※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

【上の子の寝かしつけと旦那の協力について】上の子4歳、下の子1ヶ月。2…

【上の子の寝かしつけと旦那の協力について】

上の子4歳、下の子1ヶ月。
2人育児にまだ慣れてない母です。
1人目の時よりも2人目が産まれてから旦那は協力してくれるようになりましたが、やはり上から口だけ自分は正しいスタイルでイライラします。
どうやったらスムーズに寝かせれるかまだわかってない状態で、色々試しているんですが今回は外食から帰ってきてアイスを食べたいから上の子と旦那が一緒にお風呂に入りました。私はギャン泣きの下の子に家について授乳。
2人はお風呂から出てアイス、私は授乳したてだったので先に私が入ろうとしましたが下の子はギャン泣きでなかなか入れず、上の子には歯磨きをさっさとして寝室に行きました。ここまではよかったんですが、ポップインアラジンでYouTubeをずっと見せます。私は同じ空間のリビングでいたら上の子は眠かったら寝落ちしてるのをよく見るのですが寝室でYouTube見せると私が寝室に行くまでYouTube見てるのでやめてほしいといいました。日中は2人を1人で見てるのでYouTubeに助けられてますが、旦那が帰ってきたら2人になるので相手してくれたらいいものの「ママがいいって言うのに」と寝かしつけることもせず、YouTube見せっぱなし(旦那はその横でうとうとするか携帯)、じゃあ下の子のお風呂入れてと言うと「怖いのに」と拒否。下の子のお風呂入れてくればその間上の子寝かしつけれるのにどっちもせず、
YouTubeを寝室で見せて何が悪いと逆ギレ。「てか早く風呂入ってよ」と言われたけど今日は下の子抱っこしても授乳してもオムツ替えでもギャン泣き。。なのに「乳あげたら?」と簡単に言ってきます。
「お風呂入る順番がダメやったな」と言われたけど勝手に上の子と入ったのは旦那です。
下の子と同じ空間のリビングでテレビ見せたら泣き声でうるさくて可哀想だの、下の子の相手してたら1人になって可哀想だから寝室でYouTube見せた方がいいだの、結局何故かイラつかれて「寝室でもリビングでもどっちでもいいんやけど」と言われ、私が急いでお風呂に入りにいくと聞こえるように脱衣所までギャン泣きを連れてきたり。
トイレに行く時に寝室の前通ったら「父ちゃん?」と上の子が言っててそれに「ん?あー、うとうとしよったわー」と。
相手せずYouTube見せてただけ。自分が楽したいだけ。都合が悪くなるといつも「俺仕事してますから」と言われます。
産後なのかイライラします。
時間や日を決めて映画みたいに見たりするのはいいと思いますが毎日私が寝室行くまで見せ続けてそのくせ「幼稚園始まるから早く寝る練習しないと」と言ってきたり。
本読んであげたら色々あるだろ。すーぐYouTube。
私はそっちの方が可哀想に見えます。
ギャン泣きにイライラしてるのか相手して欲しい上の子が作った工作にも「もういいから早く寝て」と言ったり。
旦那の行動や発言の方が可哀想で😢
私が間違ってるんですかね。

そもそも話は変わりますが自営業の旦那、都合がいい時は「融通きくから」と言うくせ「病院行きたい」とかだと「無理!俺そんな暇じゃないから」と即断られますが、「俺最近土日休みなく仕事してるから平日休もうかなー、釣り行こうかなー」と言われたり。
生後1ヶ月なりたての子がいて2人育児大変な時に昼間に仕事終わらせて釣りに行き夜中の3時くらいに帰ってきたり。それは「付き合い。こうやっていくから仕事がもらえる」と言われたり。
もうなんなん。あーいえばこういう。
疲れました。
旦那の愚痴聞いてくれる人もいないしストレス溜まる一方で。。
誰かに聞いて欲しくてここに書きました。
長くなりましたがありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

状況多少異なりますが、なんかわかる気がしますーーー

うちも旦那すぐYouTubeみせて、自分はずーーっとスマホ。子供を見てあげてお話とかしてあげてって言ってるのに!子供の気持ちより自分の楽さが常に最優先😇
仕事して疲れてるもよく言われますが、いつもなんかモヤモヤします。
生後1ヶ月で外になかなか出れない中、旦那だけ外でリフレッシュしてきたら(頻度にもよりますが)私もイライラしちゃうと思います。

妻の言うことは素直に聞かないので、親しい共通の友人に言ってもらうとか、専門家のネット記事(YouTube見せすぎはよくないよ的な)を見せるとかどうかなと思います。
うちも模索中なので、これがいいよっていう解決策見つかってないので共感だけになってしまってすいません。🙏

リフレッシュは外出れるようになったら、旦那さん休みの日に交代してもらってママリさんもリフレッシュ日をもらいましょ✨

  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます😭今日延長戦で喧嘩をしました。
    モヤモヤな部分を伝えたんですが謎の逆ギレ、上も下もギャン泣きでも助けに来ようとせず。
    今回も「産後の恨み一生」うまれました。笑

    • 8月31日
クマちゃん

うちは1ヶ月半の子供1人だけで、夫婦ともに育休とっているので大人2人に対し子供1人ですが、それでも不慣れなことや、睡眠不足、理由わからぬギャン泣きを聞いているストレスで疲れているのに、、、ママリさんほんと毎日お疲れ様です。
うちは夫作業療法士、私看護師の医療従事者で私の方が仕事人間でした。別々の病院で働いており私は救急車をたくさんとるような循環器で働き、残業もガンガンしてといった環境で、大変だなぁと思うことも多かったですが、いま思えば仕事のほうが育児より何倍も楽です。
なので、オレは仕事してるなんて、だからなんだよ?って言っちゃうと思います。
子供は世界で一番大切で可愛い存在ですが、可愛いだけではやってけないとこの1ヶ月半で痛感しました。
女性は育児をやって当たり前で褒められるわけでもないのに男性が育児をやっているとイクメンともてはやされ、うちの夫は育休とっているだけでなぜか賞賛され、、、なんか悔しく思います。
YouTubeも悪いとは思いませんが、昼間仕事してるのなら夜寝る時くらいちゃんと子供と話してほしいですよね。
下の子ができたら少なからず上の子は寂しい思いもしているのでしょうから、大人が2人いる時くらいは2人でそれぞれかまってあげてほしいですよね。
うちもゲームしながらとか、YouTube見ながらギャン泣きの子供あやしてるとだんだんイライラしてきます。
だから、私は好きな時に今寝るから子供の抱っこ変わってと半ば無理矢理押し付けてます。(昼間は抱っこでしか寝ないので)
なんだか上手く言葉にはできず、状況も全然違いますがお気持ちはとってもわかります。
ここではきっとみんな愚痴も聞いてくれるのでいつでも吐き出してまた明日も子供と笑顔でお話ししたいですね!今日も子供生かしてる私たちは偉いです👏
お互い毎日お疲れ様です!