※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
ココロ・悩み

保育園に預けて仕事をしている中で、自分の気持ちに折り合いをつける方法について相談しています。

本当は一緒にいたいけど、保育園に預けて仕事へ…
どうやって自分の気持ちに折り合いをつけていますか?

この春から息子は入園しましたが
本音を言えばまだまだ自宅保育したかったです。
激戦区で1歳児入園が難しいこともあり
自分の気持ちに蓋をして0歳入園させました。

一時期は毎月入退院を繰り返しているほどでしたが
最近は少しずつ身体も強くなってきたのか
熱を出す頻度もグッと減り、登園日も増えてきました。

沢山の先生方に可愛がってもらい
沢山のお友達と遊べる環境が整っているのは
息子にとってプラスなことだと理解しています。

ただただ、私が寂しいだけなんです🥲
仕事自体は全く好きではないので
「仕事が息抜きになる」なんてことはないのですが
保活中はなぜか焦りがあり、0歳入園を決めました。
4月生まれなので、約1年育休が取れた上で
0歳入園できるというのは恵まれていると思います。
中には半年も経たずに泣く泣く預けられる方や
早生まれで0歳入園したくてもできない方もいるので
とっても贅沢な悩みなのは理解しています。

復帰した方が育休手当より手取りが増えるので
息子のために少しでもお金を稼ぐのも親の仕事!と
割り切って、仕事復帰を決めたのもあるのですが
復帰後に職場から基本給が6万下がると告げられ
育休手当の方が余裕で多かったのも本当に後悔です。
こんなことなら復帰せずに手当を貰いたかったです。
現在貯金は1500万円ほどあるので
今すぐ働きに出なくてもカツカツなわけではなく
今後ずっと一馬力だともちろん厳しいですが
幼稚園入園くらいまでなら生活できたなと思ったり…

毎日とっても寂しくて後悔が押し寄せて
息子の寝顔を見るたびに、すごく切なくなります。
本当は24時間365日この子と居れたんだなぁと…
もちろんこれからイヤイヤ期が始まったり
どんどん活発になり大変なこともあるかと思いますが
なんだかそれも引っくるめて幸せな毎日だなぁと…

みんな愛する我が子を預けて仕事しているだなんて
世のワーママさんたち、本当に尊敬します😭✨
こんなにウジウジしてるの日本中で一人だけでは?
と思うくらい、本当に落ち込んじゃってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

全く好きでないお仕事のために預けるのはしんどいですね。
余裕もありそうなので、退職されたらどうでしょう??

焦って入園されたとのことですが、絶対に働かないとやっていけないって感じでもなさそうですし🤔

幼稚園から復帰でもいいもおもきます😊

  • ゆい

    ゆい

    コメントありがとうございます☺️✨

    退職も考えたんですが、園自体は素晴らしくて、先生方も素敵な方ばかりなので、退園するのはもったいなくて…😭(だったら腹括って大人しく働けよって話ですよね💦)

    いっそ微妙な園だったら退職して退園するのに…なんてことも考えてしまいますが、近くの幼稚園もとても評判が良いので、幼稚園から復帰も視野に入れたいと思います🥺

    • 8月21日
母ちゃん

うちも0歳児から入園させてます!
その悩みはどこかで折り合いがつけられたとしても、ふとした瞬間にまた出てくるものだと思ってます!
一旦納得して仕事行き始めても、登園しぶりとか子どもの体調不良とかある度に子どもを泣かせてまで〜とか何のために仕事してるんだろ〜とか思っちゃいます😭😭
今長女が年長さんですが私自身6年間全くウジウジせずに仕事に行けた年はありません!
毎日後ろ髪引かれまくりながら仕事行ってます!
どうやって折り合いつけたらの答えになりませんが、どのママさんも後ろ髪引かれながら仕事行ってると思います😊

  • ゆい

    ゆい

    0歳児入園ママさんですか!やっぱり悩んでしまいますよね😭😭6年間後ろ髪引かれながらだなんて、そんな中働いている母ちゃんさん素晴らしすぎます😭✨

    今はまだ落ち着きましたが、ずっと入退院を繰り返していたので、ここまでして預ける意味ある…?と思うこともありました🥲仰る通り、これからも結局折り合いがつけられないまま生きていくんだろうな〜と思います。皆さん頑張ってるのだから、私もいい加減頑張らないとですよね😭

    • 8月21日
年子・双子兄妹の母

我が子達は、0歳3ヶ月〜保育園に通っています👍
私は、仕事が好きで息抜きになるのですが、そうでない方は大変ですよね💦

  • ゆい

    ゆい

    3ヶ月から!凄いです😭😭仕事が好きで息抜きになるというのも素晴らしいです🥲🌟

    私は出来ることなら自宅保育してたい派なので、働くことが息抜きになるというのは羨ましすぎます…🥹!!

