※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららら〜
妊娠・出産

妊娠21週で、つわりが治まった後に動悸がひどくなり、通勤がつらい状況。産休に入りたいが、夫から周囲には言わないようにと言われ、仕事も1人でこなしているためストレスが募っている。前回の妊娠では体調が戻らず、今回は早く楽になりたいと願っている。

妊娠21週です。少し吐き出させてください。
取り止めもなく、長文ですみません。

ようやくつわりが治った、とおもったら、動悸がひどくなり、通勤電車には立ってられなくなりました。なので座れる時間に出社して、どうにかしてます(仕事はほぼ1人でやってるので、リモートワークも合間に入れてま?どうにかしてます)

会社に行くだけでも一苦労、退社後、上の子を保育園にお迎え(朝は動悸で動けないので、主に夫)に行くのが体的にはやっとです。のんびり家で自分ペースで動けば、動悸は出てきにくいです。

これから、後期つわり、動悸がひどくなってくるにつれ、さらに出社は辛くなってくるのが経験上わかってるので、早く産休に入りたいと思っています。(可能ならば有給つけたい、、、)

その話を夫にしたところ、夫の会社には妊婦の方がいらっしゃり、指折り産休を待っているのを周りが察知するのでイライラするとのこと。だから、私にも周りに言わない方がいいよ、と言われました。その方は普段の働き方が微妙のようで反感変われてるようですが、、、。その方は雰囲気は出ても、言葉で早く産休!とは言ってないようです。

私は後任者が決まっておらず、でも仕事はほぼ1人でやっており、むしろ他に体調が悪い方(妊娠ではないです)がいたので、その人の仕事も行い、悪阻でもどうにか仕事を回すように仕事をしてきました。、、、。そんななかでも、産休を待ち焦がれてしまうのは、ダメなんですかね。産休が来ることで、早く3足草鞋(妊娠、家事と育児、仕事)の一つを外してしまいたい、と切に願ってます。


その後の育児で眠れないとはいえ、早く楽になりたいし、前回は産前、育休復帰後(休職してた同僚の仕事が何も終わらず、期限超過でやってきた、、、)働きすぎて、多分体調がなかなか戻らなかったように思います。


周りには妊娠の話をすることはあっても、産休いつ?ときかれたら、このくらいの時期で、まだ上司と話してなくて決まってないと、答えてます。ちなみに、後任の方のレベルによっては、有給はつけるつもりなく、待ち焦がれてる、とは職場の方に、言葉にしてません(失礼なのは重々承知ですし、仕事の皺寄せはきてしまうので)。でもストレスが募るので、夫には愚痴を言ってます。

ちなみに、前回妊娠時は動きづらくて、産休入ってても家にいることが多かったんですが、出産前は元気だったよねー、と夫に言われました。いや元気ではないのですが、とこを見て言ったのだろう、、、。いや、悪阻よりは動けてましたけど、、、。

愚痴なので、批判は受け付け兼ねます、、、。
色々モヤモヤが募り、書かせていただきました。
本当にすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

お辛いですね…お気持ちお察しします😢
妻が辛い、と相談しているのに共感も労りもなくその言葉ですか⁈じゃああなたが産めばいいと思っちゃいます💢
アドバイスなんていらないんですよね。そんなに辛いんだね、なんとかできないか、一緒に考えよう!とか、自分に何かできることないかな?とか、なぜそういう言葉をかけられないのか。うりさんの旦那様に対して失礼なことを言ってしまいすみません💦
うりさんが今辛い、これが事実なんだから、寄り添ってあげたらいいだけじゃないか!なに他の妊婦の話してるんだよって腹が立って…😡

旦那様の会社の妊婦さんがどんな方か知りませんが、妊婦だからといって大きい顔で何もしない方なら不満は出るのかもしれません。もしかすると仕事がかなりハードすぎて、周りの方の心に余裕がないのか?わかりませんが…。
結局は人柄だと思います。私はお子様のことで休む人のカバーをする立場になることが多々ありました。でも、相手の方が申し訳なく思っていることが伝わってきましたし、感謝の言葉も添えてくれていました。だから辛いとは思わなかったです。逆に、横柄な社員が自己都合で休んだ皺寄せが来たときのほうがイラつきました(笑)うりさんは辛い中でもお仕事頑張ってらっしゃるんですから、周りだってそれをきちんと見ているはずです。どうかご無理なさらないでください😢

電車通勤つらいですよね…私も電車通勤でした。私はお腹があまり出なくて、立つのがつらいからと優先席に座ったら、小学生くらいの子を連れたママさんに、そこ優先席ですよ?子ども座らせてください💢って言われたこともあります😂こんな思いしなきゃいけないんだぁ…って何度も何度も思いました。

