※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

これって私酷い嫁ですか?イライラしすぎてるので、長くなるかもしれませ…

これって私酷い嫁ですか?イライラしすぎてるので、長くなるかもしれません🙇‍♀️旦那家族のことについて。

旦那の祖母が認知症では無いのですが、ほんとに認知症じゃないの!?と思うほど結構ボケています。免許はあるけど運転危ないからと義母が車を取り上げました。でも義祖母はボケてて取り上げられたことを忘れてて、なんで車がないのか分かっておりません。毎日のように旦那に車が無いんだけど知らない?と電話が来ます。結構発言とかもちんぷんかんぷんですけど、身体がめちゃくちゃ健康なので施設入所などは厳しくデイサービスだけ通っています。なので暇な時は普通なら歩いていく距離では無いところまで散歩したりしてて危ないです。
結婚後は出かける時に私から誘ったり、旦那が居ない時も子供連れて遊びに行ったりしてました。暇な時間があると危ないので週末はこっちの予定がない日は毎週のようにうちに呼んで子どもと遊ばせたり、ご飯作って食べさせたりしてました。会う度に私と子供たちの事を初対面のように接してきますがこれは仕方ないと思ってます。義祖母は元々明るいのですぐ打ち解けますが。

でも段々毎週のように会うのが疲れてきました。
理由はうちの近所の土地勘も無いのに毎回しつこく子供だけと散歩に行きたがり私が下の子に授乳してる時にいつの間にか外に出てたりする(10分くらいで見つかりましたが行方不明になったことあり)、子どもが男の子か女の子か数分に1回のペースで何回も何回も聞かれて私が受け答えすること、子どもに食べさせた事ないものや関節キスになるものを食べさせようとして止めたら軽くキレてること、休みなのにずっと料理してたりしないといけないこと、あと明るいのでずっと冗談を言ったりしてるのですが旦那はスルーして受け答えしないので私が笑ったり返したり毎回していること。⬆️の事がすごく疲れてしまうように。旦那が強く言ってくれない事や常にしっかり見てないことにもイライラしちゃいます。

だけど、今まで嫌な顔せずに毎週何食べさせようか考えたり、ご飯を作りすぎた時は家まで届けたりして来ました。
最近私が実家がやってる会社に産後ですが人手不足なので子ども連れながら復帰しました。旦那も激務で私は仕事に加えて家事育児ワンオペなので正直週末なんて身体がだるくてだるくて余裕ありません。ストレスも半端なくて寝れなかったり、大量に不正出血したり体調もかなりヤバくて通院してます。

今朝も旦那は祖母を連れてきたいとの事だったので、早起きしようと話していたのに私と子どもが7時に起きてるのに対して9時まで寝る。叩いても起きない。起きたらずーっとぼーっとテレビ見たりしている。その間私は家事したり朝ごはん子どもに食べさせたり。洗濯物してたら、旦那の重ねたまま脱いだ服を干すのにもイライラして。

もう限界きて。
あんたのばーちゃんが来るんだから、あんたがテキパキ動けよ!と言ってしまいました。

すると、旦那はそんなに嫌なら連れてこないけど。と言ったので
ばーちゃんが来るのが嫌なんじゃなくて私は色々準備しなきゃいけないのにあんたがダラダラしてる事が嫌!
と行ったら、 じゃあもう今日は辞めようか。 って。

なんでそうなる?なんでそんなに話が通じないの?パパっと動けば済む話でしょ。大体休みにゆっくりしたい気持ちは私だって一緒だよ。ダラダラしたいならばーちゃん連れてくるの辞めたら?あんたがばーちゃんが心配って言うから私も朝からせかせか動いてるんだよね?あんたが会いたいんだからあんたもなんか頑張れよ

と言ったら、なんでそんな冷たいこと言えるの?
嫌な言い方するね〜😅
とりあえず迎えいってくるわ と出ていきました。
今授乳中なのでコレ書かせてもらってます。

私が悪いの?確かに言い過ぎた。でもいつも準備も来てからの対応も全部私。自分はばーちゃんが来てる時もスマホ見てゴロゴロダラダラ。私は心に余裕がある時は自分からばーちゃんも誘おうよとか言って尽くしてきました。

もう自己嫌悪とか、イライラとかでぐちゃぐちゃです。
今まで貴重な週末をほとんど捧げてきたのにこんな言われ方しないといけないんですか?
用事が無いとばーちゃん連れてくるので、私なりに今週はほんとに無理、家族で過ごしたいって時は無理やり用事入れて出かけたりしてきました。
私だって家でゴロゴロしたり、出前でゆっくりしたりしたい。子どもがいるとそうもいかないかもしれないけど、録画みたりして過ごしたい。
なんで週末は、おでかけorばーちゃんの 2択なの?
私のダラダラできる休日はいつですか。

