![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子にイライラしてしまい、毎日怒鳴ってしまうことで自己嫌悪感があります。子供の問題行動に悩んでおり、穏やかな気持ちで子育てしたいと思っています。家庭環境や子供の特性も影響しています。
上の子にイライラしてしまって自己嫌悪です😭💦毎日カッとなって怒鳴ってしまい、精神的に虐待してしまってると思います。
下の子が産まれてから、5歳の上の子がとにかくワガママで、嫌なことをやめない、人の嫌がることをわざと言ったりしたりする、下の子をいじめる等の問題行動が多く、大人顔負けの憎まれ口も叩くので、毎日怒ってしまいます。特に急いで何かしているときなどに怒り口調で責められたりしつこく話しかけられると本当イラッとしてしまって「今忙しいからお話出来ません」と冷たく突き放してしまいます。
今日は大急ぎで夕食作ってる時にセロハンテープが無いから探してほしいと何度も何度もしつこく言ってきて最終的に「うるさい!!!💢」と怒鳴ってしまいました。さっきは20時半に消灯したのに、それから1時間も寝ずに下の子を授乳で寝かしつけしてる私の背中を指でつついたり、撫でたり、足で蹴ってきたりして、その足が下の子にあたり、寝かけていた下の子が起きてしまった時にカッとなってしまって「やめてよ、触らないで!!💢とっとと寝ろ!!💢もう触るないい加減にして!!一人で寝ろ!!💢」とブチギレて怒鳴ってしまい、縋ってくる小さな手を思いきり振り払って部屋の隅まで移動しました。本気で腹がたって自分で怒りの感情をコントロール出来なかったです。
ですが今やっと下の子が寝て、ふと一人で上の子を見ると丸まって眠っていて、この子は元々ママ大好きっ子で甘えん坊で、私も一日中ずーっと一緒にいて遊んだりくっついたり抱きしめて眠ったりしていたのに、下の子が産まれてからは全然してあげられなくて、この子からしてみたらママを取られてしまったという寂しさや悔しさや怒り等の思いがあると思うし、私が身体が弱く持病持ちの下の子のお世話でいっぱいいっぱいになってしまって上の子を放置する時間が長くなって気を引きたい、こっちも見てほしいという思いもあるんだろうなって考えました。
最近園でも友達の荷物を隠したりするそうで、それも意地悪な気持ちでは無く、大好きな友達に構ってほしくてやってるそうです。初対面の人にも甘えます。完全に私の育て方のせいだと思います。愛情不足なんだと思います。娘のためにも毎日毎日カッとなって怒鳴ってしまうのを辞めたいです。穏やかな気持ちで子育てしたいです。
因みにイライラしてしまう背景には平日完全ワンオペ、上の子が夏休みで2人自宅保育、下の子の夜泣きで2時間おきの授乳による寝不足、上の子が発達障害グレーゾーンで多動&多弁&人との距離感がおかしく園でもトラブル続きで私が謝ってばかりいる&ショートスリーパー(夜間睡眠時間8時間)&偏食でご飯嫌いなため手がかかる、持病持ちの下の子が2週間ごとに風邪をひき、その度重症化して入院ギリギリのラインまで悪化してしまう、夫がモラハラ気味(傷つくような発言・金銭面に細かすぎる)、今住んでるところが縁の無い土地で知り合いがいない、一時保育も電車とバスを乗り継がないといけない距離なことなどがあると思います。
命の母等のサプリも調べましたが授乳中は飲めないそうで・・・何かイライラに効くことがあれば教えてほしいですm(__)m
心療内科も考えてますが子供連れて行くのしんどいなーと思っています。
読み返したらすごく読みにくい文章でした、すみません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![𖤐mam🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖤐mam🍓
全く同じような感情なうです。。
上の子に対しての感情が本当に……コントロールできないです😓 寝てからの今の時間が反省タイム。 もう何十回この繰り返ししてるんだろ…って💨
私は産後ピル飲んでます(´・ω・`)
授乳中であれば漢方とかもあるかもしれませんね🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも上の子にイライラが止まらないことが多く、ショッピング中に癇癪を起こして手を振り解いたら子ども吹っ飛びました💦
言い方も本当に苛つく話し方してきますし、思い通りにならないと言葉も態度も全力で抵抗してくるのでもう親というか人間としてガチギレ状態です。
冷静になれたらそこまで拒否しなくてもよかったなーとか反省できるんですが、その時はカッとなってて優しく抱きしめるとか到底できそうにもないです。
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かりすぎるくらい分かりますー!!😭
3歳までは外で怒ることもそんなに無くて、小学生位の子にブチギレて怒鳴りつけてるママさん見てこわー💦とどん引きしていたのに、今まさにあの頃のママさんの気持ちがよく分かります・・・💦
最近はしょっちゅう外でもマジギレしてしまって、この間は赤ちゃん連れのママさんにめっちゃ引かれてました💦😭5歳って態度とか言い方とか本当反抗的ですよね💦👀
でも出来るなら怒らないママになりたいです(´;ω;`)- 7月24日
![narimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
narimi
本当に毎日おつかれ様です。
私も下の子に手がかかる時期はそんな感じでした…。今でもとてもイライラしてしまうと同じような態度や発言をしてしまうこともあります。
その度になんてことをしてしまったんだろう、こんなに大切な自分の子どもなのに😭と毎回深く反省です…。
どうにか育児の負担を少しでも減らしたいですよね…。ベビーシッター等を利用するのは難しそうでしょうか?