今大事なのはうりさんの心と体ですよ!どうかお辛いときはしっかり休まれてください。応援しております☺️‼︎

  • ららら〜

    ららら〜

    返信ありがとうございます。
    自分でも、結構頑張ってる方だと思うんですよね、、。励ましいただき、嬉しかったです。心が軽くなりました。

    子供は優先席の対象、と堂々と言われるなんて、、自分も辛い時期があったろうに残念ですね。

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

いやいや、指折り産休入るのそりゃ待ちますよ笑
お腹の中に人間入ってるんだから頭も体も回らないし!
妊娠してて働くのってすっごいきついし、そうやって周りにイライラされて気も遣わないといけないし。
もちろん旦那さんが言うように明らかに仕事やる気なくて早く産休入りたいって態度だと失礼なので、心の中では思ってても最後まで精一杯頑張りますって表面的にでも見せるのがマナーだと思うけど、投稿主さんは失礼な態度取るような感じではないと思うし、それは旦那さんが一番よくわかってるだろうにそんなこと言われたらイラつきますよね😢
でもなんのアドバイスにもならないかもですが、男って本当わかってないし勘違い発言多いし人の話聞いてないし見てないし、そんなもんというか…
だから気にしないでください。本当に毎日よくやられてると思います!!お疲れ様です!!!

  • ららら〜

    ららら〜


    本当にそうなんです!男の人っていうか、実体験がない人は想像力があるかで、態度が変わってくるな、、とこの頃特に感じます。

    毎日生きているだけで、精一杯です。
    励ましのコメント、ありがとうございます😭

    • 8月25日
まる

うりさんめちゃくちゃ頑張ってるじゃないですか!100点どころか150点より上ですよ!!
これ以上苦労しなくて良いですよ!
私は時短で自転車通勤ですが、それでも息切れめまいありますし!
電車なんて未知です…妊婦ママさんたちで電車乗られている方々…大変さが振り切れてますよ!😭
休みたいと思って当然ですよ。
キャパ超えてるんだと思います。

私も専門職なので1人でやっています。10月半ばに退職なのですが、後任きません😇
焦りだした上司に後釜をお前も探せとか嫌味を沢山言われてますが、それは会社のやる事ですし、妊娠をリスク覚悟で半年前に申告しましたし、知らんがな状態です。
人件費節約とかで残業代払ってくれない会社にこれ以上尽くせないよ!←自分の愚痴すいません。

うりさんの赤ちゃんに何かあっても責任は会社はとってくれないので、べつに早く産休に入りたいなくらい思っても何にも悪いことじゃ無いと思います。命なんで!

うちの夫は、いいね、退職できて。俺も辞めたいわとか嫌味言ってきます。夫なんて期待するだけ無駄なので頭の中でゴミ箱に丸めて捨てましょう。それか悪阻経験のために荒波の小型船ツアーの船に紐でくくりつけて海に放ちましょう。←すいません

そりゃ妊婦さんにだって色んな人いますよ。でも謙虚にやってる妊婦さんを大事にすれば良いだけの話しなんで(笑)

妊婦大変ですが、負けないで頑張っていきましょ😉❤️

  • ららら〜

    ららら〜


    私はフルタイムです。
    ただ、時短の時もあるので分かりますが、時短はかなり苦しいですよね。仕事は減らしてくれないので密度が高い!そして自転車通勤、すごいです。電車通勤は座れればまだ、、なんですが、自転車は漕がないといけない!

    俺も辞めたいと言われても。いや、あなたの子供見てるし、楽にはならんて!と思いました。小型船ツアーのくだりのところ、想像したら笑えました😆

    お互い頑張りましょう〜😂

    • 8月25日
deleted user

旦那さん、叱りたいです🤣

産むだけじゃなくて、産む前も産んだあとも大変なのに。

私なら、ご飯に鼻くそ付けちゃいます。笑笑

  • ららら〜

    ららら〜

    返信ありがとうございます!
    そうなんですよねー、産んだら産んだで、眠れないし。
    体ボロボロだし。

    • 8月26日
初めてのママり

まだ出産には至ってませんが私はつわりがひどくて…
ましになったら元気かと思ったのか夕飯のリクエストされて渋々作ったら案の定ニオイで🐸でした。
吐かない=元気ではないんですよね

自分が代わりに働くから
無理していかなくていい、
早めに産休入れるなら入って
くらいのこと言えないんですかね😂

  • ららら〜

    ららら〜

    悪阻の中、ご飯作って素晴らしい!吐かない=元気じゃないです、本当に。マイナートラブルだらけなのに、、、

    • 8月26日