※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふく◎
ココロ・悩み

義母に妊娠報告するのが躊躇われる。義理妹の中絶と義母の考え方に戸惑い、どうすべきか悩んでいる。

義母への妊娠報告についてです。

この度不妊治療の末妊娠し、5wになります。
主人には兄弟が多く、仲良くさせてもらっていました。
義理妹(同い年で30歳)とは特に仲良くしていましたが、その妹が4月に不倫の末、中絶しました。
生理がこない事に気づいていながら忙しいのを理由に受診せず、受診した頃には12週で中期中絶でした。
悲しむわけでもなく、その後は楽しそうに生活している妹に対し、夫婦で嫌悪感を覚え、その後連絡はとっていません。

義母も中絶に対し躊躇なく私たちとは考え方が違います。
妹の件で話し合いをした際、『もう決めた事、あの子もしんどい思いしとる、私も育てられへんし、今更孫もほしいとは思わん』と不妊で悩んでいる私たちの前で言い放った言葉を忘れられず、
この度妊娠したことを伝えるのが嫌になっています。
でも言わないわけにもいかないかなと思い始めていて💦

その後私は義母とは会っていませんが、向こうは何も思っていなくて普通です。

みなさんならどうしますか??

コメント

はじめてのママリ

安定期に入った頃に旦那から一言伝えてもらうかな、と思います。
また、私たちは人1人の命をとても大切に思っているので、そちらの価値観とはあわないと思ったこと、
今更孫はいらないと言われていたので、実際に産まれて顔を見にくることはあるのかどうか。

その時の態度や自分の気持ち次第では今後会わせることはないかなとも…

  • ふく◎

    ふく◎

    やはり安定期に入った頃がいいですよね!そのセリフも真似します!笑
    義母は主人の育ての親で血は繋がっておらず、私も再婚なのであまり孫孫!って感じではありません。
    甥っ子が1人いますがその子はかなり溺愛されています。
    主人が私の味方なのが救いです。
    会わすにしても年1お正月とかになるでしょう!!笑
    ありがとうございました😊

    • 6月30日