※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の娘の発達について悩んでいます。おとなしく育っていましたが、今は非常に活発で、他の子どもに興味を示さず遊び続けます。身体の発達は早く、手がかからないことが逆に不安です。発達障害についても考え始めています。

生後10ヶ月の娘について

発達に悩んでいます

新生児期からオムツや空腹で泣くことがなく、夜泣きもなく、おとなしく育てやすい子でした。
今、あのおとなしさはどこへ行ったのかというくらい、活発で積極的です。

人見知り、後追い一切無しです。

今日も支援センターに行きましたが、ママを振り返ることもなくひたすら突き進み、1時間半体を動かし遊んでいました。
周りの先生や保護者はすごいですね〜積極的ですね、ママがいる安心感で振り向かないんですね〜将来はなんでも興味持って動きそうですね〜と言われました
あくまでそれは良いこととして言っているようでしたが、すごく不安になりましたし、そう言うしかないんだろうなと思いました。

身体の発達は早いです。七カ月からつかまり立ち。今は数秒立つことができます。

じっとしていません。
離乳食もよく食べます。
夜泣きなしです。
多動以外に手がかかりません。
手がかからないこと、身体の発達が早いことが逆に不安です。

発達障害について本を読み始めました。

あ〜、やっぱりこうなるか〜私の人生って感じです!

コメント

ち

私の息子も新生児の頃から手がかからず、今まで一切夜泣きなし、ご飯はよく食べる、グズることほぼなしです。
発達は10ヶ月ではもうファーストシューズ履いて歩いてたくらい早い方だったと思います👶🏻
支援センターでも9:30〜11:30までずっと歩き回ったり友達と遊んだり、私を必要とすることはほとんどありません😇
でも発達障害だと思ったことは無いです。
ちなみに発達早くて夜泣きなかったらそういう傾向にあるとどこかで知ったということでしょうか??💦

♡♡♡

発達支援に通ってます。
後追い、ありました。
夜泣きありました。3ヶ月半で1度落ち着いて9ヶ月頃からまた夜泣き
8ヶ月頃にいきなりつかまり立ち
多動はあります。
先生によると言葉は出ないが物は理解してそう!ということでした🥹
場所見知り人見知りは無かったですが子供の同級生であった子も居ます😊
気になりますよね…
でも本当に3歳、4歳辺りまでは顕著に発達に差が出るので保健師さんが居るなら一応伝えておくと色々紹介してもらえたりしますよ🥹

ママリ

上の子、後追い人見知り全くなかったですが今普通の男の子ですよ👦

夜泣きなし、体の発達が早く、好奇心旺盛!健全な子だと思いました☺️✨

下の子がもうすぐ11ヶ月になりますが
体の発達が遅いので、明日の検診で
何か言われるかなぁと思ってます🥺💦
体の発達が早くて不安って羨ましいです😭
不安になる気持ちもわかりますが
全然大丈夫だと思いますよー🤔?