※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
名無し
子育て・グッズ

月齢より早く寝返りやハイハイ、つかまり立ちができると運動神経が良いのでしょうか。

ふとした疑問です。
寝返りやハイハイ、つかまり立ちなど、
月齢より早くできるようになった場合
運動神経が良いとかありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ないと思います!私自身早い方の分類でしたが運動音痴です😂
親がどうその子の運動をサポートしてあげるか(体操教室に通わせるなど)次第だと私は思います!!

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ早い訳ではありませんが、伝い歩きまで7か月で出来るようになった息子がいますが、物凄く運動音痴です。

Ba

あまり関係ないと思います!
三男が寝返り3ヶ月、
その後ハイハイも早かったですが…
今現在周りの子とさほど変わりません😂
なんならちょっと鈍臭いな〜って感じかも😂

はじめてのママリ🔰

自分10カ月頃歩く超運動音痴。
上の子10カ月で歩く運動普通小5。
下の子9カ月で歩くたぶん運動は得意ではない5歳。
下の子3カ月寝返り、つかまり立ち5カ月頃ですが。
関係ないと思います。

ママリ✴︎

上の子が9ヶ月で歩きましたが1歳ちょうどで歩いた下の子の方が運動神経良いです。

ままり

専門家とか保育士さんとかではないので根拠がないのですが、どこかで、なるべく歩かせない、捕まり立ちができない環境を作って、ハイハイ期間を長くした方が発達には良いというようなことを聞いたことがあります。

こだ

次男が全部早くて10ヶ月には靴履いて歩いてましたが、1歳過ぎに歩き始めた長男の方が全然運動神経いいです😂

次男も特別悪いわけではないですが平均って感じです😂😂