※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が反抗期で悩んでおり、自己中心的な行動が多く、母親として苦しい状況。発達支援センターに相談したが、特に問題なし。限界感じ、児相に頼りたいとのこと。

母親として最低なこと書きます。もうどうしていいかわからないです。
5歳の息子がいます。反抗期と下の子に対するヤキモチと、普段の生活で落ち着きなかったり色々なことに悩んで考えて、息子を嫌いになってます…かわいいとも思えないです……
自己中わがまま、自分の思い通りにならないとすぐにキレてものに当たる、人のせいにする、自分がなんでも一番、妹に意地悪、昼寝の邪魔する、外ではいい優しいお兄さん面する、お店や外で大きな声を出す、ひたすらふざけてるし、意味のわからないことでツボに入りずっと笑ってる、片付けできない、電気消さない、トイレ流さない、家の中でドッスンドッスンとジャンプ走る、落ち着きがないから人や壁にぶつかったりつまずいたり、全くの赤の他人にすごく興味を示し、ずっと観察したり気づいて欲しくて注目浴びたくて、おかしな発言したり行動したり、ご飯食べるときも揺れてる、会話が通じない……まだ5歳なんて赤ちゃんみたいなもんだと言い聞かせても、いい加減にしてよ…ってなります…
どこにでもいる5歳児、みんな5歳児はこんなもの、わかっていても拒否反応が出てしまいます…褒めるのがいいって言われるけど、褒める気にもなりません…
園では特に何も指摘はないので、家ではこんなだとびっくりされて終わりです。というか、園で頑張ってるから家で発散していいことだと言われます。もう聞き飽きました…
子ども置いてどこかに消えたい、園のお迎え行きたくない…もう苦しいです…
発達支援センターには相談したことあり、1年間だけ通いました。至って普通の子なので、急にもう私たちにできることはないですと終わりになりました。療育とかとはまた違った内容だと思います。
旦那も困っているみたいだけど、普通みんなそう。いずれ落ち着くだろうと何もしてくれないです。
息子がこんななのは私の育て方、下の子と平等に愛情注いでたつもりだけど偏ってる、全部私のせいですかね…
どうにかなってしまう前に児相とかに頼りたい…もう本当に限界です…誰か助けてほしいです…

コメント

ママ

少し前に短期間でしたが、児相の夜間電話受付してました。
電話をしてくるお母さんはほとんど、子供の接し方に困って疲れてて、とにかく話を聞いて欲しいって方ばかりでした。
バーっと吐き出してスッキリして電話を切るというものばかりでした。
児相=虐待関連って思いがちですけど、親と子がそれぞれ気持ちの整理するためにもいつでも頼っていい場所なんだと思いました。
必要であれば、数日間離れたいって相談すれば対応してくれるかもしれません。
お母さんが鬱病とかで落ちてしまうと元も子もないので、とにかく児相での一時預かりを相談してみてください。
みなさん桁外れに優しいので、安心して大丈夫です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    児相はハードル?みたいなの高いと勝手に思ってました。頼っていいんですね。もうたぶん鬱かと思います。早く電話してみますね。

    • 8月31日
⑅◡̈*

日々のストレス、発散できるところはありますか??ママリ🔰さん1人で頑張りすぎてないですか??
毎日育児してて、こっちが疲れてようが子どもはそんなこと分からないしお構いない。ママリ🔰さんのせいではないですよ。
全部自分のせい?と思われてる地点で、一生懸命向き合ってるからこそ感じる感情だと思います☺️ママリ🔰さんのせいじゃないです。大丈夫。
保育士さんに相談が身近で良いかなと思いますが、あまり具体的な解決策が得られなかったら、地域の保健師さんに電話相談か直接保健センターに行って相談してみるのも一つです。保健師さんは情報源をたくさん持っておられるので、臨床心理士さんに繋いで下さったり、他にも頼れる所なども教えてくれる可能性がありますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    あまりストレス発散はできてないです…本当にもう少しママの気持ちも考えてって思いますね。
    保健師さんは今まで当たりが悪かったのか、イメージよなくなくて…相談してもいつもモヤモヤしてました。親身になってくれる保健師さんに巡り会いたいです。

    • 8月31日
ちさ

誰かに助けを求めようと思えるだけお母さん凄いです!(中には誰にも助けを求められず追い込まれてしまう方もいますし)
まず、育ててるだけ偉いなって思います!
きっと甘えてるんでしょうが親だって人間だし
ふざけられて話も通じなかったらイライラしますよね。
園でやれるなら家でもやれよって思いますよね。
男の子って精神年齢すっごい低いしずっと赤ちゃんな事も頭では分かってたって良い加減にしてよって思いますよね。

ずーっときっと頑張ってるから
何とかしなきゃって思っちゃうから
疲れちゃいますね。

実家や、義実家との関係が良くて遊びに行ける距離なら一度旦那さんと上の子だけでお泊まりに行ったりどこか遊びに行ったり
離れる事は出来ないでしょうか?

少し離れて冷静にならないとどんどん煮詰まっちゃう気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本当に母親誰か変わってと思います…このまま大人になったらって最近考えてしまって、どうにかしなきゃって思ってます。
    離れることは少し厳しいです。実家は頼れるんですが、犬飼っており息子が犬アレルギーで行けなくて、義理実家はまず息子の対応は絶対できないと思います。。私だけで実家に帰ることも母が理解してくれないかなって…辛いです。

    • 8月31日