※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

毎日しんどいです。生きてるのしんどい。誰か励ましてくれませんか。下…

毎日しんどいです。生きてるのしんどい。
誰か励ましてくれませんか。

下の子が原因不明の早産、
1歳で脳性麻痺診断されました。重度です。
生後2ヶ月でMRI取り、脳性麻痺になるかもしれない。
でも大きくならないと症状が出ない。と言われました
どうか症状が出ないでと願ってましたが
大きくなるにつれ、目に見えてわかるくらい症状出てきました。
1歳をすぎても寝返りしか出来ません。
歩くことは無理だろうと言われました。
リハビリしても何の効果もない。
1歳なのに、知らない人には5ヶ月?とか言われたり。
仲のいい友達にも障害の事言えず、
寝返りしか出来ないのは、早く生まれたから発達が遅れてる。としか伝えてません。
育児というか、介護みたいで、業務みたいでしんどいです。


そして旦那は何にも役に立たない。
浮気癖あり、前科ありなのにスナック通い。
こっちは毎日ワンオペで家庭保育、
下の子は普通の子より手かかるし、しんどいのに
旦那は遊びに行ってほぼ毎日家にいない。
もちろん家事はした事ないし、家の前にゴミ出すだけもしてくれない。
前科あるんだから、スナック行くな と言っても
スナックばっかり。
私が辞めて欲しいと言っても聞く耳持たない
この前もスナックの女とライン交換してたり
ティンダーでライン交換してました。
浮気はバレなければいい、携帯見た私が悪いと逆ギレ。
子供寝かしつけてる時に、またスナック行って女に色目使ってるんだなと思うと、きしょいし腹立たしい。許せない。
旦那の友達(独身)もこっちは家庭があるのに、毎日のように旦那に遊びの連絡を入れる。旦那もいい気になって遊びに行く。友達も旦那も無理です。許せません。
めちゃくちゃお金稼いでくれる人なら、目を瞑れるかもしれません。
でも毎月赤字で毎月しんどいです。

障害児と、上の子を1人で毎日見て、息抜きが欲しい、
旦那に数時間子供お願いします。って言っても見てくれない。
自分は散々遊びに行っておきながら。
専業主婦は家にいるだけだから息抜きいらないと言われました。
珍しく◯日はいいよ と言われ予定組んでたのにも関わらず
当日になって、無理になった遊びに行く って結局予定ぶち壊し。
ファミサポとか頼りたいけど、お金に余裕ないし
子供達にとっても旦那が1番安心だと思うから、中々動けない。


下の子が車椅子生活になる、って考えると
これから体も大きくなるし、金銭面も人より何倍もお金がかかる。
これから療育の母子登園が始まり、私は2年ほど働けない状態。
精神的にも、体力的にも、経済的にも旦那がいた方がマシだと思って離婚できません。
また、離婚したら私は身体障害ある子を1人で育てなきゃいけないのに、旦那は子供なんか忘れて1人で自由気ままだと思うと許せません。


息抜きなくて、旦那も何もしてくれないし収入も全然ない、
女癖悪いわ、スナック通うわ、いつまでも独身気分
旦那の親は浮気される側に原因がある、とか
男は浮気する生き物 とか笑ってるだけ。
私の両親も男は仕事してたらなんでもいい とか言うタイプの人で、価値観の違いから距離置いてます。
結局誰も味方になってくれないというか
旦那ができても、子供ができても、ずっと孤独です
鳥籠に囚われてるかのような、そのために生きてるのか?って思います。
ストレスすごいけど逃げるとこないし。
早く消えたいです。

コメント

ぴこ

読んでいて涙が出ました。
毎日本当に本当に頑張っているんですね。
周りに頼れる方はいませんか?
旦那さんと話し合いをし、もっと協力してほしいとお伝えすることは難しいでしょうか…?

このままだとパンクしてしまうような気がします。
頑張りすぎないでほしいです。でも、そういうわけにはいきませんよね。

旦那さんがいることによって余計なストレスが苦しめているなら、どうにかして離れたいですよね。

ひぃー

いつも家事、子育て大変だと思います。お疲れ様です😌

辛いですね、お子様が脳性麻痺という事もあって上の子との子育ても違うから、大変だと思います。
専業主婦でもすることは沢山あるし、子供の目も離せないし、なかなかストレス発散出来ないですよね。

近所に脳性麻痺のお子さん宅がいらっしゃるのですが、その方はお仕事されてて、自分の時間を作ってるみたいですが、はじめてのママリさんはお仕事をスタートされるとかは無理なのでしょうか?
その間病児保育などに預けるとか難しいのかな?

旦那さんも少しは手伝ってほしいですよね!

はじめてのママリ🔰

本当にそういう男がいるんだと知り、不快になりました。そして、はじめてのママリ🔰さんは充分頑張っています。下のお子さんの事は福祉を沢山頼ってください。

友人が浮気はするけど家事育児は手伝う程度にやる人と最近離婚しました。子どもは1人だし状況はかなり違いますが、稼ぎも良くない旦那より母子手当貰って生活する方がかなり楽になったと言ってました。相談出来るところがあればした方がいいです。
そして、そういう旦那のためにあなたの人生無駄にする必要はないです。

ミニうどん

消えないで!  勝手かもしれないけど、誰かに話したら少しだけかもしれないけど、気持ちが少し軽くなるかもしれない。  同じ境遇でもないから、辛いよね。わかるよ何て軽々しく言えないけど、投稿見て、同じ時期に妊娠、出産していた、2歳7ヶ月の子を持つ母親として少しでも励ます事が出来たらと思ってコメントしました。
■「日本いのちの電話」
ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)
フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)


こんなのいらねー!と思われるかもしれませんが、誰かに話すと言うのは大事だと思います。 
しんどかったら、またここで呟いてください!
消えないで!