    • 8月21日
  • 年子・双子兄妹の母

    年子・双子兄妹の母

    私自身が幼稚園〜入園だったので、子供たちもそうしたかったのですが、夫婦共に軽度の障害があるので、二人共働かないとお金が足りないので…

    • 8月21日
  • ゆい

    ゆい

    母が専業主婦で私も幼稚園卒だったので、自分の子供もそうしたかったの分かります🥲
    本当は預けたくなくても、金銭面で預けざるを得ないのは辛いですよね…😭😭

    • 8月22日
  • 年子・双子兄妹の母

    年子・双子兄妹の母

    はい、辛いです💦

    • 8月22日
ままち

上の子は年少で入園しました😊
5月生まれなので約4年間ずっと
一緒にいたんですよね🤔
なので初登園の日は私が号泣でしたよ(笑)
何歳で入園しても寂しいです🥲
貯金もありますし働けば余裕は
あるのかなと?思います😊
休みの日は子どもを甘やかしまくって
お出かけしたり好きなことして
心を満たしてはどうでしょうか??

  • ゆい

    ゆい

    コメントありがとうございます☺️約4年間自宅保育して幼稚園に入園されたんですね🌸確かにそれは号泣しちゃいます、寂しいですよね😭

    休日は既に子供を甘やかしまくって常にベタベタしてます🤣日曜の夜が一番憂鬱です…(まさに今) 最近やっと体調が落ち着いてきたので、ままちさんの言う通り、自分の心が満たされることに時間を割いていきたいなと思います🤝🏻

    • 8月21日
ハナ

私も10月末に出産予定です😱
途中入園9-10月にするか、4月入園にするかで悩んでいます💦
私も仕事復帰が嫌で嫌で🤢
(ストレスしかない仕事なので)
私はあまり貯金もないので働かないとかな〜と思っていますが…
でもそうなると育休一年しっかり取れないので悩んでいます💦
仕事復帰しても仕事中子供たちの事が気になってしまう気がしました😰

  • ゆい

    ゆい

    あと2ヶ月ちょっと…!!しかも双子ちゃんですかね…?お身体ご自愛ください🌿
    わ〜私が同じ状況なら途中入園を狙うかもです🥹(育休1年は取りたかったので…)
    でも万が一入れなかったりした時に後悔しますもんね🥲私も仕事中、息子のことが気がかりでなりません😭😭

    • 8月22日
  • ハナ

    ハナ

    双子ちゃんなんです🥰
    ありがとうございます😭
    ですよね〜💦貰えるものはしっかりもらいたいですよね🥹
    双子なんで厳しいと思いますが
    途中入園狙ってダメなら育休延長して一歳半で入園狙います💦

    • 8月22日
  • ゆい

    ゆい

    本当そうです😭私はあともう1年貰っておけば良かったと後悔しているところなので🥲(給料が下がらないならまだマシだったんですが…泣)
    1歳児クラスは倍率高いと聞くので、途中入園できたら理想的ですよね…🥹🌟

    • 8月23日
  • ハナ

    ハナ

    入れるのも一苦労ですね💦
    お互い頑張りましょう💦

    • 8月23日
3度目のママリ

私ならやりたくない仕事で給料も下がってしまったなら預けて仕事しません🤔それか転職するかなと思います!

また3歳から同じ園に入園すれば良いのかなとも思いました!

  • ゆい

    ゆい

    コメントありがとうございます!私も転職を視野に入れようと思っています🥲
    小さい子供もいる中で、子育てに理解ある良い転職先が見つかるか不安ですが、給料が下がってしまうのは死活問題なので、しっかり考えます😭
    確かに3歳から再入園できたら良いですよね…!!

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

過去のポストへの投稿失礼します。
今私がまさに同じことで悩んでおりコメントさせていただきました。
次女を8ヶ月で保育園に入れましたが、もっと一緒にいたかったと毎日くよくよし、仕事も手につきません。
もうすぐ1年が経とうとしていますが、今現在心境に変化があったのか、教えていただきたいです。