※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

後期つわりや腰痛で悩んでいます。仕事がつらく、母権カードを書いて休みたいですが、病院や職場の対応が難しい状況です。

【後期つわり、腰痛、母権カードについての悩み】

後期つわり、腰痛、母権カードについて質問です。
病院、職場の対応もめちゃくちゃで愚痴も入っています。

後期つわりや腰痛を理由に自宅療養にすることは可能なのでしょうか。


給食を作る仕事をしていて、初期に妊娠悪阻で2ヶ月ほど休職していました。(入院もしていたため)安定期に入ってもつわりが続いていましたが、休職中に後任も決まりこのまま産休まで休職しようと考えていました。

しかし通院している産婦人科が安定期に入ったらつわりで母権カードを書かない方針の病院で毎日ゲロゲロの中、復職を余儀なくされました、、。
復職してもつわりや貧血で欠勤が多く(去年会社都合で休まされたのを有給で処理されたため有給も残っていない)時短勤務も会社が契約変更がめんどくさいという理由で却下されています。

後任の方は仕事するのは早いのですが事故になりそうなミスが多く、時間をかけてでも正確に仕事して覚えてもらうために腰に負担がかかる作業を頻繁に代わっていました。また後任の方のミスが私の責任という上司の意向で定時過ぎてもミスがないかチェックするためサービス残業です。休憩時間も自分の事務作業をしているので休めていないです。
そのせいか歩くのもしんどい腰痛になってしまい、整形外科の先生からは職業的に休みなさいと言われています。(そう強めに言ったくせに診断書くださいって言っても産婦人科に相談しろの一点張りで診断書もらえなかった)

腰痛のことを妊婦健診で相談したら、整形外科が診断したものだから整形外科から診断書もらってきてくれたら母権カードを検討するだそうです。
こっちとしてはこの暑さの中つわりと歩くのしんどくていつでも病院に行けるわけではないのに二度手間すぎて病院にブチ切れそうでした。

いつでも仕事休んでいいよと言ってくれる職場ですが、そのわりに私がいないと回らないようなシフトをたまに組んだり、出勤しないといけないような仕事を振ったり、やっていることがめちゃくちゃで全て放棄したいです。

旦那も私が休職中職場に迷惑かけてるから辞めたいと訴えても働いてほしいと言っていましたが、つわりで体重がなかなか増えないのと腰痛で寝込んでいる私を見て今さら仕事を辞めてほしいと言ってきます。
(あと1ヶ月で産休なのに)

病院も職場も旦那も言ってることがめちゃくちゃ過ぎて本当にストレスでおかしくなりそうです。
実家の家族以外の人と関わるのと体調不良がストレス過ぎて産むまでずっと薬で眠っていたい、、けどそういうわけにもいかないのでなんとか母権カードを書いてお休みをもらい、実家で療養したいのです。

放棄したいとか眠りたいとか甘ったれなこと書いてすいません。よろしくお願いします。

コメント

マーガレット

お疲れ様です😭妊娠中期からずっとお辛い状況なんですね。産婦人科の対応がずいぶん変わっているというか、妊婦に寄り添ってくれなくて驚きです。

母権カードだと埒があかなかったので、わたしは産婦人科で診断書を書いてもらいました。わたしの場合は低血圧が酷すぎて脳貧血を頻繁に起こし、息も絶え絶え、目の前は真っ暗で座っていることすらできないということが何度もあり、車通勤だったので危なすぎるしもう無理だと何度も何度もそう訴えたのに「気をつけてね」しか言われず…。
もうダメだこいつらダイレクトに言わないと伝わらねえと半ば半ギレになり、「◯月◯日まで自宅療養を命ずるという内容の診断書をください。先日脳貧血で自損事故を起こしました。もう耐えられないので今日は診断書をもらうまで帰りません」とはっきり言いました😅
職場も診断書が出されれば休暇を取らせるしかないので、27週から休みました。

整形外科が診断書を出せないのはまあ仕方ないかなと思います。相手は妊婦なので、妊婦に診断書出すなら産婦人科だよね、という判断になるのかなと。悪阻で吐き散らかしている、水も飲めない、腰が痛くて横にもなれないし立っているとそれだけで吐きそうになる、涙が止まらない、もう妊娠を辞めたいとまで思っている、気が狂いそうだ、みたいな感じでオーバーに表現して「今日は診断書をもらえるまで帰りません」と主張しちゃって良いと思います💦
なんだかんだ、自分を守れるのって自分だけです。産む時がんばるのも自分ですしね。ファイトです!お身体大事にするために、勝ち取ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    やっぱり変わっている産婦人科なんですね😭保健所の助産師さんにも同じことを相談して驚かれました。

    診断書、結構強めに言っても大丈夫なんですね!つわりで入院して分娩もお世話になる病院なので、平和に行こうと今まで下手にお願いしていました💦

    自分を守れるのは自分だけ、本当にそうですね、、。
    自分や赤ちゃんのためにも少し強めに言ってみようと思います。

    経験談聞けてとても参考になりました✨ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月28日
🍎

しんどい状況ですね…
長女のとき、腰痛がひどくて上司に業務軽減の相談したのですが人手不足を理由に却下されました。

産婦人科でも相談したのですが、母健カードを書いてくれる病院ではなく職場に相談してと言われるだけで何もしてくれなかったです。

本当に自分の日常生活も送れないくらい腰痛が悪化してたので近くの個人病院で腰痛を理由に2週間程の診断書もらって休む事ができました!
休んでる間にマタニティ鍼に通って腰痛良くなりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    職場も病院も何もしてくれないと、嫌になっちゃいますよね!

    私も日常生活が厳しい状況です。マタニティ鍼効果あるんですね!私の腰痛安静にしないともう治らないらしく、諦めていたんですけど少し調べてみようと思います!

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月28日