※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が夜4時〜5時に起きて困っています。寝室は暗くし、冷房もつけていますが改善されず。20時に就寝しているが、遅めた方がいいでしょうか?早朝起きが改善された経験のある方いますか?

もうすぐ8ヶ月になる息子の夜のねんねについてです。
寝室を完全遮光にし、暑くならないよう冷房も朝までつけていますが、毎日4時〜5時には起床するので困ってます…
今日は4時に動き出したため再度寝かしつけようと抱っこしたところ夜泣きのような感じでギャン泣きされてしまい、結局そのまま起床してしまいました😭
日中のねんねが長すぎor短すぎるのかと思い、夕寝をなくしてみたり逆にしっかり昼寝も夕寝もさせたり色んなパターンを試しましたが、やはり改善されずで…

夜は基本的に授乳を終えて20時就寝です。
夜間は授乳嫌がるため夜間授乳はなしです。
早朝起きるまでは稀に起きることもありますが、基本的にはゴロゴロ寝返りうちながらも熟睡してます。

基本的には6時起床くらいを目処にしてるため、20時就寝は特別早いわけではないと思うのですが、就寝時間を遅めたほうが良いのでしょうか?
親の自由時間が減ってしまうため、できたら20時就寝は変更したくないところなのですが😭
月齢的な問題なのでしょうか💦
早朝起き、いつのまにか改善されたよと言う方いらっしゃいますか?

調べても遮光や部屋の室温のことしかでてこず困ってます…
(エアコンの点灯ランプも完全に遮光してます)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子もそういう時期ありました。何しても早起きでした💦おっきくなってきたらじわじわと朝起きる時間ものびてきました。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    何をしても早起き、ほんとに困りますよね💦
    そうなんですね…成長とともに起床時刻伸びることを祈ります!

    • 8月14日
はじめのあかり

うちも5時に起きます!目覚まし時計か!?ってくらい5時です。
20時就寝も同じです!
21時に寝た時も5時でした。
うちの子は昼寝30分しか出来なくて、1日に何回も寝かせてた時は7時まで寝ていました。
今は昼寝2時間くらいします。
1日のトータル12時間睡眠です。
ずっと変わりません😓