ママリ

想像以上のストレスなんだろうなと凄く心配してしまいました。
私の娘も今のところ病気は見つかっていないけどミルクは飲まないし(経管栄養)筋緊張も弱いし反射もなかったり弱かったり、ほとんどが🍼注入なので毎回1時間ちょっと時間がかかるし不安もずっとあるし
息抜きの時間を作る努力はしてるけどたまにメンタルも落ちて何かが爆発したかのように夫と喧嘩したり、、
訳分からないけど辛くなりますよね。
旦那さんの収入と出費、
離婚した時の入ってくるお金と出費を調べて離婚も視野に入れた方が新しい幸せが訪れるんじゃないかなと思ったりもしました☺️
無理だけはしないで下さい。
近くにいたら助けてあげたい気持ちでいっぱいです。

はじめてのママリ

言える友達はいないですか?😭😭😭
私の友達でも似たような状況の子がいますが、限界になる前に2人とも私が預かったり、家で見てるからお出かけしてきなーって発散してもらってます💦💦
男なんて役立たず、持つべきものは友ですよ😭👏🏽
本当おうち近くなら見てあげたいです😭
私は看護師なんですけど、看護師はお節介が多い(看護師の方失礼すみません)ので、面倒見るのも障がいの方みるのも苦じゃありません🥰(毎日となれば絶対話は別です!大変さよく知ってます😭)
お友達だったらよかったのに、、、と思います😭どうか相談できる人を見つけてください😭

ママリ

我が家の旦那も酒癖女癖悪いです。
そのくせ、モラハラ発言、育児不参加。

鳥籠 という表現がすごく私にもしっくりきました。
子供がいて幸せなはずなのに、心のどこかでずっと孤独感があります。

主さん頑張ってます!
毎日毎日本当にお疲れさまです
自分を褒めましょう!

ママリ

私が近くにいたら助けてあげたいです。ママリさんの話を聞いたり、できる限りのことはしてあげたいです😣
近くで頼れる施設や病院はないですか?
1人で抱え込まず、そのようなところを頼って体を休めるのは大事です。

🍠

旦那さん父親の自覚なさそうですよね…独身と勘違いしてるのかな…😭

主さんが可愛そうで😭
私なら離婚してお金もらって実家に帰ります。
実家が助けてくれそうなら実家に頼るのもありだと思いますよ!

きのこ🍄

とてもつらい気持ちの中、育児家事をこなされて素晴らしいです。お疲れ様です。

仲の良い友達に打ち明けることは難しいでしょうか?
もし私の友達が1人でかかえていたら話を聞くだけですが一緒にいてあげたいです。
話してくれるなら受け止めたいです。
一緒に食事したりお話するだけでも少し落ち着きませんか?

ひとりでかかえこむとパンクしてしまいます。ここでも、他の方が貼ってる相談ダイヤルでも、どうかはきだしてください。

あこ

読ませて頂いててすごくすごく頑張っているお母さんだなと思いました。

私の子も妊娠中に水頭症が分かり、
1歳10ヶ月の今も首座りなしで寝返りも全くできません。
水頭症だけだと思っていたら、てんかんやアテトーゼ型脳性麻痺など色々と出てきてテンヤワンヤです笑
ママリさんのお子さんと同じように歩くことは無理だろうと言われてます。ましてや首座りも、、、💦💦
経管栄養もしているので業務みたいだなと感じるのもすごく分かります。
受け入れたつもりでも夜になれば「私の人生こんなはずじゃなかったのに」と子どもに対して責めてしまう気持ちもあります。
仕事も続けられなくなったので退職し、息子と家の中で過ごす日々です。あと金銭面的にもきついですよね。

旦那も浮気等はありませんが、息子にどう関わったらいいのか分からないみたいでほぼワンオペです😅😅
口うるさく言っても出来ないことは出来ないので諦めつつ、できることはしてもらうようにはしてます!!
息子さんの通院について行って、先生から色んな話を聞くとかはどうですか?私の旦那はそれが効きました!!

息子は療育に通っていますが母子通園では無いので幸い1人時間を取れることがあります。療育に通い出したのでパートに行こうと思っていたのですが、その矢先に体調を崩して5.6.7月は毎月入院しています😅
母子通園じゃない療育先はないですか??息子は通院している病院の施設と違う施設と2ヶ所に通っています。母子通園のところともう1つ併用して通えるとママリさんの時間が少しでも作れるのですが、、、

あと友達には息子のことを話したり、SNS等に投稿しています。
少しでも理解してくれる人が増えて、あわよくば何か手助けしてくれる人が増えたらいいなぁーと😅😅
すごくすごく図々しいかもしれないですが、周りのママ友も仲良くしてくれて一緒に支援センターに遊びに行ったりしてます!!
支援センターに行くと保育士さんが遊んでくれたり見てくれるのでその間ママ友と話して発散したり、保育士さんや保健師さんにマシンガンのように話してスッキリすることもあります🤣🤣

なかなか前に進んでる感じはしないし、すごく落ち込むこともありますけど図々しくいきましょう!!
障害児じゃなくても周りの助けを借りて生きていってるじゃん!ぐらいの気持ちで🤣🤣

ここでスッキリするのもありですよ🫡🫡