![るんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘の発達に不安を感じており、療育に通っているが成長がゆっくり。他の子供と比べてしまい悩んでいる。幼稚園のことも悩み、どうしたら気持ちを整理できるか相談したい。
すごく心が弱っているのでキツイ言葉はしないでもらいたいです。発語なしの3歳娘を育ててます。
今日は3歳児健診でした。
先月に発達検査をして、運動面は3歳だけど対人面が1.5歳という結果になりました。
2歳前から療育にも通っているのですが、やはり発達がゆっくりです。興味ない事には見向きもしなくて視力検査なんかはめちゃくちゃ時間がかかりました。
いわゆる定型の子と比べたくないのに比べてしまい、他の子がママとコミュニケーションをとれている姿を観ると羨ましくてものすごくもやもやしてしまいます。小児科の先生に相談しても療育にも行ってるし発達検査もしているからこれからも続けていってくださいみたいな感じで、意思疎通がとれない時もあるって言っても睡眠障害やこだわりなどの日常で困った事がなければ大丈夫ですよー、時間かかっても必ず話せますよと言われました😖
幼稚園もどこにいれようか旦那と毎日相談してて、でも答えもでないし色々な事が積もって帰りの車で大泣きしてしまいました。来月に療育園へ見学も行きますが正直毎日毎日悩んで不安になっての生活が疲れてしまいました。
どうしたらこのもやもやの嫌な気持ちから抜け出せますか、、?なにか助言をください。
- るんるん(4歳7ヶ月, 7歳)
![2児🎡お母さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児🎡お母さん
上の子がasdの発達障害です。診断されて1年くらい経ち最近やっと色々の吹っ切れてきたところです。
療育園の見学も決まってるようですし、そこの職員の方に根掘り葉掘り色々と質問されてみてはいいのではないかなと思います。
私も3歳〜4歳くらいの時が1番不安でしんどかった気がします。最近は出来ないことも含めて全て経験だから何でもやらせてみよう!って気持ちになってきてます。
![Cocoa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Cocoa
とても小さい時から気付かれて動かれていること、素晴らしいと思います!
お母さんからの目も、家族からの目も、療育など周りの大人からの目もあり沢山の人に成長を見守られているお子さんですね☺️
子どもの成長はどれも毎日の積み重ねだと思います!すぐに花が咲く子もいれば、沢山吸収して一気に咲かせる子もいると思います。枯れる事は絶対ありません!
今のお子さんを受け止めて、その子に合った関わり方を見つけていけると良いですね♪早い段階で気づいて動いた分、きっと小学生では大きく成長していると思います☆
本人が壁にぶち当たったら障がいになりますが、小さい時から壁のすり抜け方、気持ちや考え方が身につけば障がいにならずに大きくなれることもあります!
幼稚園か療育園かは、行ってみないとお子さんに合いそうな方を決められないですよね😭きっと見学に行ってみてお話を聞けたら、少し兆しが見えてくる気がします✨
素敵な園が見つかると良いですね♪♪
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子来年年少なります。
下の子中度知的障害、自閉症ありこども園、療育園選び物凄く悩みました😭
両方とも見学にいき、療育園は50人しか入れず、面接あります😱
こども園は、受け入れしてくれ、加配つきなります。。
私は第一療育園、第二こども園決めました!
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
甥っ子、3歳過ぎまで話さなかったですが、
言葉の学校通って、3歳半くらいから、みるみるうちに話せるようになり、今では元気に小学生してますよ。
子供の成長凄いので、まだまだ、ゆっくり見守りましょう🥺
![ともぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともぞう
共感ですみません。発語なしの3歳半です。
うちは発語ない他に指差しも真似もしない。理解は少しづつ増えてるものの少ない。睡眠障害が酷い。落ち着きもなく多動で療育園の中でもダントツで離席が多く、癇癪も最近すごくて、物投げたり色々なもの倒したり、、、療育園の中でもダントツでやばいやつだと思ってます。このままだと将来一緒に住めている想像ができません。手におえなくて施設にいれてるか、薬漬けで大人しくさせてる想像しかつかないし、毎日しんどすぎです。療育園に相談したところで、一緒に頑張りましょうと根本的な解決にはならない。うまく発散して(どうやって?って感じですが)耐えるしかないんだと思ってます。
うちは今年少の年で、母子通園の療育園行ってます。来年は今通ってるところの母なしバージョンみたいな療育園があるのでそこにお願いしようと思います‼️夏休みなどもなくお盆やお正月、土日祝日しか休みなく通えるみたいなので、少し自分の時間ができ、離れる時間ができます。それまでの辛抱だなって。
毎日おかしくなりそうで、精神科で精神薬ほしいなと思ってる日々です‼️
頑張らなきゃかもですが、頑張らなくて良いところはとことん手抜いて、甘えられる人、甘えられるところに便りまくって、愚痴吐きまくってやっていきましょ‼️
コメント