![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月息子の寝かしつけに困っています。抱っこで寝る子で、寝た後もすぐ起きます。泣き疲れて寝かせる方法は難しく、常に抱っこ紐に入れているのがストレスです。どんなネントレが合うでしょうか?
【4ヶ月息子の寝かしつけについて】
4ヶ月息子の寝かしつけに困っています。
産まれてから今まで、ずっと抱っこじゃないと寝ない子です。
プラスでおしゃぶりがあると寝るまでの時間が短くなります。
抱っこで寝るのはまだいいのですが、寝たからおろそうと体勢を変えただけで起きます。
おろせたとしても、5分10分で起き、抱っこ(抱っこ紐)しっぱなしだと1時間〜2時間弱寝ます。
周りの同じ月齢の子達もずっとセルフねんねしないと言っていましたが、最近になって勝手に寝るようになったと立て続けに2人から聞いて、私が焦ってしまっています。
先日『泣き疲れたら寝る』を試したくて、昼間に眠くて泣いている息子を真っ暗な寝室で40分、トントンしながら見守りました。
寝ることはなく、声も涙も枯れて汗だくになって目も腫れて、、、かわいそうで申し訳なくて辛かったです。
泣いている時間の長さは関係なく、ここまでギャン泣きになって抱っこしずに泣き止んだことは一度もありません。
泣き疲れて寝るのは、うちの子にはやめておいた方がいいように感じましたが甘えでしょうか、、、?
まとまりがなくてすみません。
このまま日中は常に抱っこ紐の中に入れておくというのが、どうしても悪いことをしている感じでとてもストレスになっています。
この子にはどのようなネントレが合いそうでしょうか?
どんな些細なことでもいいので試してみたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![nacoco🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nacoco🍑
ママが楽な方法でいいと思いますよ👍
抱っこ紐に入れておくことへの罪悪感はどこから??
なぜダメなんでしょう?😳՞
もし、ママが抱っこで寝かしつけが嫌だ!しんどい!ならネントレすれば良いし、抱っこは辛くない、泣き声の方がきつい!なら今のままでもいいのかな?と😊
我が家は長男は本当寝ない子でそれこそ四六時中抱っこ😅
6ヶ月〜お布団で寝る練習始めました!
次男と長女は新生児の頃からセルフねんねです😅
上に手がかかるしやることもたくさんで、生理的欲求満たしてあれば、「ごめーんちょっと待っててね〜!」ばっかり!
気がついたら寝てました😮💨🙏
最後の一文読逃してました!
試してみたいんですね!
眠くてぐずぐずする前にお布団に置いてみるのはどうでしょう?
うちの娘もそうでしたが、もう眠気限界まで来るとむしろ入眠できない!って感じでした🫠
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も最初は2時間泣いてましたよー🥺3日ほどで泣かなくなりました。夜は新生児の頃からセルフねんねで、昼は3.4ヶ月ごろからずっとセルフねんねです!
子供は3日で耐性がつくとよく言われているので、やるならやる。やらないならやらない。が大事かと思います😖せっかく泣いたのに、可哀想というのも本で見ました😖
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
1日の毎回の寝るターンでギャン泣き放置でしたか?😢
いま抱っこ、おしゃぶりが必須なので、どっちも一気に取り上げて何時間も放置することが心配です😢- 9月29日
-
はじめてのママリ
夜は、生まれたときから抱っこせずにセルフねんねさせてたので朝寝と昼寝だけですが、どちらも見守り放置です🥺おしゃぶりを辞めさせる予定がないのでしたら、おしゃぶりだけでお布団に置いてみるのはどうですか?☺️
- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
私のメンタルが弱く、どうしても泣かせ続ける育児が苦手で、、、😭
抱っこしないと泣くので、それでおしゃぶりもはずれてしまう感じです😭- 9月30日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇🏻♀️
抱っこ紐はずっと同じ姿勢だとよくないと聞いたのと、私がいま楽して抱っこ紐で寝かせることで、床で寝ることをさらにできなくさせてるように思えて🥲
3人いらっしゃるんですね!
やはり兄弟でも全然違いますね😣✨
だいたいいまの限界活動時間が1時間半くらいなので、それより少し前に寝室に連れて行ったらいいですかね?
布団に置いたらトントンして様子見ですか?
質問多くてすいません🙇🏻♀️🙇🏻♀️
nacoco🍑
お返事遅くなってすみません😭🙏
例えばスリングにしてみてはどうでしょう?😊赤ちゃんにとって良い姿勢のCカーブを保てますし良いと思いますっ😍🫶
そうですね!!
限界が来る前に連れていってトントンで寝かしたいならトントン、セルフがいいならもう置いてくるだけ。
うちの娘は夜は19:20に寝室連れて行って「おやすみ❤️大好きよ❤️」って伝えてすぐ私は1回のリビングに降り、息子たちの寝る支度をしています!☺️
19:50頃息子たち連れて2階へ行くともう寝てるって感じですね😆
私も睡眠に関してはかなり悩んで本もたくさん読んだので、私で良ければ分かる範囲でお答えします!何でも聞いてください❤️
はじめてのママリ🔰
スリング検討してみます!✨
いま睡眠退行だと思うのですが、夜中に何度も起きたり、起きた時に再入眠までに時間がかかるようになってしまっていて、今日授乳時間以外に起きた時は毎回トントンしてみたんですが、体を左右にひねって足をバタバタさせて寝ませんでした。(笑)
1人で喋ってましたが、気づいたら静かになって寝てました。(笑)
昼間も同じようになってくれたらいいんですけどまだまだ程遠そうです😂
お昼寝はカーテン閉めたり、リビングじゃなくて寝室に連れて行ったりしてましたか?
nacoco🍑
睡眠退行はうちの娘も定期的にあります😄
その時期はお部屋に置いていくと泣くので隣で眠るまで寝たふりしてます!
最初のうちは動いたり喋ったりしてますが、そのうち寝ますね😄
ちょっとずつ、ちょっとずつ❤️ですね☺️🎵
全然!😃
はじめのうちは、一回の和室にベビーベッド置いてその中で寝かしてましたがだんだん狭くて嫌なのか動けないのが嫌なのか嫌がるようになったので昼寝も寝室にするようにしました😊
カーテンは、将来の子供部屋に、と思ってる部屋で寝かしているのでレースカーテンしかついてないです😂😂
朝寝は和室にベビー布団敷いて寝かしてます☺️