
つま先歩きと接触の指差しについて1歳3ヶ月になる息子を育てています。…
つま先歩きと接触の指差しについて
1歳3ヶ月になる息子を育てています。
最近習い事で週に1度リトミック教室に通っているのですが、息子は人見知り場所見知りもありぐずぐずして終わることが毎回でした。しかし今日は場所が広かったのと少し慣れてきたからなのかずっと走り回り、先生が息子に「タッチ!」と言った時のみ戻ってタッチする感じで多動なのでは?と不安になってしまいました。
今日から急につま先歩きをするようになったり(遊びたいものや目的がある時にはしません)...発達障害がどんどん怖くなってしまって、色々調べると接触の指差しというのが出てきました。図鑑の動物を指差すことが多いのですがこれってみんなやることじゃないんですか...?
欲しいもの(おやつなど)も指差しますし、行きたい方向にも指差しますし、テレビ見たい時、オムツ変えたい時など届かない時には空間を指差します。鳥や飛行機も指差しますが、児童センターなどで壁に貼ってある救急車等手が届くものにはそこまで近づいて接触の指差しでニコニコしながら私を見ます。
全て指差しだと思っていたので接触の指差しなるものがあると聞いて不安になってしまって...。
心配な点は以下です
○突然始まったつま先歩き(始歩は11ヶ月)
○接触の指差しもある(空間、応答、共感注視もあります)
○意味のあるはっきりとした発語がない
○夜泣きする(まだ授乳していて飲んだら寝ます)
○思い通りにならないと怒って泣く
座って食べるよ、オムツ変えるよ、歯磨きするよ、ポイしてなど簡単な指示も通るので発語が少し遅いかな程度でしたがふと不安になって検索すると発達障害、と。以上のことは定型でもするものでしょうか...。みなさん、教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

ママリ
◯つま先歩き
みーんなやります!!毎日児童館に行ってましたがつま先歩きしない子のほうが少なかったです😂
いっときのブームなだけなのでお気になさらず
◯接触指さし
これ微妙ですよね。息子もよくやってました。指を指して親に名前を言わせるんですよね。
◯意味のある発語
2歳まで喋らなくていいです。
息子がそうでした。それよりも早くから話し始めた子のほうがASDでした
◯夜泣き
卒乳するまで泣くと思います🙆
◯思い通りにならないと怒る
自我が芽生えた証拠です。素晴らしい。物投げて怒るくらいでちょうどいいです。そのうち落ち着きます
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!本当に嬉しいです。
追加でご質問してもいいですか?
○つま先歩きはどれくらいでおさまりましたか?いつもじゃないんですが今日から高頻度でつま先歩きしだして心配で🥺
○微妙ですよね....。接触指差しってみんなやるものだと思ってました。指差して名前を言わせてるのか興味の指差しなのか微妙で...。選挙ポスターを接触で指差して「あー」とこっちを見てアピールとか、道路の沿石の反射板を接触で指差して「あー」とアピールしたり...触れられない鳥や飛行機電気などはもちろん遠くから指差すんですけど、触れれるものは触れて指さすのってこれは接触の指差しになるんでしょうか😢ASDの息子さんがよくされていましたか?
どちらかと言うと理解もあり、パンツやズボンも片足あげてくれたりゴミ箱にゴミを捨ててくれたりして賢いね、早いね、と周りから言われてきたので、ここにきてスペクトラムの可能性が出てきて不安になっています。。
ママリ
うちは2週間くらいでしなくなりましたが、半年くらいずっとやってる子もいましたよ🙆
その子は定型児です🙌
遠くのものも指させるなら全然気にしなくていいと思います
接触指差ししかしないのが問題なのであって、他の指差しができるなら問題ないかと🫶
むしろASDの子はしませんでした
言葉が早くて1歳半くらいには英語喋ってましたよ😂
はじめてのママリ🔰
定型児でもつま先歩きはするんですね、少しホッとしました。ありがとうございます😢
遠くにあるお菓子を指差して私の方を見て「あー」と言って要求したり、散歩していても遠くにある何かを指差して宇宙語を話したりしています。ただ手に触れられるところにあるものは触れて指差してこちらを見ます。それを接触の指差しと言うなら...と思ってしまって。。不安で頭がいっぱいになってしまいました。
それに絵本を読んでくれ、と持ってくることや石を拾ってこちらにくれるのもクレーン現象と言っている方もいてもう絶対スペクトラムだと凹んでいましたので実際に定型児の可能性もあるとわかって少し安心しました、ありがとうございます。
すごい!ASDのお子さんは接触の指差しもなく英語を話し始めたということですか?
第一子で比べる対象もなくほんとうにありがとうございます。
もしご無礼ありましたら申し訳ありません。