※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
子育て・グッズ

7ヶ月検診でおすわりが遅いと指摘された母親。他の発達も気になる。アドバイスや経験談を求めています。

生後七ヶ月 発達についてです。
生後七ヶ月と3日目の女の子の母親です。
昨日、7ヶ月検診を受けました。
うちの子はまだおすわりが出来ず、座らせてもぺちゃんと前のめりになってしまいます。
寝返り、寝返り返りは3ヶ月
ずりばいは6ヶ月で習得し、部屋中を移動してますが高ばいやハイハイはまだする気配すらないです。

おすわりをなかなかしないことが気になって、検診の際に医師に質問したところ、7ヶ月でおすわりしないのは少し遅い、まだつかまり立ちとかもしない?と聞かれました。
おすわりやつかまり立ちはまだ先だと思っていたので驚いてしまい…。
まあそのうちするでしょうと締められてそれ以上は話を聞くことができませんでした。

まだおすわりをしないというのは、やはり遅いでしょうか?
その他にも頭囲が40.5cmしかないこともきになっています。
人見知りや後追いもほとんどないです。
周りに子育てをしている知人がいないため、なにかアドバイスや経験談など聞かせて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

コメント

🍑🍑

7ヶ月半の娘がいますが、ずりばいはしますがハイハイもおすわりも掴まり立ちもできないです!

うちの市町村は7ヶ月検診がないので全く何とも思ってませんでした🫣

  • ぴよ

    ぴよ

    回答ありがとうございます!
    私も今まで気にしてなかったのですが、医師から言われると気になってしまって🤔

    • 7月11日
🍠

うちの息子もちゃんとおすわり出来たの1歳になってからです!それまでは前にぐにゃってなってましたよ😃
10ヶ月前後でハイハイとつかまり立ちして1歳5ヶ月で自らたって歩きだしました!!
人見知り場所見知り全くなく後追いもほぼなく言葉も遅く落ち着きもなく4歳になって直ぐに検査したら自閉症とADHD多動でした。

  • ぴよ

    ぴよ

    回答ありがとうございます。
    うちの娘も何か特性がある子なのでは?と少し疑っています。
    もし差し支えなければ1歳までで気になった症状などあれは教えて頂きたいです。

    • 7月11日
  • 🍠

    🍠

    歩くのが遅いが1番その頃は心配でした(・∀・;)
    言葉もあーとかうーとかだったのでこれもやばいのかな?なんて思ってましたがそんなもん?とか思いつつ同じ月齢の子とあったときにみたら遅れてるのか…って思うことが多かったですね😭

    • 7月11日
  • ぴよ

    ぴよ

    ありがとうございます!
    うちも体幹が弱い気がして、歩けるようになるのか心配です。
    後追いはしないとのことでしたが、ずっとひとり遊びをしている感じでしたか?
    質問攻めにして申し訳ないです。

    • 7月11日
  • 🍠

    🍠


    そーですね!ほぼ後追いしなくてトイレ行ってくるから待っててねーって言ってトイレに行っても1人で部屋でその頃は遊んでました!
    今じゃ付いてきますけどねww

    • 7月11日
パンナコッタ

7ヶ月ならそんなことないと思いますけどね💦

体重はどのくらいありますか?
体重が重いと体を起こしておくのが大変なのか
頭の重みなのか前にコテン!と良く倒れてましたよ!

息子も7ヶ月過ぎくらいからお座りが上手になっていきました!

それまでは、私の上に座らせてお腹を背もたれにしないと倒れます😂

4人子供いますが、7ヶ月で捕まり立ちした子はいません💦

はいはいを、すっ飛ばして
11ヶ月で次女は歩きました!

息子はなんでも、遅くて
11ヶ月ではいはいそれから捕まり立ち
1歳3ヶ月頃にやっと歩き出しました

でも、遅いとは言われたことはなくて
子供も沢山話して今では、走り回ってます✨

  • ぴよ

    ぴよ

    回答ありがとうございます!
    体重は7.75kg 身長は69.3cmで身長は高めですが体重は成長曲線の真ん中あたりにいます。
    子どもにより成長の仕方は個性がありますよね🤔
    医師から言われたのでどうしても気になってしまいました😂

    • 7月11日
サト

7ヶ月検診の時はまだお座り、ずり這い、寝返り返りどれもできてませんでした。今8ヶ月半でお座り、ハイハイ、つかまり立ちはまだで、寝返り返りとずり這いのみです。
検診の時にはまだお座りとかはできないでしょー?😄8ヶ月くらいにできればOKだからね〜🙆‍♀️ってニコやかに言われましたよ🤣ちなみにお座りの練習はしなくてよくて、うつ伏せしているうちに背筋が鍛えられてお座りできるようになるよって言われましたよー!

  • ぴよ

    ぴよ

    回答ありがとうございます!
    おすわりの練習はやらせると猫背になると聞いて、全くしてなかったのですが、あまりにもできる気配がなくて心配になっています🤔
    医師によって意見も違うみたいで少し安心しました😂

    • 7月11日