※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児ノイローゼ気味で保育園に入れられず、悩んでいます。育児が辛く、1人での不安がつのり、やる気が出ません。息子を預けられず、支援が必要です。

気持ちの切り替えができない。
こんにちは。育児ノイローゼ気味になってしまったのと、生後8ヶ月の息子が最近よく動けるようになったので保育園に入れようと思っていましたが、落ちました。

超激戦区で1歳4月はほぼ無理、0歳の今であれば空きがあるところがあるとのことで申し込みましたが他の人の方が点数が高かったみたいです。(私もフルタイム正社員ですが…)
認可外に空きがあるところは一つありますが、人手不足等評判が悪く0歳の今の時期ですら退園した子が複数いるようで不安で預けられません。

育児ノイローゼの症状は1ヶ月ほど前が最も酷く、最近は終わりが見えてきたので(8月に保育園に入れる)少し改善していたのですが、また酷くなりました。
子どもが可愛くないとか、育てたくないとかは全く思いませんし、育児が大変!というわけでもないのですが、家にずっといると憂鬱な気分になるのと、1人で保育するのが不安でたまらないのです。

入れないと知ってから息子の前で泣いてしまいましたし、区役所に泣きながら電話してどうにもならないのか問い詰めたりしてしまいました。どうにもならないことはわかってるのに。

夫や親はたまには面倒見てくれますが、ずっと居てくれるわけではないし。支援センター、スーパーしか行く場所がないし気分転換にはなりません。

いつまでこの生活続くんだろう…

もう何もやる気が起きなくて眠れないし息子の前でもぼーっとしてゴロゴロしちゃうし、息子に申し訳ないです。
前を向こうにも無理です…

コメント

るな

それは大変でしたね…💦
毎日の育児お疲れ様です😢

少しでも希望になればとうちの現状をお話しますね💦
うちも家庭保育していますが、1歳過ぎから格段に育児が楽になりました✨
よく寝てくれるようになったのと、こちらの指示を理解して少しずつ動けるようになってきたからです。
言葉が増えてきたり、歩くようになって一緒にお散歩できるようになったのも私の気分転換になったのだと思います。

支援センターのイベントに参加して、顔見知りのお友達が出来ると更に楽しみが増えました!そして子ども同士が触れ合っているのを見るととんでもない癒しです。笑

もちろんその子その子で個性や性格がありますし、一概に育児が楽になるとは言えませんが赤ちゃん育児から幼児育児に変わっていくと少しはママの負担も減るのかなと思います😭

また、ベビースイミングやリトミックなど習い事をするのも気分転換の1つになるのかなと思います🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1歳過ぎると楽しくなるんですね、自我が出てくると大変という話しをよく聞いていたので、それまでにはと思っていました。

    今は意思疎通のほぼできない息子とずっと家にいるのが辛いので、習い事など外に出る機会を見つけたいと思います。

    • 7月14日
  • るな

    るな

    私は一歳過ぎてからのほうが楽で楽しいと感じました。
    もちろん自我は出てきてますが、意思疎通もでき始めたのが自分の中ではすごくプラスでした!

    支援センターで育児相談されても良いかもしれませんね🥹
    先生にお話聞いてください〜とお願いすると、すごく優しく聞いてくださいますよ🌸

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

8月何日から保育園始まりますか?

それまでに一時保育を利用したりは出来ますか?
あとノイローゼ気味であれば、乳児院にショートステイしたりもあるので、頼ってみてください。

お母さんが休むことが大事ですよ。
無理しないでください🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園入れなかったんです…一時保育は来月分申し込もうと思います。
    ありがとうございます。

    • 7月14日
deleted user

育児ノイローゼということは通院されてたりしますか?
一時保育という形で利用することはできませんかね?
保育園決まるまで利用するとか何かしらできたらいいですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通院はしてません。
    メンタルクリニックに通うと今後生命保険入れないしローンも組めなくなるので。
    一時保育は申し込んでみようと思います。復職はできませんが😭
    安全な保育園に早く入れてあげたいです😭

    • 7月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一時的にに通っても5年こえると申告義務ないと聞きましたがどうなんでしょうか?
    復職よりも先に気持ちの方を少し整えるのが先かなと思うので育児ノイローゼを理由に一時保育という形で保育園に通えませんかね?産後や病気などを理由に利用も可能な園もあると思うので調べて園に直接問い合わせてみてもいいかなと思います。
    あと、みんな常に子どもと遊んでるわけじゃないしぼーっとしたり自分のことしたりしていいと思います!ちゃんとしなきゃと思うとしんどくなるので元気に生きていればオッケーです!

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、5年超えたら大丈夫ですが5年以内に家建てたくて…
    一時保育は理由なしで通えるので、来月から通わせようと思います。

    そうなんですね😭
    支援センターとかで皆さんお子さんと楽しそうに遊んでて、見る度に私はこんな楽しそうに遊んだり声かけができなくてごめんという気持ちになってしまいます😭
    そういう意味でも保育園行ってほしかったんです…

    • 7月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、えっと短時間利用ではなくて一時保育という形で毎日9時4時とかで預けられるという意味の一時保育保育のことです!
    来月から利用予定だったらしばらく通うってことですか?
    支援センター行くから遊べるし笑顔になれるんだと思います。人がいる、外って言うだけで気分変わりますから。
    その人たちも家帰ったら白目剥いてたりイライラしてたり、無になったりしてると思いますよ!

    • 7月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    というかローンは旦那さん名義で組んだら妻の通院関係ないのでは?

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのようなものがあるんですね!うちの自治体は一時保育でも月14日までしか預けられず、毎日となると保育園入れるしかないです。

    そう言っていただけて安心です😭家でほんと無表情になってしまうの息子に申し訳なく思ってたので。。

    夫の収入が少なくて(私のが収入高い)、夫のみだと本当少ししか組めないのです💔

    • 7月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね、ベビーシッターも単発ならお金なんとかなるけどずっとは使えないですしなかなか難しいですね💦
    そういう人多いと思いますよ!支援センターなどで人がいて話しながら楽しい雰囲気で遊べる。けど家は1人だし色んな感情出て来て当たり前です!支援センターもたまに行くのはリフレッシュになるけど行ったら行ったで疲れるし家帰ったらだらだらですよ笑
    毎日、1日ずっと無じゃなければいいし、無になって自分の時間過ごしてまた楽しく過ごせたら充分です!子どもだってずっと一緒に遊んで欲しいわけじゃないし1人で集中して遊ぶのも大切な時間ですよ。
    そうなんですね、奥さんの方が収入上だと無理かもですね。
    それなら産婦人科で漢方やピルなども処方してもらえるので産後のホルモンバランスの乱れにより気持ちも不安定になりやすいしそれが原因のひとつかもしれないですしそっちで受診もありかと思いますよ。

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、シッター➕一時保育で仕事復帰も考えましたがあまりにもお金かかるので諦めました。

    ありがとうございます、家で息子が遊んでる横でスマホ見ながらダラダラしてるのなんて私だけと思ってました😭

    産婦人科でそんなことしてくれるんですね!漢方なら抵抗なく飲めそうですし良さそうです!
    色々提案してくださりありがとうございます😊

    • 7月14日