また体調悪くなってきた。ご飯作らなきゃ。

コメント

はじめてのママリ🔰

いや、良くやってますね💦ほんと💦
私なら家出てるレベルです😅

旦那さんわかって無さすぎて、
読んでて他人の旦那さんですが無理になりました😓

ストライキしてもいいと思いますよ💦
心身共にお大事に…😢

しんのすけママ

本当に偉いお嫁さんです!!
私なら、
周りもきっと甘えているんじゃないでしょうか。

私なら少し、義祖母と距離を置いてまずは自分の身体の療養を優先します。

はじめてのママリ🔰

いや本当に、誰のばーちゃんやねんって感じです😵

ママリさん本当に頑張ってますね🥺🥺

はじめてのママリ

まだお子さんたちも小さいのに、おばあちゃんのお世話や相手まで本当にすごいと思いました…
しかも旦那さんのおばあちゃんですよね?💦
なんか連れてくるだけ連れてきて自分は人任せって1番最低だなと思いました。
それで自分はおばあちゃん孝行してるって思ってるのかわからないですが、実際優しくしてるのはママリさんだけですよね…。
自分で相手もできないくせに呼ぶなよと思いました。

義両親もこの状態に対して何も言わないんですか?😰
おばあちゃんのことは、旦那さん側の実家で何とかするべきだと思いますし、ママリさんだけが頑張らなくても良いと思います。😢💦
お体お大事にしてください😢

三兄妹ママ🌷

めっちゃいいお嫁さんですよ、頭がさがります。
他の方も書いてますが、義両親何しとんねんっていうのがまず思いました🙄なんで息子夫婦に負担が言ってるのに放置!?
あと旦那さんそんなばあちゃん孝行したいなら自分がばあちゃん家にでむけばいい。嫁と子を巻き込むなよ〜。たまになら、楽しく過ごせるだろうけど毎週なんてありえません。ママリさんの体調が心配です。キッパリハッキリお断りして、休んでください😭

はじめてのママリ🔰

旦那さん何もやってないのに家に来させてやった気になってるだけですよね🥲
ママリさん頑張りすぎだと思います。自分の人生ってことを忘れないでくださいね🥲

はじめてのママリ🔰

はぁ?
久々に最悪な旦那&義実家見ました💦

もうママリさんなにもしなくていいですよ。
ママリさんがいいお嫁さんだからみんな甘えてるんですね。

旦那&義実家が責任はたしてない、嫁に全部押しつけて冷たくて酷い奴らです。

まさか嫁がやりたくてやってるとでも思ってるんですかね?
お前達でさえばぁーちゃんの相手したくないのに、嫁が喜んで相手したいと思ってるんですかね?

そんなにばーちゃんが気がかりなら、旦那だけばーちゃん家に一日中行けばいいです。

ママリさんは家でゴロゴロして下さい😀

そして間違ってるのは旦那&義実家だと気がつかせる為に、ここのコメントを旦那に見せた方がいいです。

ママリ

皆様ありがとうございます🙇‍♀️
腸が煮えくり返っていたのですが、皆さんのコメント読みながらなんとか平穏に過ごしばーちゃんが帰ってからキレました🤣義家族への疑問が多かったのですが、義母が10円ハゲが出来るほど献身的に支えていたのですが結婚当初は可哀想に思い手伝えればと色々やっているうちに当たり前の様になってしまっていたので私もハッキリ無理な時は無理と言おうと思います😭義母より、旦那がばーちゃん孝行したい割に私任せで腹が立っていました💦でも来週からはなるべく静かな休日を過ごそうと思います🥹皆様親身になっていただいて嬉しかったです、ありがとうございます✨もっと強気で行きます👊

にゃこれん

ほぼ介護ですよね。
無償でやっていて、なおかつ乳児育児まで。

上の子と行方不明になりかけた時点で、丁重にお断りするのもひとつだったかもしれません。危機感しかないです。

私は看護師で、介護施設(特養)にも行きました。
入所できなくても、デイケアみたいに土日にお泊まりされている方もいました。
ご夫婦で認知症とかいましたから、さすがに家族だけでの対応は難しいケースなど。
普通のデイサービスだと日曜日休みだったりしますもんね。

そんなところに行けたら良いのですが。

こう言っては申し訳ないですが、高齢者よりも子どもの安全安楽の方が大切です。
ばーちゃんと行方不明になったというのが一番怖いです。
せめて、毎週ではなく月一回(数ヶ月に一回)とかになれば良いのですが。

はじめてのママリ🔰

すごい頑張ってるし、全然言いすぎじゃないですよ!おばあちゃんが来ることが嫌じゃないこと、旦那さんもするべきことはする必要があることをちゃんと説明してると思いますよ。
むしろ、これ言われて自分の行い反省しない旦那さん、嫌なら辞めようってあくまでも質問者さんのせいにする旦那さんが悪いと思います。

旦那さんがそんな態度なら、旦那さんもおばあさま呼ぶのを辞めるって言ってるし本当にもう呼ばなくて良いと思いますよー!でも、それは質問者さんが悪いんでなくて、質問者さんに任せっきりでババ孝行しようとしたのに目論見外れて拗ねてる旦那さんのせいですから、罪悪感を感じなくていいと思いますー。