※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

38週1日で2960gの女の子を出産しました。出産は順調で心配事があります。以前38週で産んだ次男に発達障害があるため、今回の子も心配しています。

悩んだって仕方ないことなのですが…


先日、38週1日で2960gの女の子を出産しました。昼過ぎに陣痛がきて、自然分娩で産みました。
出産も入院中も何も異常はなく、順調に育っていると思います。

ただ、心配事があります。
37-38週で産んだ子は満期早産と言われ、呼吸や発達に影響があることがあると聞きました。
もちろん、37-38週、36週以前で産んだ方はたくさんいるし、障害も何も無いお子さんもたくさんいます。逆に39週以降に産んだ方で障害があるお子さんもいると思います。

上の子達のうち3人は39週で産みました。次男は38週2日で産み、現在発達障害の診断が出ています。
そのことから、もしかしたらこの子も発達障害なのかもしれない…と不安が大きくなりました。
次男はたまたまなのかもしれない、でも私が産んだ子は38週では障害があるのかもしれない…。とマイナスなことばかり考えてしまいます。
次男も産んだときも、入院中は何の異常もなかったです。

可愛くて仕方ない次女ですが、最近はもっとお腹にいて欲しかった、あまり動き回らなければよかったと悔やんでいます。

コメント

ママリ

出生体重もしっかりありますし、障害の有無はどんな子でも可能性はあります。

うちは上も下も38wで2600g前後ですが、5歳で今のところ大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうですよね💦 たとえ40週で産んだとしても有る子はあるでしょうし、こればかりはわかりませんよね💦💦

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

次女が38w0dの2198gで産まれましたが全然大丈夫ですよ!
生まれた時から強すぎるくらいです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに39w6dの2916gで産まれた娘は発達障害の傾向ありです。
    なので発達障害がそれで決まるって訳じゃないと思いますよ!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね💦 やはり週数で決まるってことは考えすぎですよね。

    • 6月28日
くま

予定帝王切開も37-38wで計画されることが多いですし、あんまり障害には関係ないんじゃないかなって思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    確かに、帝王切開の方はそのくらいですよね。
    心配しすぎですよね😓💦

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

私自身が帝王切開で
37wに生まれてます🙋‍♀️

今31歳ですが
つわり以外で入院したことないくらい元気に育ってきたし、発達障害もないです!
検査したことあるわけではないですけど、特に生きにくいとか、生活で困った記憶ないですよ!!
高一からバイトもしてたし、友達も普通にはいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね😳 ご本人様のことを聞けて安心しました😊
    うちの子も元気に育ってほしいです!

    • 6月28日
こてつ

責めてしまう気持ち、不安な気持ちわかります。

長女は37w6d、次女は38w0dで生まれました。

長女は37wで産まれて、哺乳力が弱くて、先生や助産師さんに達にも早く産まれたから〜とか、小さいから〜とか入院中すごい言われて、私も初めての子でしたしかなり不安でした。
退院した日、1人でミルクあげてたけどうまく飲むことができずに、哺乳瓶握りしめながら泣きました😭😭
今となっては笑い話ですが、その時はかなーりメンタルやられてました…

今は2人とも元気に育ってます😃!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    私もメンタルやられてて、ここ最近はずっと検索ばかりしてました😭

    お子さんも元気に育っているとのことで、私も元気づけられました!

    • 6月28日
おにく

正直なコメントさせていただくと、発達障害は38週で産まれたからどうこうではなく、遺伝的な要因があると言われていると思っていました。

うちの次女は38週2日で3200gで産まれていますが、呼吸は問題なく、6歳の今のところ定型発達です。


陣痛は赤ちゃんが出すホルモンで起きるので、お誕生日は赤ちゃん本人が選んだんですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね😳 週数はあまり心配しなくてもよさそうで少し安心しました😌
    赤ちゃんが選んだ誕生日を信じたいと思います😊

    • 6月28日
千紗ママ

上の子は34週に早産で産まれて、5歳の時に発達障害がみつかり療育センターへ通っていました。
グレーゾーンですが、たまに気持ちが不安定になったりはありますが、普通に学校生活を送ってます😊
私が悩んでいる時に、知人の方に『それはその子の個性として受け入れたらいいんよ!病気だと決めつけるけ心配になるんよ。そもそもその定義は誰が決めたんね!誰を中心にグラフ作られたん!?1人1人違うけ面白いんだし、みんな一緒なわけがない✋🏻!!気にする事ないんよ!!その子の個性なんじゃけ!!!!』と言われて心が救われた事があります😊♪
だから、気にしすぎも良くないです。お子さんがやりたいように、生活しやすいように導いてあげたらいいんだと思います😁👍✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    知人さんのお言葉、本当に救われるお言葉ですね😭 せっかく産まれてきてくれた我が子を心配の毎日で過ごすのはもったいないですよね!
    我が子自身を見て、成長を見守りたいと思います!