1日だけでも上の子と離れるとかなり気分転換になるかなと思います。
あとは土日に旦那さんに上の子を連れ出してもらったり、下の子も家で旦那さんにみてもらって1人時間を過ごしたり…。(モラハラ気味とのことでこちらも難しいでしょうか🥺)
あとは上の子にYouTubeや1人で集中できるものを一時的に与えてしまいとにかく少しでもリフレッシュ出来る1人時間(ひたすら携帯をいじるでも良いと思います)を作るのはどうでしょうか?
上の子を思う気持ちが同じでつい長文になってしまいました。
どうか心穏やかにみんなで過ごせる時が訪れますように🥺✨
-
はじめてのママリ🔰
親身になってアドバイス下さって嬉しいです😭💦
そうなんです💦上の子のことは本当ものすごく愛していて本当に大切なのに今のままの態度じゃ全然伝わらないよなーと思っています💦
上の子と離れる時間や1人時間なんとか作ってみようと思います✨(*^^*)
今まで、毎日起きたら朝食食べて、大急ぎで出かける準備して、暑くなる前に早朝公園・その後買い物・昼食夕食は栄養バランス考えて手作り・虫歯がこわいので何か口にするたびに即歯磨き(仕上げ磨き)・室内で遊ぶ時間と絵本かお勉強の時間は絶対毎日作る・夜は最低でも21時までには消灯という自分の理想の子育てルールに縛られ、毎日時間やスケジュールにおわれていて余裕が無いのも原因なのかなと書いていて思いました💦
勝手に自分で自分を追い詰めて結果しんどくなって娘に当たってたら意味無いですよね💦
私が小学生の一定期間ネグレクト気味にそだてられたのでその反動で完璧主義になってしまっていました💦
文章にすることで気付けて良かったです。
コメントくださってありがとうございましたm(__)m- 7月25日
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
本当に毎日お疲れ様です。
とても共感しました。
私も同じような気持ちになりますし同じような事をしてしまいます。そして夜、寝顔みて申し訳ない気持ちになって寝てる息子にハグしたりします、、、
一人でできるでしょ!いい加減にして!触らないで!もう知らない
って突き放してしまいがちです。
下の子がギャン泣きで寝不足で余裕なくなりますよね、、、
余裕があるときになるべくスキンシップをとったり下の子が寝た時に上の子と二人だけの時間を少しでも設けてあげられたらするとかしてます。
怒る前に一回深呼吸したり散らかった部屋をみてイライラしてたのがまーいっかって流せるようになったらイライラも少し軽減されたりしました。
ホルモンバランスと寝不足には勝てません。
甘いもの食べたりしてママも息抜きしてくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😭💦
今日は上の子に怒らない!と決めて接してみることにしました!
どこかで自分のイライラを発散させないといけないなって思うので、甘いもの食べたり気晴らししたりするようにします(*^^*)
コメント嬉しかったです😆ありがとうございますm(__)m- 7月25日
はじめてのママリ🔰
共感してくださって嬉しいです😭💦
寝てしまってから毎日反省してるのにまた翌日には怒鳴ってしまいます(´;ω;`)💦
人格形成の大切な時期にこんなに怒られて、上の子が歪んでしまったらどうしようって思います💦
イライラに効く漢方とかあるなら飲みたいです😭
𖤐mam🍓
そーですそーです…
反省してるはずなのに寝るとまた繰り返すんですよね(´・ω・`)←反省してないじゃん。
5〜6歳までっていいますよね(´・ω・`)うちはもう過ぎてしまって本当にヤバいと思ってます😓
産婦人科とかで相談乗ってくれると思いますよ🥺!
はじめてのママリ🔰
心療内科は敷居が高く感じていたので産婦人科受診してみようと思います(*^^*)
コメントくださって嬉しかったです。ありがとうございましたm(__)m