育とか行ってますか?
    保健師さんに聞いたら1歳半前後のコースは月3回療育?があるって聞いて心理士さん面談後に行かせてもらえるよう交渉する予定です、、、😭🙏

    1歳半になりますが
    言語理解がなくて、その都度語りかけてますが、暖簾に腕押しで少し悲しくなってしまいます、、、
    一生お話しできないんじゃないかと絶望してますが、伸びることもありますよね、きっと😭

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返事書きました❗️

    • 12月18日
  • /

    お返事ありがとうございます!
    発達相談行ってきたんですね🥹

    言葉発達系の療育行きたいというか
    よりよい関わり方を教えてもらいたいです😭
    暖簾に腕押し状態で発語や成長がなかなかないので、本当にこれで合ってる?って自分の育児で正解とか不正解とかないはずなのに、もっとなんかできるんさじゃないかと思って他人の力を借りたいです😭💦

    発語増えてくると少し意思疎通もできてきますか?🥺

    病院にかからなくても住んでる市は療育かかれるみたいなので2歳以降に病院受診は検討しようかと思います、、!

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

今日ちょうど発達相談行ってきたんですけど療育習い事感覚で行っても良いとは言われました🥹ただそれは絶対必要ってわけではなくお母さんの判断にまかせる、と。
考えた末、2歳まで様子見ようかなって思いました✨

理由は、うちは発語云々の話より、多動に焦点が置かれているようで「療育に行って散々体動かして疲れてお家では寝るだけみたいにすることもできますよ」と言われたからです❗️
結局、私の育てづらさ解消のために行かせるなみたいになりそうだったので、まあそれならわざわざ医師から発達障害の診断書をもらって、
まだわからない我が子を障害と決めつけて通うより、楽しく育児したいなって思ったからです✨
てっきり言葉発達系のところに行かせてもらえると思ったのですが………
まだこの時期はどちらかと言うと母親の負担軽減で療育行くって感じみたいでした❗️

ちなみに発語はこの数ヶ月でいくつかでてきて、まだ親にしかかわからない言葉だったり、擬音や掛け声が多いですが増えてきました✨
話聞いてる限り🎋さんも2歳まで様子見でも大丈夫じゃないかな❓と個人的には思います🍀