※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

主人が鬱病になり、家族には躁鬱や透析患者がいる中、自分もストレスで鬱になりかけています。共倒れを避けるために、どうしたらいいでしょうか?

私が産後うつになり
そのあとパニック障害にもなり
3か月くらいたったあとようやく
薬も飲んで落ち着いている時に主人が
鬱病になってしまい今、入院しています。
主人が鬱病になった理由は仕事の上司のパワハラ
それと幼い頃からひとりっこで
親におさえつけられ責められひどく積み重なった
ストレスに耐えきれなくなって
しまったみたいです。
ちなみに義理の母親も躁鬱病です。
義理の父親も30代ごろに透析患者になっています。
なので幼い頃から言いたいことも言えず
なにか反抗すると両親2人から責められて
育ってきた影響もあります。
仕事のストレスもあると思いますが
私は両親のストレスもあると思います。
そしてこないだ旦那の両親に主人の鬱病のネガティブな
考えに疲れたし私もすごくストレスになっていて
病状が悪化しそうで怖いというと。義母から
りさちゃんは今鬱ですか?はやく睡眠薬のんで
寝た方がいいよ!とLINEがきましてものすごく
腹がたち義理の父親にゆうと
りさ!お前はいいすぎた!良かれと思って
義母が言ったのにお前はなんでもかんでも悪くとる
と怒られました。(りさとは私のことです)

私は鬱病の旦那のために小さな子供もいて
主人が働けれないので手続きやら家事育児
すべてしてまだ自分の病状も治ってない状況で
主人の会社にも何度も上司のパワハラに
ついて話に行きました。
こんだけ息子のためにしているのに
腹が立ってもう関わらないでくださいとLINEしました。
これからも関わるつもりも顔も見たくないです。
主人も小さな頃からずっとこうやって両親2人から
わるもにされたのかと思うとしんどいです。
主人の口癖は自分が我慢すれば物事まるく
すむし誰かのわがままを通す為には誰かが我慢しないと
いけない。だからそれは俺はしたくない。その辛さがわかるから
と言います。
主人の義父は家庭をほうりなげて鬱病の母親をひとりにして
趣味一筋という感じの人です。
義母も躁鬱は治らないと医者に言われています。
私はどうしたらいいのでしょうか?共倒れだけはしたくないです。まだ生後3か月の娘と小学1年生の子供がいます。

コメント

ままり

関わってストレスになる人とは会わなくて良いと思います!
自分と家族を中心に考えて良いですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔もみたくないですがお金の免除もあるので、、なかなかきるにきれなくてストレスでしかないです😭

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

まずは義理の両親とはキッパリ縁を切っていいと思います
旦那さんもそれを望んでいるなら
もう私と子供とあなたと、それだけで幸せに暮らしていこうよ。と前向きに話し合いを進めていきます
害になるものは排除していきましょう。

うつ病なら障害年金や手帳の申請も行っていますかね
2人とも受給できれば 今すぐ仕事しなければならないという状況にはならないかなと思うので
支援して貰えるものは手続きを行い、なるべくストレスを1つずつ無くしていくことからかなと思います

何をするにもりささん主導で動かなければならない状況だと思うので 本当に大変だと思いますが
旦那さんも転職を視野に入れつつ、まずは鬱病を少しでも改善していけたら生活も安定していくのかなと思います

下のお子さんは保育園検討していますか?仕事してなくても疾病で預けられると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    害になるものは排除したいです。
    とりあえずお金をださないなら用済みなのでさよならしたいです。
    手続きも大変ですが頑張ってやってみたいとおもいます。
    旦那はとりあえず休職というかたちで正社員でなくなるのはつらいので。保育園は検討していますが
    保育園代もばかにならないので悩み中です💦

    • 8月16日
ほのぼのママ

市のサポートなどうけれると思うので探して、お子さんを預けるというのも手かなあと思います👍あなたの両親は健在でしょうか?おみえになるなら、てつだってもらうのも手かと思います。

あとは義母、義父さんとは縁をきってもいいかと。育児に協力的ならいいかなとおもいましたが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市のサポートはどこにいけばうけられるのでしょうか?
    母親はシングルなのでいま手伝いに
    きてくれています💦😭
    義両親はもう顔も見たくないですがお金の免除をしてもらえるなら考えてみてもいいかと。

    • 8月16日
  • ほのぼのママ

    ほのぼのママ

    市役所にいって、子供支援課?子供に関する課があると思うのでそこで事情を説明したらなにか教えてもらえると思いますよ👍いい解決策がみつかりますように。

    • 8月16日
いちご

ちょっと環境が違いますが、、うちは妹がパニック、躁うつ病な感じでやはり身内に精神疾患が居ると遺伝しやすいと聞きます。

私も妹をきっかけにパニック障害になりました。

被害妄想が酷いので、こちらにも家庭があるし、何もしてあげられないし、巻き込まれたくないのでLINEもブロックしました

自分達の事を1番に考えてしばらく連絡とらない方がいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😭娘が心配です。
    パニック障害私もなっているので
    大変さはよくわかります。
    幸いすぐに投薬してパニックも予期不安も消えましたが😭
    被害妄想わかります。義母は病院の先生からも治らないといわれていて。連絡も会うつもりもありません😭主人が入院しているので
    連絡をとりあわなければいいですが。

    • 8月12日
  • いちご

    いちご


    でも必ず遺伝するっわけじゃないし、心配することでは無いですよ😊

    とりあえず義両親とは会わない、連絡もとらない、
    ママリさんがこれ以上悪くならないようにストレスを減らす事だと思います

    旦那さん、会社は休職中ですか?

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭環境を変えて娘たちには
    我慢する性格にならないように
    します😅💦
    お金のもんだいもありますので、
    とりあえず通帳に入金してくれと
    いうようにします!
    私もストレスがこれ以上かからないように頑張ります😱

    • 8月16日