※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中に悩んでいる方からの相談です。他人からの余計なアドバイスに困っています。どう伝えれば改善できるでしょうか?

このような場合の伝え方について教えていただきたいです。

長くなります。
私は未婚シングルで、母は亡くなっており父しかおりません。
親戚付き合いもしておらず、父の家の近くで子どもと二人で暮らしています。

前働いていた会社の50代女性の方が悩みを聞いたり子どもと遊んでくれたりと非常に良くしてくださいます。
ですが時々ん?と思うことあり引っかかっています。

1.お風呂の入れ方について言われる
→シャワーで全身を濡らして頭、体、顔の順番でガーゼなどを使わず手で洗いシャワーでジャブジャブ流す洗い方をしています。
肌荒れがひどく調べたところガーゼを使わずに洗うと肌荒れがマシになるというのを見たため手で洗ったり、小さいうちから顔に水がかかるのを慣れておく方がいいなどあり新生児の頃から顔に水をかけて洗うようにしています。
それを洗い方が雑だ、水恐怖症になりそうなど言われます。

2.やりやすい子やわ〜と何度も言われる
→人見知りがなく誰に抱っこされても泣かず、笑顔でニコニコしているため、育てやすいのだとは思いますが慣れない子育てを1人で頑張っているのであまり言われたくない

3.これからが大変やな〜、動き回るようになるともっと大変やな〜、歩くようになるともっと大変やな〜と1日に何度も言われる
→今のかわいいときを楽しみたいし、そんなの想像ついてるし、何度も言われたくない

4.〜してあげてと言われる
→電話してて子どもが泣いて眠たいみたいでというと「お風呂入れて寝かせてあげて」や、お腹すいたみたいで「早くご飯あげてあげて」など言われます。言われなくてもしますって思ってしまいます。

他にもいろいろありますが、毎回会う前から次はなに言われるんかなぁと気分が落ちてしまいます。悪気がなくて言ってるのもわかるのですがモヤモヤしてしまいます。
月に1度のペースなのでなんとかメンタルは保てていますが、今週泊まりに行くことになりました。
その方は妹さんと一緒に住まわれてるのですが、妹さんはかわいいかわいいと言って子どもといっぱい遊んでくれます。
姑がいないのでわからないですが、姑みたいですごく嫌です。
子育てしていてその方だけがそのようなことを言うのですごい嫌です。
聞き流せればいいのですが、言われたことをずっと考えてしまいます。

半分愚痴を聞いていただいた形になってしまいましたが、どのように伝えればそのようなことを言わないでいただけるでしょうか?
子どもが喜ぶし、私自身その方が好きなのでお会いしたいし関係は続けたいです。

最悪、こちらにいただいたコメントも含め本人にお見せしようかとも考えています。
温かいお言葉を、よろしくお願いいたします。

コメント

Pipi

良かれと思って伝えてくれるのかもしれないけど言い方で悩んだりするからちょっと言い方変えて欲しいとかですかね?

義母じゃない知り合いなら泊まりとか断れば…とは思いますが😅
無理して付き合ってもストレスになりそうですし。
お節介なんでしょうね…