※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーベッドで寝なくなった原因や対策について相談です。ベッドで遊びたがり、起きてしまうことが続いています。ベッド狭いため大人のベッドで寝かしつけたいそうです。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

【ベビーベッドで寝なくなった原因と対策について】

生後7ヶ月です!
みなさんはネントレしてますか??
緩くやっていて、大体同じくらいの時間に寝てくれるようになってたのですが、ここ最近つかまり立ちやハイハイができるようになり遊びたいが強いのかだっのしてものけぞり、下ろして遊ぶだけ遊んでます、、なんならベビーベッドでも寝なくなりました💦 つかまり立ちするようになり下に下げたのが原因か分かりませんが、、関係あるのでしょうか??

ベッドにおいてもすぐ起きてくる、爆睡して置いてもすぐ起きてくるりなんならベビーベットで寝かしつけができません。
大人のベッドでは起きてくることなくしばらく寝てるのですが、、ベッド狭いためベビーベッドで寝て欲しいです。。

ベビーベッドで寝てくれなかったお子さん、寝てくれるようになったりしたさい、どんなことしましたか?

ネントレやめたよってかたとかいますか?
遊びたいだけ遊ばせとけばいいのでしょうか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

おそらく後追いの時期ですね。
上の子生後1ヶ月から、下の子退院後すぐからジーナ式で育ててセルフで寝ています。
上の子が同じ感じで、9ヶ月頃からセルフで寝られなくなりました。うちはベビーベッドではなく、直敷マットレスなのでそこから脱出して遊び出して寝てくれないことが多くなりました。早く寝かせたい気持ちで1度添い寝してしまい、悪化したのでファーバー式でネントレし、1週間でまた寝られるようになりました。
その後、ジーナの本を読み漁り、ぬいぐるみを導入したところそれがよかったようで、それ以降セルフで眠れなくなることもなくなりました。
下の子は上の子の教訓で、7ヶ月頃からぬいぐるみを導入していたからか?上の子と同室だからか?一度も寝かしつけしたことないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしくはお昼寝時間が長い、短いなども原因かもしれません。

    • 8月30日