
1歳3ヶ月の子どもが歩かず、歩行器の購入を考えていますが、効果についてアドバイスが欲しいです。
1歳3ヶ月歩きません🥲
成長ゆっくりで1歳でつかまり立ちを習得し
とってもゆっくりですが
伝い歩きも少しできるようにはなりました。
ただ絶対に何かにつかまってないとという感じで
一人で立つことすら今のところ想像できません...
アンパンマンのビジーカーを少し押しては
すぐに座り込んでしまいます..
他に歩行の練習をさせてあげたく
今更ながら歩行器など買ってみようかと
考えたのですが1歳3ヶ月で歩行器は
意味がないのでしょうか?...
歩くの遅かったよというママさんいましたら
何かアドバイス頂けると嬉しいです😭💦
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳6ヶ月でやっと歩けるようになりました!
めちゃくちゃ焦りますよね😭
私の子どもも似たような状態でしたが、結局治療は必要ないレベルの低緊張があって他の子より足の筋肉が弱い?つきにくい?ことが原因でした!
1歳半検診待てずに小児の運動発達をみてる病院に受診し発覚しました。
その時言われたのは、高いけどハイカットの靴をはかせて足首を守ってあげること、他の子に比べると負担がかかる分疲れやすいから、大人が歩かせよう歩かせよう!てするのはやめるよう言われました!
ママリさんの子は違うかもしれませんが参考までに‥🙇♀️💦
あと1歳半まで歩かないのは全然おかしいことじゃないよって言われましたよ☺️

はじめてのママリ🔰
歩行器と少し違いますが、GENIの のっておして!すくすくウォーカーがすごく良かったです!アンパンマンのものがわからなのですか、GENIのものはタイヤに工夫がされていて押しやすいようでした。
我が子もなかなか歩かず、一人で立てたのが1歳4ヶ月、歩けるようになったのが1歳半でしたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
すぐに検索してみました!!
アンパンマンのタイヤはプラスチックのツルツルなんですがこちらはちゃんとゴム?のようなタイヤなので滑らずに
いけそうですね🥹✨
木製なのも可愛いです😍
アンパンマンであとちょっと様子を見てまだまだすぐに座り込むようだったら買い足してみます🙇♀️- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!滑らないので本人の進みたいペースで進めるみたいでした🎶
積み木で遊べるのもいいですよね!
上の方もおっしゃってますが、1歳半がボーダーラインと言われているものの成長のペースは個人差が大きいし、成長がゆっくりならそのペースで伸びていれば気にすることないと小児科の先生に言われました!- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ、、
1歳半のボーダーラインを
今すごく意識しすぎて
勝手に自分と娘を追い込んでしまってる感じで😭💦
そうですよね、、ゆっくりですが
成長してくれてるんだから
気長に待つのみですよね😭‼️
嬉しいお言葉ありがとうございます😭💕- 7月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
まさにうちの子も小児科で
足に少し低緊張あるかもね〜
1歳6ヶ月までに歩かなかったら
リハビリできる施設に行ってみてもいいかもと言われていて💦🥲
1歳6ヶ月で歩くようになったんですね!すごい🥹✨
そしたら特にこれといって練習はさせずに見守っていたら歩けるようになった感じですか?😣
ちなみにハイカットの靴は家の中でも履かせてましたか?暑いし歩けないしでまだお外デビューしてなくて😭💦
はじめてのママリ🔰
遅くなりました🙇♀️
一緒ですね😳!
受診した際他に言われたことは、低緊張気味な分歩き出したりするのは遅くなるだろうけど2歳までには歩くようになるだろうから、そんなに心配いらないって言われてました😖!
今思い返してみたら、保育園入園の為にまだ歩かないのになーと思いつつ、靴を買ったんです。
そしたら靴をすごく履きたがって😂
で、外で履かせるようになって、何日か後に手を繋いで大人が前の状態でなら一緒に歩くようになって‥て流れでした☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
アドバイス頂いた通り
ハイカットの靴を玄関で履くようにし
手を繋いで支えながら歩いてみたところ
家の中より少しやる気を出したように感じます🥺✨
無理なく気長に続けてみます‼️🥹
はじめてのママリ🔰
おー!👏良かったです☺️
別件ですがよくハイハイが長かった子は転けにくいっていうじゃないですか。
あれ多分本当なのか、私の子滅多に転けないしたまに転けても起き上がるのめちゃくちゃ早いです!笑
なのでゆっくりはゆっくりで良いこともあるんじゃないかなと♪
応援してます🥰