※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが睡眠トラブルで悩んでいます。夜中3回起きて授乳後もなかなか寝付かず、昼寝が2時間に長くなり心配しています。睡眠改善のアドバイスを求めています。

生後4ヶ月です。
睡眠退行が2週間くらい続いてます。。

元々生後2ヶ月の時は21:00〜8:00まで寝てくれて、
3ヶ月の時は21:00〜5:00→授乳してすぐ寝落ちし9:00頃起床、
今は21:00〜1:00・2:00〜5:00(1時に起きてから覚醒することが多く寝かしつけまで1時間はかかる)・5:30〜8:00という感じで夜中3回は絶対起きます。
2ヶ月の時は何となく起きそうな時もありましたがトントンで寝ました。今は授乳してゆらゆら抱っこして寝かしつけないと寝ません😭今まで寝てくれてたのに寝なくなったことで大分体力を奪われてます…
いびきかきながら寝てる育休中の夫にもイライラしてしまいます。

これまでは昼寝夕寝30分ずつくらいでしたが、最近薄暗いところで寝かしつけるようにしてから朝寝夕寝なしで昼寝が2時間くらいになったのですが昼寝が長すぎるのでしょうか?
成長と思って見守るしかないでしょうか🥹
朝寝昼寝夕寝の時間は決めて寝かしつけた方が良いでしょうか。

何か睡眠退行が治った方、変わられた習慣等あれば教えて頂きたいです。。

コメント

deleted user

まずはいびきをかいて寝ている旦那さんを起こすことが最優先だと思います。ぜひ起こしてください。助けを求めてください。うちの旦那も起こさないと起きませんでしたし、自発的に手伝うことなんてありませんでした。

睡眠退行は、一時的にありました…。昼寝2時間が長いとは思わないです。でもそれとは別に夕寝をさせることが大切かなと思います。

うちの子も本当に寝なくて、(特に夕寝)もう嫌になって寝るまで外を散歩し続けていました😇
しばらくすると、また夜も寝るようになりました。

ママリ🔰

うちの子も4ヶ月になってから夜間覚醒がすごくて、ずっとお喋りしてます😅とにかくうるさくて眠るに眠れないです😵
あと、夕寝は絶対させた方が良いです!うちの子は夕寝出来ないと100%夜泣きします😫睡眠の質が落ちるんですよね💦

らら🔰

私の旦那も育休中で何したら良いのかわからないようでただの休日のような過ごし方をしていました笑
体力的にとくに夜が辛かったので2日に1度は旦那が夜を見るよう話し合って決めましたよ^ ^
お昼寝は眠たい時に寝たい分寝かせてあげると夜も良い睡眠がとれると聞いたことがあります!
助産師hisakoの子育てチャンネルやねんねママなどのYouTubeにわかりやすく動画にされているので見てみたらいかがでしょうか!