    • 6月28日
はじめてママリ

甥っ子は40wで生まれましたが、自閉症+知的障害です。
37wから正期産だし、気にしなくてですよ👌😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やはりどの週数で産まれても、障害の有無はわからないですよね💦

    私も最初は正産期だと思って安心してたのですが、満期早産の話を聞いて不安になってしまいました😣

    • 6月28日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    満期早産初めて聞きました!
    私看護師で色々見てきましたが、週数は関係ないです!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今回の出産で初めて聞いた言葉だったのですが、やはり検索しすぎは良くないですね😅

    • 6月28日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    良くないです😊😊
    スマホは赤ちゃんの写真をとるぐらいにしておきましょ😊‼︎
    ゆっくり休んでくださいね💕

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

38週でも2960gとかなりしっかりした体重で産まれてるので何も心配ないですよ😊
うちの子は妊娠中トラブルも無し、40週予定日ぴったりに生まれましたが発達障害あります😅
うちの子もそうですが、正直周りの発達障害の子見ても、遺伝が関係してるんだろうなぁと感じます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    遺伝要素の方が関係があるみたいなんですね💦
    じゃあ、うちの次男も週数ではなく遺伝によるものの可能性があるかもしれないですね💦

    • 6月28日
なつみかん

逆子で帝王切開ならその週数くらいですよ。
下の子は37週ですし
2900なんて子供たちより大きいし週数で発達障害なら私も子供たち2人も障がい者になってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    確かに帝王切開の方はそのくらいですよね!
    週数で発達障害など、関係ないですよね😓
    ナーバスになりすぎてました💦

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

38wで2770gの子でしたが今のところは問題ありません☺️

私が不注意が多くてぼーっとしてるので子に遺伝するかな、、と妊娠前から心配でしたが
子は今の感じだと自己主張ハッキリしててしっかりした性格です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    週数を気にしすぎてますよね💦
    次男が発達障害で、何がダメだったんだろ…と他の兄弟と比べた時に週数が早かったので心配になりました😥

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1度心配になると色々気になってしまいますよね😣

    毎日赤ちゃんのお世話やお子さん方との生活でバタバタだと思います、おつかれさまです!👏🍀

    休める時にゆっくり休んで下さいね☺️🌻

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

満期早産はじめて聞きました😭
私は以前子宮の手術してるのでリスクがあり陣痛きたら危ないのではじめから38週までに予定帝王切開と決まってました。
満期早産のことよりも私は子宮破裂の方が怖いので満期早産に問題あるとしても38週には出してあげたいです😭
ネットってこういう不安にさせる情報すぐ出てきますよね😭
軽く見ただけですが、きちんと根拠のある研究なのかも「?」ですし、障害に関しては関係ないのかなと思いました👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ネットって本当に良くも有り悪くも有りで、振り回されます😥
    つい悪い情報だと検索をしまくって悪循環になりがちです😭

    そうですよね!うちの娘も今が一番出て行くタイミングだ!!と思って産まれてきてくれたので、それを信じたいと思います😊

    • 7月4日
いぬまる。

たった昨日38w2dで2200gの女の子を出産しました。今は保育器に入ってます。妊娠中に胎児発育不全でお腹の中にいるのに少しずつ小さくなっていったので私も不安はありましたが少し早めに産むことにしました!お医者さんや助産師さんから満期早産とか説明はまったくなかったですよ。ちなみに私自身も36週で2000g以下で産まれましたが健康体で育って来ました。心配事の9割は現実にならないと聞いたことがあります。次男くんの個性のことで心配な気持ちも理解できますが、前向きに考えましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    出産お疲れさまでした💕そしておめでとうございます!!

    お腹にいることが大事ってことばかりじゃないですよね💦 その子その子で出て来るタイミングがあるんですよね😊
    つい、次男の事があって少しの不安に取りつかれたようになってました😓

    前向きに育児を楽しみたいと思います😊

    • 7月5日
ママリ

娘を38週4日で緊急帝王切開で出産しました!
体重は2516gで小さめでしたが、これまで大きな病気もなく特に風邪もひかない強い子です👶🏽
成長にも特に問題はないのでそこは関係ないのかな?と思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    週数ばかり気にしちゃってました😓
    つい、次男の発達障害の原因が38週で産んでしまったことからかも…と思ってしまってました😣
    自分のこととなると、なかなか冷静的に考えられないですね💦💦

    • 7月6日
めろんぱん

予定帝王切開で38w0dに予定されてます!!
問題があるならわざわざ病院がその日に設定しないと思いますよ!!👍

確かに私の上の子みたいに24週で産まれたりすると確率は上がりますが…
24週で産まれた娘も障害もなく、今元気に毎日幼稚園通ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうですよね!!帝王切開の方は37、38週がほとんどだと聞いてますし、病院側も大丈夫だからその週数にしてるんですよね😊

    上のお子さんは24週だったんですね😳 元気に過ごされてるんですね😊
    やはり週数は関係ないってわかりました!!!

