※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産後うつからうつ病になり、保育園に子供を預けながら仕事復帰中。保育園のお迎え時間の問題で悩んでおり、連絡方法や情報共有についてアドバイスを求めています。

現在、産後うつからうつ病になり
疾病認定で保育園に預けています。
最近少しずつ体調良い時に仕事復帰を兼ねて
知り合いの事務を手伝っているのですが、
保育園のおたよりにお迎え時間の事がある為
そのことを書きました。
そうしますと、土曜日は変わらず月一ですか?
職場の連絡先教えて下さい。などの文言がありました💦
(土曜日は旦那さん仕事で、体調が悪く病院がある時午前中のみで預けてます。それが月一です)
この場合疾病認定で変わらない状態なので
いちいちバイトしてますとか
伝えておく必要がないと役所に言われましたが。
連絡先は携帯ですと伝える予定です。
それ以外はどの様に伝えた方がいいのか…
もしくは伝えなくてもいいのか悩んでます🙇🏻‍♀️
皆さんならどうなされますでしょうか?
私がコミニュケーションが下手で。
この担当の保育士さん持ち上がりの方、1人なんですが
よくこんな感じで聞かれたりするので困ってます。
多分遊んでると思われてるのかな…
前年度も詮索されたりが多くて。
保育園の主任に相談しようかなと悩んでました😣
アドバイス頂けましたら助かります。

コメント

りりり

仕事中は携帯持ってますか?
緊急時に連絡つかないと困るので連絡先聞いてるのと土曜日は確認だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですね、携帯は持ってます!緊急連絡先は必要ですしね💦考えすぎてたかなと思いました 😅
    認定が変わるのかな?とかも気になっているのかと思うので話してみますね😊

    • 6月7日
  • りりり

    りりり

    わたしも精神疾患ありますが社会復帰は難しいですよね
    少しずつ頑張って下さい✊✨
    わたしも薬飲みながら仕事してます😊

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊
    短期では続けたりしてるので、無理せず頑張ろうかなと思います🥹
    お返事頂きありがとうございます✨

    • 6月8日