※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月男の子の発語について心配です。友達の子がはっきり言葉を話すのに比べて、うちの子は喃語が多い。発語になるのか不安。小児科で相談すべきか迷っています。

【1歳3ヶ月男の子の発語について心配です】

1歳3ヶ月男の子です。
発語とは何をもって発語というのでしょうか?
これは発語というのでしょうか?

うんち、痛っ、わんわん、ママ(マンマ)は言ったことがあります。
うんち、痛っは大人の真似をして言っていて、意味を理解はしていなさそうです。
わんわん、ママ(マンマ)は私呼んだり、犬を見て言ったというより、たまたま喃語として出ているような気がします。
ただ、わんわんとママは意味は理解していそうです。

男の子だしこんなもんかなあと思っていましたが、同じ月齢の友達の子が、ママ!とはっきり言っていたり、アンパンマンの動画を観てアンパン!と言っているのを見て、少し心配になりました。
1歳検診のときに小児科で1歳3ヶ月で発語なくて心配だったら相談してくださいと言われたのですが、うちの子の話しているのは発語になるのかどうなのかよく分からず、質問しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

わんわん、ママを理解していて
喃語で出ているなら発語では
ないでしょうか?🤔

例えば
バナナ→バ でも
意味(物)を理解していて
発しているなら
発語になるそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    わんわんって言ってる?🤔くらいの感じなのと、犬見ても何も言わなかったり全く違う喃語言ったりもするので、ちょっと微妙だなと思っていました。

    • 9月11日
ぺるしぇ

私なら𓏸𓏸とかは言ってるけどこれが発語になってるか分からないです~って相談しちゃいます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですね!
    相談して発語だよって言われればすごく安心できます🥰
    小児科で相談してみようと思います!

    • 9月11日