※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実家を18で出ましたもちろんその後帰省して両親には会ってますし、結婚…

実家を18で出ました

もちろんその後帰省して両親には会ってますし、結婚や出産等のイベントもありました。
ただ18の当時、家族関係はぐちゃぐちゃな状態。進学で家を離れ自分の心がまだ大人になりきれていないというかあの頃から抜け出せていない?なんか変なんです。

子育てするようになってますますというか。

幼少期から両親は不仲でしたし、離婚するする詐欺、アル中の父、ヒステリックで過保護な母、長女の私はガチガチのレールを敷かれていました。色々あり本当に辛かったです。

お酒を飲んで暴れる父やそれをどうにか制しようとする母、年の離れた妹、全く機能していない家庭の中から進学で1人離れた自分がとても悪いことをしているようで、1人だけ解放された感じで、妹は泣いていないか、母は殴られていないか、父は仕事出来てるのか、みんな辛くないか、私だけここで安心して暮らしててごめん。と。進学先で泣いていたことを思い出します。いつかお金持ちになって母と妹をここに連れてくるんだとか考えてた気もします。父は憎い、怖い、そして母のことが好きで好きで大切でたまらなかったんです。


そこから約15年。

今は両親は喧嘩も減りようやく穏やかな老後を過ごしているようです。

そしてなんですが、今になって母に嫌悪感がすごいんです。鳥肌が立つんです。

ずっと母を幸せにしてあげられなかったとか、泣いてるのに父から守ってあげられなかったとかそんな気持ちだった10代。そこから逃げて考えないようにしてた20代。30代の今母を避けてしまう自分。孫に会いたくてたまらないのが分かってるのに今年の夏は帰省の予定も立てられませんでした。

母も父も私への後ろめたさがあるようで帰省は無理強いしないし連絡も頻繁にはきません。気を使われてるのはとても分かります。

それでも母から時々くる元気にしてる?のLINEでさえ無視したくなるんです。

こんなんじゃいつか後悔するかもしれないのに

お母さんって最後に呼んだのいつかな。
でも甘えられない。なんでだろ。
あんなに憎かった父は今はどうでもよくて、母のことがなんだか許せなくて。この気持ちの正体ってなんだろう。

あぁ、生きにくい


コメント

ママリ

機能不全な家庭で育ったのでお気持ちわかります。親になってみて「あれ?普通こうじゃない?」とか色々と気付いてしまうんでしょうね💦私がそうです。私も県外で結婚し生活しているので、自分だけ幸せになった申し訳無さも感じています。
それと同時に母を助けたい、幸せにしたいと思っていたのに夫と子どもというより大事にしないといけない存在が現れてブレてしまいました。
でもそれが普通の感覚なのだと気が付きましたよ。

ご両親はなんだかんだで共依存の関係だと思います。
妹さんだけ意識して連絡を取ったり、必要であれば手助け(お金じゃなくて相談乗ったり)されたら十分だと思います☺️

はじめてのママリ🔰

全く同じような環境、気持ちです
折り合いをつける時なんだと私は思ってます
子供の頃素直に甘えられなかった
悲しさ憎しみイラつき
それが素直に今は出てます。
だからこそお母さんをもうこの先は大切にできないなと判断した最近です
私じゃなくて自分で自分を幸せにするべきと私自身がおもったからです
お母さんはずるい人だなと
父親も私の場合クソだったからそれも含め両親がクソでした。
三人の母親になりうちの両親みたいな考えは1ミリもない親になりました
だからこそ甘ったれた考えすんなよっイラつくんだわって思うんです。
私は両親から自立できたんだなと思います