    • 7月7日
srママ

38週までもつことは早産体質の
私からしたらとても良いことですよ😭
私は1人目36週、2人目37週で
出産してます。
1人目は低体重で、
2人目は黄疸で少し退院が
遅れましたがその後何もなく
元気に育ってくれてます。

38週は正期産で病院としても
問題がない週数と言われてる
ので発達障害は
週数は関係ないと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    上のお子さん達は早かったんですね。
    それでも元気に過ごされてるとのことで、やはり週数は関係ないんですね😊

    ママリでよく超過したとか、何の兆候もないとかで39週〜で産んだ方が多い気がして余計に不安になってました😭

    3人目のお子さんが36週なんですね!
    お身体大切に過ごされてくださいね😊

    • 7月8日
deleted user

我が家は上の子が36週3日で生まれました。2400gちょっとでした。退院の日に発達に遅れがある事を覚悟してくださいと説明を受けました。今現在自閉症と発達障害で支援学校に通っています。

下の子は35週と2日2300ちょっとで生まれました。
喘息持ちで尚且つ体は強くありません。が発達面は問題なく育っています。はたまた私自身の姉は34週1800gで産まれ喘息は持ってるものの発達面も問題なく健康に育っていますよ。

どれが正解か分かりません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    産まれてすぐに発達に遅れがあることがわかったんですね。

    本当にどれが正解とかないんですね…。自分が早く産んでしまったせいかも…と悔いるのは違うということがわかりました😔

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どうなんですかね…早産なので半年ほどの遅れがある覚悟はしてくださいと言われ…下の子の時は遅れても1ヶ月程度でしょ。と言われました。何かあったんですかね💦

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子その子によって違うんですね💦
    うちは次男が、最近受けた発達検査て1年遅れてると言われました。

    その発達検査のこともあり、週数ばかり気をとられて、悪いことしか考えられなくなっていました😥

    気持ちを切り替えて、この子の成長を楽しみたいと思います!

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家も結局2年くらいの遅れがありました💦

    下の子の方が早産児なので遅れててもおかしくは無いのですが、遅れは無いとのことです。

    数週や体重とかはさほど関係ないんじゃないかと思います💦

    • 7月10日
はじめてママ

帝王切開だと37-8週で予定されるので異常もないようですし今はまだ気にする段階じゃないと思いますよ✨
私も今度予定帝王切開で2人目出産予定で38週で産みます。

障害の有無は週数だけが起因になるものではない…というかある意味どんなことでも起因になってしまうし、逆に全ての不安要素を避けられたとしてもなる事もあるものなので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうですよね…。障害の有無なんて、何が原因なのかはわからないですし、週数にとらわれて悪いことばかり考えてしまいました😥
    今は気にせずにこの子の成長をしっかり見続けたいと思います!

    • 7月10日
3児の母親

38週入ってからの健診で長女を〔私の体型もありそんなに大きくならず産んだ瞬間うんちもされて、㌘減りの〕2.400㎏が出生体重です。
まぁ、私が切り捨てた男との間の子なので歳もあり今は養育手帳持ちで〔C寄りの〕B判定と言われて、特別支援学校に進学させました。
次女は、37週2日息子はそのまた早く切迫の影響で36週6日生まれ
避けられない出来事ばかりでした。
でも、少子化で生まれるお子様が少なくなってるけど、私と夫はそれ目的ではなく。金銭面的に最後の子供にしようって決めて初男児が出ました。
この先は、分かりません。
が、親に責められても親は主様と旦那様です。
周りなんて無視して主様らしく子育てして下さい🙇‍♀️
6歳で、養育手帳の初検査しました。長女の場合!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうですよね!
    不安なことがあると、つい、ネットで検索してしまい、悪い情報ばかり目がいってしまいます😓
    もっとしっかりと子供ら自身を見て子育てを頑張りたいと思います😊

    • 7月11日
  • 3児の母親

    3児の母親

    «٩(*´ ꒳ `*)۶»イエイエ!

    私も、携帯会社がスマホ出す前は情報を調べるなんてなかった世の中だったので悪い情報とか聞かされる事もなかったので安堵する時代だったんだなって今でも思います、
    今は、スマホ時代ですぐに調べられる怖い話も出てきます、
    便利かつ、怖い世の中ですが子育て母としてお互いに旦那様も頑張って参りましょう!!
    ( ^罒^ )v

    • 7月11日
刀堂奏

うちはちょっと違うかもしれませんが、上の子たち(双子)を33w0dで1500g、1800g。
3男を40w1dで3500gで産みました。特に何もなく今5歳、4歳です。

考えすぎは良くないですよー。

もし障害があっても立派に育ってる子もたくさんいますよ。
障害の程度も軽ければ生活できるでしょうし、いろんな制度もありますから。

きっと大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    上のお子さん達はとても早かったんですね😳
    それでも元気に過ごされてると聞き、安心しました😊

    どうしても小さな不安が大きくなるような事ばかりに目がいってしまうので、本当に反省すべき点であります😓

    温かいお言葉ありがとうございます😭

    • 7月29日