※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の発達不安についての相談です。成長はありますが、遅れを感じています。発達センターの予約は取れたが、不安が続いています。

【1歳1ヶ月の発達不安について】

1歳1ヶ月。発達不安。

1歳0ヶ月でお座りもハイハイもできませんでした。
精神面も遅れており、指差し、発語、模倣、言葉の理解無しでした。
おもちゃも遊び方がわからず、舐めるか投げるかのみ。
ただし目は合うし、あやすと笑います。

1ヶ月経って、1歳1ヶ月になりました。

運動面では座らせるとお座りが長い間できるようになりました。(自力ではまだです……)つかまり立ち、伝い歩きは上手になってきました。ハイハイは気配も無いです💧

精神面では、手差しが始まりました。ちゃんとした指差しはまだですが、絵本を持って「アンパンマンどこ?」って聞くと、人差し指で触るようにして絵本のアンパンマンを押してくれます。

発語はまだですが、私に向かってママ、ご飯を出すとマンマは言ってる風?言おうとしている?感じです。(大甘判定です😅)

ボールを穴に入れるおもちゃは、理解して遊ぶようになりました。型はめも◯ならできる時があり、失敗すると悔しくて怒るようになりました。
また、追いかけっこ遊びが好きです。ハイハイできないのでズリバイですが、こちらをチラチラ伺いニヤニヤしながら逃げるので、「まてまてー」と言って追いかけると、爆笑しながら逃げます笑

一番伸びたのは模倣です。
パチパチ、おつむてんてん、いただきます、ごちそうさま、バイバイ、いないいないばあ ができるようになりました。
私がやっているのを見て真似したり、「バイバイして」みたいに声かけだけでもやってくれます。

ただ、上の子や育児書とかで比べると、かなり遅れているのはわかります💧
全体的に10ヶ月くらいの赤ちゃんみたいなのかなと思います。


発達センターの予約は取れましたが、まだ先です💦
同じような感じだった子いませんか?🥲
これからどんな風に成長していくんだろう。心配しても意味ないのは理解してますが、気持ちが追いつきません。

1歳なりたての何もできなかった時には、小児科の先生に「知的などの障害があるかもしれないから発達センターとも繋がるように」と言われています。
知的障害なのかなぁ。もうずーっと不安です。

長文すみませんでした💧

コメント

オスシ

1歳0ヶ月います👶🏻
お世辞とかでもなんでもなく、全然遅れてないと思います…🥹
むしろ普通では?!
心配する必要ないくらい成長していると思いますし、不安にならないでください💦
うちの子の方がもっと赤ちゃん赤ちゃんしてますよ😂
まだまだこの世に産まれて1年。
今が1番可愛い時期です😭🩷
楽しんで育児をする事、私はこれを大切に息子に接するようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    この1ヶ月で見違えるように成長しました。
    今日は天井のキラキラ光る飾り?を見つけて指差ししていだので、本当に日々成長しているんだなぁと感慨深いです。

    • 9月9日
はじめてのママリ

全然普通ですよー!
この1ヶ月ですごく成長されてますね☺️
息子もその頃指差し、発語なく心配してました💦
同じく手差しで1歳1ヶ月終わりくらいからようやく指差しするようになりました。

模倣も理解もあるので知的障害とかあるように思えないです!

運動発達も言葉もこれからですよー☺️
ちなみに息子は発語も遅くて1歳半直前から出始めてそこから今はだいぶ増え、最近2語文らしきことも言ってます。
ゆっくりではありますが見守ってます。

心配するお気持ちすごく分かりますがまだまだこれからですよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    1ヶ月でグンっと成長してくれました😳
    先月まで、お座りすらせずに横になったまま1日ボ〜っとしてたんです💦
    模倣も言葉の理解もこんなに1ヶ月で伸びるとは!嬉しいです。
    小児科の先生はプロなので、プロの目からみたら、もしかしたら何かしらの特性を見つけられたのかなぁ?
    今後も成長に期待します😌

    • 9月9日
さと

私的にはお座りができないのだけ少し心配なくらいかなと。
そのお座りも少しずつ安定してきているようなので問題ないかと🙆‍♀️

他については1歳1ヶ月としては全然遅れていないと思いますよ!
うちは上の子は全てにおいて成長早かったですが下の子は少しゆっくりめでドキドキでした。
いろいろいっきにできるようになったなーと思ったのが1歳3ヶ月でした☺️
そこからは怒涛で今では単語も50近く話すようになりコミュニケーションも上手に取れ、自ら絵本も読む真似したり、なんならお兄ちゃんの真似をしてもうすぐジャンプできそうです😂

その子その子のぐっと伸びるタイミング、やる気の出るタイミングがあるのかなと思います🌟
気になりすぎて今の可愛い赤ちゃん期を見逃さないように☺️🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日から自力でも何回かお座りできるようになってきました💦驚きです!!
    1ヶ月前の寝転んだまま天井を見つめていた姿からは想像できません💧
    伸びるタイミングってあるのですね。

    • 9月9日
はな

小児科の先生にそんな風に言われると不安になりますよね😭💦
でも文章読む限りうちの末っ子より色々出来すぎてますよー!!全然心配いらないと思います🧡小さい間は成長がみんな個々で違いますし気になり過ぎてしまいますよね。。。でも1ヶ月過ぎたらできなかったことが出来たり成長もまた目覚ましい時期なのであまり考え過ぎなくて良いと思います!うちなんてお座りして両手をピヨピヨ(上下に振ってる)してるのが基本スタイルです。爆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科の先生はプロなので、プロの目から見たら何かしら特性があったのかもしれないですね。
    発達センターで小児科と整形の先生にも見てもらえるので、必要ならリハビリとか受けることになりそうです。
    心配はどうしてもありますが、我が子の成長を愛情たっぷりに見守りたいと思います。

    お座り両手ピヨピヨ可愛いですね😍

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にコメント失礼します🙇‍♂️
娘がもう少しで1歳1ヶ月で似たような感じです。
その後いかかでしょうか?

はじめてのママリ🔰

まだみられていますか?
うちの子も1歳1ヶ月でまだズリバイしています、、その後の様子をいかがですか?😅

あゆ

昔の投稿にすみません😖うちの息子もかなり似たような感じで…もうすぐ一歳なんですがまだずりばいと不安定なお座り&つかまり立ちしか出来ないです😔その後お子さんの成長はどのような感じですか?😢

  • あゆ

    あゆ

    ほんと、体幹ぐにゃぐにゃで…😭知的障害あるんじゃないかな?と。。
    親の真似したり、発見の指差しは最近出てきたので11ヶ月ですごく遅れてるってわけじゃないのかな〜とは思いつつも、やっぱり運動発達が著しく遅れてると他も不安です😭

    そうなんですね❣️
    今は歩けるようになりましたか?🥲

    • 6月2日
  • あゆ

    あゆ

    そうですかね?😢早い子は8〜10ヶ月でやってて、すごい焦ってました😔

    うちも実はMRIと血液検査はやっていて問題なしでした!
    しかし、脳性麻痺とかはMRI異常なくても結構後になってわかるパターンとかもあると聞いて色々暗い気持ちで過ごしてます😭

    小走り出来るまで成長してて、すごいです👏
    うちの子も成長してくれるといいんですが…色々教えていただきありがとうございます😊❣️

    • 6月2日